_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/        法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2003/2/4    第31号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ 2.法蔵館新刊案内 3.法蔵館書店売行きベスト10 4.法蔵館のこれから出る本 5.法蔵館書店新着案内 6.本メールニュースの配信について ◆◆◆ お 知 ら せ ◆◆◆   ________________________   ************************************************      西 村  公 朝  先 生 ★ 新 刊                                   大 好 評 発 売 中 !!    ________________________   ************************************************ ● 『 や さ し い 仏 像 の 造 り 方 』    A4変  64頁  本体1600円   ISBN4-8318-6421-8     仏像を造りたい!そういう方々に粘土を使ったほとけ造りを、    豊富な写真と丁寧な解説で初心者向けに紹介する。    仏教の入門書としても格好の一冊。                        【美術・仏教/一般向き】 ● 『 や さ し い 仏 画 の 描 き 方 』                             A4変  64頁  本体1600円   ISBN4-8318-6422-6     描き方の手順を写真と平易な解説で紹介した一般者向けの入門書。    子どもの心境に立ち返ってこころのなかの「ほとけの姿」を描いて    みませんか。            【美術・仏教/一般向き】     ※西 村 公 朝 (にしむら こうちょう)      1915年大阪府生まれ。東京美術学校(現東京芸術大学)彫刻科卒業。     美術院国宝修理所所長として文化財修復に勤める。     現 京都 愛宕念仏寺住職、東京芸術大学名誉教授、吹田市立博物館長。     紫綬褒章、仏教伝導賞、円空大賞他受賞。     著書に、『仏の世界観』『ほけきょう』『やさしい仏像の見方』など多数。   ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ 書名        著者名      判型   頁  本体価格 内容説明 ●『京都大仏御殿盛衰記』 村山 修一 (むらやま しゅういち) 著    四六  280頁  本体2800円   ISBN4-8318-7481-7    皇室と縁の深い門跡寺院妙法院(大仏御殿)が所蔵する史料から見た日本史の    裏表。方広寺の鐘銘事件、幕末動乱の真相など平安から幕末までの幅広い話題    を読みやすく紹介。                 【歴史/一般向き】     【目次】      超人的恵亮和尚/後白河法皇と法住寺御所/      聖俗に数奇の人生を送った宗良親王/ばさら大名の妙法院焼討/      京都大仏殿梵鐘鐘銘事件/後水尾天皇と堯怒法親王/      京都大仏殿隆替記/三十三間堂と通矢物語/伏見街道物語/      霊異の世界と卦入/京洛こぼれ話/天変地異は繰返す/黒船仰天物語/      幕末動乱の危機迫る妙法院    ※村山 修一 : 現 大阪女子大学名誉教授 ●『いのちの教育−高校生が学んだ デス・エデュケーション−』    清水 惠美子 (しみず えみこ) 著    A5  200頁  本体1800円   ISBN4-8318-5606-1    未来をひらく子どもたちへ、いのちの尊さを伝えたい!    ――生・老・病・死から性・食・結婚・出産まで、5年間にわたる高校家庭科    での「デス・エデュケーション」(いのちの教育)授業 実践記録を、    ご両親・教育関係者へ初公開。            【教育/一般向き】         ※清水 惠美子      1944年生まれ。1966年から札幌市内の公立小・中学校教諭を      歴任。1997年から5年間、立命館慶祥高等学校の講師として、家庭科      の授業で「デス・エデュケーション」に取り組む。      2001年ぬり絵式ワーク絵本『「さよなら」を大切な人にいうんだ』      (法蔵館)を翻訳しデス・エデュケーションの教育実践家として注目され      る。    ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 1月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 / 書名 / 著者名 / 出版社名 / 本体価格(円) 1 清沢満之全集 第3巻 小川 一乗他 岩波書店 4800 2 門徒もの知り帳(上)     野々村 智剣    法蔵館      571       3 清沢満之全集 第1巻    小川 一乗他    岩波書店   4800 4 清沢満之全集 第2巻    小川 一乗他    岩波書店   4800 5 いま人間を考える (小川一乗講話選集3) 小川 一乗 法蔵館 1800 6 縁起に生きる (小川一乗講話選集1) 小川 一乗 法蔵館 1800 7 平等のいのちを生きる (小川一乗講話選集2) 小川 一乗 法蔵館 1800 8 浄土三部経ノート 山口聖典研究会 永田文昌堂 1700 9 現代語訳 清沢満之語録 今村 仁司 岩波書店 1400 10 現代の聖典 親鸞書簡集 細川 行信 他 法蔵館 2200 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【2月上旬刊行予定】 ●『西田真因著作集 第3巻 真宗荘厳論』    西田 真因 (にしだ しんいん) 著    菊判  870頁  本体13000円   ISBN4-8318-4482-9    浄土真宗の荘厳とはどのような思想に裏打ちされているのか。    願心荘厳、内陣荘厳、儀式荘厳の三つの荘厳の考え方を打ち出し、    その思想性を解いた画期的論考。「真宗の生命観」他。       全3巻ついに完結。                【真宗/専門向き】     【2月中旬刊行予定】 ●『高史明 親鸞論集 (全3巻) 』    第1巻 いのちの声が聞こえますか    第2巻 ほんとうの幸せって何ですか    第3巻 歎異抄との出会い           A5  各230頁  本体予価各2600円      子どもの自死という深い悲しみを通して、『歎異抄』に出会った著者     が、人間の心の闇を破る道は、自力を超えた他力の世界を開くこと であると、魂の救いと人類共生の道を説く。【真宗・随筆/一般向き】     ※高 史明 (コ サミョン)      1932年山口県生まれ。在日朝鮮人二世。作家。      1975年岡百合子夫人との間の一子が自死。この悲しみを契機として、      「歎異抄」に導かれ、深く親鸞聖人に親しむ。      日本児童文学者教戒協会賞、仏教伝道協会文化賞受賞。      著書に、『ぼくは12歳〜岡真史詩集』『生きることの意味』(筑摩      書房)『死に学ぶ生の真実』『いま真宗の信心を戴く』(法蔵館)      など多数。 【3月上旬刊行予定】 ●『教行証文類講義(全9巻)  第5巻 信巻2』    信楽 峻麿 (しがらき たかまろ) 著    A5  370頁  本体予価6800円  ISBN4-8318-4475-6 「信巻」本文に即して、精緻に展開される三心の字訓と三心一心問答の意味    を、懇切に解説することを通して、他力信心の本質とその宗教的意義を明らか    にする。               【真宗/専門向き】     ●『うたのおくりもの 仏教童謡名曲100選 T春・夏  U秋・冬』 飛鳥 寛栗 (あすか かんりつ) 編著 A4  各100頁  本体各2000円  T ISBN4-8318-8117-1                        U ISBN4-8318-8118-X 幻の曲も含めて、ほとけのみ教えを伝える名曲集。春・夏・秋・冬の 四季それぞれのおさなごのうた、こころを養う、うたのプレゼント! 見やすい大判の楽譜(カノン・二部合唱)。巻末に保育と音楽のエッセイ。    詩:野口雨情・金子みすゞ・北原白秋ほか                                                  【幼児教育/一般向き】         ※飛鳥 寛栗 : 1915年生まれ。(財)国際仏教文化協会理事、                東洋音楽学会会員。         ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ 書名 著者名 判型  装丁  頁 本体価格  ISBN 出版社名 入荷日     内容説明 ●『梅原猛の授業 道徳』    梅原 猛 著    四六判  262頁  1300円  4-02-257811-4    朝日新聞社  2003/1/31     【目次】        第一時限 いま、日本の道徳はどうなっているか     第二時限 明治以後の道徳教育はどうなったか     第三時限 道徳の根源をどこに求めるか     第四時限 自利利他の行と仏教・キリスト教     第五時限 自利利他の道徳と社会 家族・会社・国家     第六時限 第一の戒律 人を殺してはいけない     第七時限 第二の戒律 嘘をついてはいけない     第八時限 討論『よだかの星』と『坊ちゃん』     第九時限 第三の戒律 盗みをしてはいけない  ほか                               ●『大無量寿経講義 二十九 (第二十願〜第二十二願)』    宮城 しずか 著    A5  142頁  1300円       大地の会  2003/1/31    ●『清沢満之全集 第3巻 哲学論集』    大谷大学 編    A5  378頁  4800円  4-00-092553-9    岩波書店   2003/1/28    哲学/論理学/心理学/倫理学/宗教学    (第三回配本・全9巻) ●『行雲流水(こううんりゅうすい)−さまざまな出会いの中で−』    那須 惠斉 著    四六判  145頁  1800円  4-88483-667-7    探究社  2003/1/28    父母の夭逝により誰に庇護も、保護もされることなく、その時の成り行きに    まかせ生涯赴くままに独走してきた著者の注目の書。    著者は、現本願寺派超光寺住職。 ●『鈴木大拙全集 第36巻 書簡一 1888−1939年』    鈴木 大拙 著    A5  673頁  10000円  4-00-092306-4    岩波書店   2003/1/28    (第37回配本・全40巻) ●『ある記者の出家物語』    浅田 茂美 著    四六判  243頁  1600円   4-333-01994-X    佼成出版社   2003/1/28    「年齢53歳。法齢一歳。どうぞよろしゅう!」自分の子供より若い先輩たち    の前での自己紹介。…あれから6年。元朝日新聞「こころ」のページ担当記者    が語る、得度から今日に至るまでの求法の軌跡。 ●『住職で税理士が説く お寺の経理と税務 〔新訂版〕』    永守 善円 著    A5  238頁  2000円   4-89770-470-7    六法出版社   2003/1/29     【目次】     第1編 寺院の会計     第2篇 寺院の税務     第3編 質疑応答集     第4編 付録(参考資料) ●『事相入門』    中村 凉應 著    B6   62頁   1000円   4-916094-68-9    青幻舎  2003/1/6 ●『現代における宗教の役割』    コルモス◆大谷 光真◆中川 秀恭 編著    四六判   200頁   1600円   4-490-20488-4    東京堂出版   2003/1/6    コルモス=現代における宗教の役割研究会 ●『社会福祉と仏教』    龍谷大学短期大学部 編    A5   377頁   4500円    百華苑   2003/1/8    短期大学部社会福祉学科 開設40周年記念論集 ●『人間−この愚かなるもの 現代科学と仏法からの考察−』    水原 舜爾 著    B6   201頁   1500円   4-434-02769-7    樹心社発行/星雲社発売   2003/1/6    人間とはどうしてこんなにも「愚か」なのだろうか。どうしたら人間はこの    愚かさから解放されるだろうか。本書は、ニュートン物理学から脱皮した    最先端科学と、科学を包み込んで説くことのできる唯一の宗教である    仏教とに深く問うて、「人間とはなにか」を考察した異色の書。 ●【道教の世界 1】   『仙境往来 神界と聖地』    田中 文雄 著    四六判   214頁   2000円   4-393-31271-6    春秋社   2003/1/6    現世の神仙境たる洞天福地をはじめ、霊山・聖山信仰、天界と冥界や地獄、    さらには体内に住む身体神にいたるまで、道教のコスモロジーを総合的に    解説する。  (第4回配本)  ●【事典シリーズ 7】   『東洋神名事典』    山北 篤 監修    A5   637頁   2600頁   4-7753-0123-3    新紀元社   2003/1/6    神話、伝承を中心に神格を持った神とされる744を主項目に、1800余を    神名録に掲載。地域はインド以東、環太平洋までを対象。 ●『人生余白の言葉  −掲示伝道用語集−』    豊島 学由 著    新書   66頁   500円   4-88483-666-9    探究社   2003/1/8 ●『金子みすゞの詩情の底に流れる慈悲』    姫路 龍正 著    B6   104頁   1000円   4-88483-664-2    探究社   2003/1/8    みすゞの心の底には、すべての生きとし生けるものは大いなるみ仏の慈悲に    よって生かされているという。 ●『ダライ・ラマ〈心〉の修行』    ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ 著◆マリア・リンチェン 訳    四六判   255頁   2000円   4-393-13342-0    春秋社   2003/1/8    1998年来日時、はじめて日本人に向けて、そして翌年、米国で説き明か    された仏教思想の核心とその実践=〈心〉の修行。法王のチベット語の肉声    から直接日本語訳された感動の講演録。 ●【チクマの実学文庫】   『よくわかる三蔵法師  仏典に命をかけた「玄奘」』    松原 哲明 著    文庫   150頁   950円   4-8050-0410-X    チクマ秀版社   2003/1/8    夢を追いかけ、憧れにならっていけば、願いはかならず実現する。    【目次】 第一章 本物のおしえを求めて     第二章 仏法を「求めるこころ」はくじけない 第三章 ブッダの足跡を辿る 第四章 ブッダのおしえを確かなものに ●『訳注 大乗起信論』    古賀 英彦 著    B6   286頁   3400円   4-7842-1130-6    思文閣出版   2003/1/9 ●『仏法の文化史』    大隅 和雄 編    A5   292頁   7000円   4-642-02818-8    吉川弘文館   2003/1/6    仏教と日本文化は密接な関係にある。その具体例を多面的に追求した気鋭の    研究者による最新の研究成果、13論文を収録。様々な視点から仏教が文化に    与えた影響を解明し、今後の仏教文化史研究に新知見を提示する論集。    著者は東京女子大学名誉教授。 ●『日本の美術 2 No.441 正倉院の綾』    尾形 充彦 著    A5変   98頁   1571円   4-7843-3441-6    至文堂   2003/1/15 ●『心の風景U  −『慈眼』法話より−』    豊原 大成 著    B6   217頁   1500円   4-921029-43-1    自照社出版   2003/1/16    月刊伝道紙『慈眼』に掲載された法話をまとめたもの。 ●『いつでも どこでも どなたでも』    野世 芳水 著    B6   103頁   900円   4-8162-6169-9    永田文昌堂   2003/1/22    著者は、浄土真宗本願寺派光寿寺前住職。 ●【ブックス・エソテリカ 30】   『呪術の本 −禁断の呪詛法と闇の力の血脈−』    A5   220頁   1200円   4-05-602951-2    学習研究社   2003/1/9    呪いとは何か?呪力とはいかにして得るのか?日本の最深部に横たわる    秘教の系譜を検証し、封印された秘法の数々を一挙公開する。 ●『ごおん』    中川 正文 文◆かまた のぶこ 絵    A5変   32頁   1500円   4-89416-771-0    本願寺出版社   2003/1/15    子どもが親鸞聖人に出会える一番最初の絵本とCD(楽譜つき)。    生まれる前の胎児に、生まれたばかりの新生児に、成長してゆく乳幼児に、    しっかりと抱いて、くり返し読んで、聞かせて、歌ってあげよう。 ●『善き師、よき友』    十時 壽徳 著    四六判   330頁   2000円   4-87415-419-0    海鳥社   2003/1/15    あてにならない人生を、自分をしっかりと見つめ、一つの自信をもって生きた    多くの妙好人たち、学舎で、仏道で出会った人々…。出会いを喜び、すべて    の人々を善知識として歩んだ45年をふりかえる。 ●『法華経を読む −観音経講話・如来寿量品提唱−』    澤木 興道 著    四六判   317頁   2400円   4-8046-4029-0    大法輪閣   2003/1/18     誰でも仏になれると説く法華経、その28品の中でも最も広く親しまれている    「観世音菩薩普門品」と「如来寿量品」の真髄を、昭和の傑僧が禅の視点から    縦横に読み解く。 ●【岩波講座 天皇と王権を考える】   『第6巻 表徴と芸能』    網野 善彦◆樺山 紘一◆宮田 登◆安丸 良夫◆山本 幸司 編    A5   305頁   3200円   4-00-011196-5    岩波書店   2003/1/23    歴史上、王権は、さまざまな宮廷芸術や建築・技芸といった装置を通じて自ら    を表象し、「支配」の効果を維持した。一方、それらが文化創造の源として    機能したことも、洋の東西を問わず確認できる事実である。レガリア、肖像    画、宮殿、学問芸能など、王権と芸術・技芸の関係を多様なトポスから考察    する。    第9回配本(全10巻) ●『人物まんだら −お釈迦さまをめぐる人びと−』    辻本 敬順 著    B5   107頁   1000円  4-89416-771-9    本願寺出版社   2003/1/24    釈迦十大弟子たちや、仏教尼僧教団七相続人などの尼僧たち、王や王妃を    はじめ有名な在家信者たちを取り上げ、それぞれのエピソードを中心に    スケッチ風に描く。本書は平成元年秋の号(No8)から13年春の号 (No54)までの『季刊せいてん』に「人物まんだら」として47回連載 したものを、加筆訂正してまとめたもの。 ●『仏道の創造者』    紀野 一義 編    四六判   269頁   1600円   4-900708-96-8    アートデイズ   2003/1/24    求道者として苛烈に生き、仏道の創造者となった10人の名僧。    彼等は同時代人に何を教え、今にいきる私たちに何を伝えようとしたのか。      空海(頼富本宏)/ 法然(寺内大吉)/ 栄西(松原哲明)/      親鸞(山崎龍明)/道元(紀野一義)/ 日蓮(市川智康)/      一遍(鎌田茂雄)/ 蓮如(千葉乗隆)/ 白隠(西村恵信) ●『大法輪 2月号 特集=般若心経・再入門』    A5   244頁   800円    大法輪閣   2003/1/8 ●『日本の石仏 2002年冬 第104号  特集=石工再考』    日本石仏協会 編    A5   95頁   2100円   4-7906-0214-1    青蛾書房   2003/1/16 ●『仏と人 34』    無名会同人 編    B6   91頁   390円   4-8162-8234-3    永田文昌堂   2003/1/17 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆    このメールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入頂いた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、  メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。   http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/ML/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても  承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先     shop@hozokan.co.jp          〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店       電 話 075-343-0458       FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/