_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/        法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2003/10 /6 第 39号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ(大型企画)  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本  4. 発刊延期のお知らせ  5. お勧め書籍のご案内  4.法蔵館書店新着案内  5.法蔵館書店売行きベスト10  6.メールニュースの配信について  ★ ★ ★ ★ 大型企画 11月末 刊行予定! ★ ★ ★ ★   仏教美術・図像学・宗教・歴史・民俗等の研究者及び愛好家の方へ 『仏教図像聚成 ― 京都市立芸術大学本仏画粉本』上・下(全2卷) 京都市立芸術大学芸術資料館編 B4 総680頁  予価100,000円 分売不可 4-8318-7645-3 幕末期の仏絵師(職業画家)が後日の制作などのために模写した絵画 (粉本=ふんぽん)1300点余を初めて公開した、貴重な絵画資料集。 幕末期の宗教文化史を見直す大冊。 ◆上巻(曼荼羅部・如来部・菩薩・明王・天部編) 監修:田村隆照・定金計次 ・序文  上山春平 (元京都市立芸術大学学長・元京都国立博物館館長) ・概説  田村隆照 −「六角堂能満院仏画粉本(京都市立芸術大学所蔵)について」 ・解説編 (概説) 松長有慶−両部曼荼羅/頼富本宏−別尊・経法曼荼羅 百橋明穂−如来部  ・図録編 両部,経法,観法,別尊曼荼羅・釈迦如来・阿弥陀如来 薬師如来 等 ・資料解説 田村隆照−曼荼羅部・如来部 ・解説編(概説) 根立研介−菩薩部/長田寛康−明王部/錦織亮介−天部 ・図録編   聖観音、十一面観音、虚空藏、普賢、文殊、大随求、 地蔵菩薩・不動、藍染、大威徳明王・毘沙門天・吉祥天 弁才天・十二天・星宿天 等 ・資料解説 定金計次−菩薩・明王・天部 ・基礎データ目録 / 印影落款一覧 / 特別付録 別刷大型粉本(原寸大)  ◆下巻(高僧部・垂迹部編)    監修:榊原吉郎・松尾芳樹 ・概説  松尾芳樹 −「憲海の思想」 ・解説編(概説) 平田 寛−天台高僧/高木、元−真言高僧 脇坂 淳−禅高僧/井ノ口泰淳 − 浄土高僧  ・図録編   聖徳太子・南都諸宗、天台宗、真言宗、浄土宗、日蓮宗、 禅宗各諸師・羅漢 等 ・資料解説  榊原吉郎−高僧部  ・解説編(概説) 齊藤 孝−垂迹神/河原由雄−福神 ・図録編   荒神・青面金剛・八幡神・天神・牛頭天王・天神七代・宝相 福神・俗体肖像・古器物・写本 等 ・資料解説 松尾芳樹−垂迹部・雑部 ・基礎データ目録 / 印影落款一覧 / 索引 / 特別付録 別刷大型粉本(原寸大) ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ 書名        著者名      判型   頁  本体価格 内容説明 ******************************* ● 『 声明は音楽のふるさと 』 岩田宗一著  四六判  154頁  1600円  4-8318-6214-2 仏教には、西洋の音楽に負けない素晴らしい音楽(声明)がある! 声明の再評価を目指し、歴史や倫理、著名な声明家から キリスト教音楽との比較まで語った、類書のない一冊♪♪♪ 【音楽/一般向き】 【目次】 一 日本音楽と声明      世界の舞台へ/如来のひびき/声明のはなし/仏教音楽への期待      はれやかな四箇法要/念仏と芸能/大念仏寺の踊り念仏/ 壬生の大念仏狂言/歌舞伎と仏教/魚山のいわれ/  大原流声明の伝承/御懺法講とは/百石讃嘆は語る 鎌倉仏教の音楽/阿弥陀経の声明/真宗声明のあゆみ    楽譜のはなし/ 声明・歌・ことば/声明は音楽/音環境が危ない/ 遊びと教養/日本語このごろ/ 聴くこと/宗教音楽「声明」/ 「かたち」と「こころ」 二 ヨーロッパの宗教音楽と生活      ロンドン・パリ・ローマのミサ/ソレ―ムは遠かった/ ボイロン修道院の生活/マリーア・ラーハの1日/ ライン河にひびく少年聖歌/出会いさまざま/      フィレンツェとヴェネツィア/リュ―ベックの印象/ ドイツ人の気質/ドーヴァー海峡のカモメ  【主な著書】 ・声明の研究   A5  505頁  13000円  (法蔵館 1999年刊行) ・声明・儀礼資料年表   B5  270頁  14000円 (法蔵館 1999年刊行)  ほか ●『 親鸞とその思想 』 信楽峻麿著   四六判   182頁   1600円   4-8318-8674-2    ゴータマ・ブッダと大乗仏教の原点に立ち返り、親鸞が開顕した浄土真宗の 信心を明確化させ、道の宗教・人格成長のあゆみとしての念仏の仏道を 解明する著者渾身の現代親鸞論。【真宗/一般向き】 【目次】 ・現代社会と親鸞の思想 一 はじめに 二 宗教と現代社会 三 現代という社会状況 四 仏教の根本原理 五 親鸞における信心の意義  六 真宗における「すくい」の意義 ・現代真宗真偽論―まことの真宗とうその真宗― 一 はじめに 二 阿弥陀仏は実体的存在か象徴的存在か 三 真宗信心は一元論か二元論化  四 真宗は力の宗教か道の宗教か 五 まとめ ・親鸞と蓮如   一 はじめに 二 親鸞思想と特性―蓮如との対比において 三 蓮如における真宗理解の特性 四 蓮如の思想的背景 五 親鸞・蓮如における信心理解  六 親鸞思想と蓮如思想の基本的性格 ・真宗信心の社会性   一 はじめに 二 西本願寺伝統教学における信心の社会性  三 真宗信心の基本的意義 四 真宗信心の社会性  五 本願寺教団の今後のゆくえ 私の体験論―その一/私の体験論―その二/私の体験論―その三 【主な著書】 ・仏教の生命観  A 5    266頁    4660円   (1994年 法蔵館刊行) ・龍谷の日々    四六   208頁   1165円   (1995年 法蔵館刊行) ・真宗の大意 四六   222頁   2000円   (2000年 法蔵館刊行) ほか ● 『 芸術の真実と教育 ―近代画家論・原理編T』 ジョン・ラスキン著◆内藤史朗訳    四六判   265頁   2600円   4-8318-8161-9 ラスキンの名を一躍有名にした名著・第一巻からの翻訳。 ターナーの絵を 題材に、 雲や空など自然描写の技法を説き、 更に自然と向き合う中で育まれる芸術教育の重要性に 触れた一冊。  【芸術・思想/一般向き】 【目次】 第一部 一般的なさまざまな原理   第一節 芸術によって伝達できる観念の本質 第二節 能力について 第二部 真実について   第一節 真実の観念についての一般的原理 第二節 一般的真実について   第三節 空の諸相の真実 【主な著書】 ・風景の思想とモラル―近代画家論・風景編 四六  297頁  2900円  (2000年 法蔵館刊行) ほか   ● 『 I T時代の宗教を考える 』  〈発行 中外日報社 発売 法蔵館〉 井上順孝編著   新書   201頁   1000円   4-8318-8160-0  ITの時代、宗教の世界もいま「静かな革命」が進んでいる。 バーチャル空間で宗教はどう変貌しつつあるか、 新進気鋭の研究者グループがI Tという切り口から未来を 予見する。【宗教/一般向き】 【目次】 序章 第1章 ホームページは゛顔゛である   1 何が変わりつつあるか   2 宗教系サイトの現状  3 誰が宗教情報HPを見ているか   4 HPは教団活動の代わりになるか 5 並列的に存在する情報 6 業者任せは逆効果も 第2章 電子メールで飛び交う情報 1 双方向性への対応が必要 2 個人から個人へのメッセージ 3 掲示板とメーリングリスト 4 響き始めた少数派の声 第3章 バーチャルな相談メディア   1 選別、階層化されている情報 2 マージナルな福音   3 痛みを交換、共有する動き 4 宗教研究者と宗教との双方向性   5 宗教と非宗教のボーダーレス化 第4章 情報を扱う倫理とテクニック 1 HPを開設する二つの方法 2 電子認証 3 訴求力アップへ 4 IT革命という挑戦の本質 あとがき 【主な編著書】 ・図解雑学 宗教(絵と文章でわかりやすい!)  B6  290頁  1400円 (ナツメ社 2001年刊行) ・神道―日本生まれの宗教システム ワードマップ 四六  272頁  2200円 (編著・新曜社 1998年刊行) ・現代日本の宗教社会学 四六  270頁  1893円 (編著・世界思想社 1994年刊行)ほか   ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【10月中旬発刊予定】 ●『心理療法としての仏教 ―禅・瞑想・仏教への心理学的アプローチ』 安藤 治著   四六判   307頁   2800円   4-8318-8163-5   禅や瞑想が精神医療の最前線でいかに活用されているかを集約し、 数千年の叡智の体系としての仏教と、西洋心理学との接点を模索する。 心理療法のこれからの可能性を大胆に探る。【心理/専門向き】 【目次】 第一章 現代心理療法の発展と仏教 第二章 仏教という現代心理学 第三章 西洋心理学と仏教 第四章 現代心理療法としての瞑想 第五章 瞑想的心理療法の実践 第六章 「自己覚知」の心理学 第七章 現代社会の心理療法 【著者】 現在、花園大学教授(社会福祉学部・福祉心理学科) 精神科医(医学博士) 東京医科大学精神神経科講師 カリフォルニア大学アーヴァイン校客員准教授等を経て現職 立命館大学兼務講師,花園大学国際禅学研究機構運営委員 日本トランスパーソナル心理学,精神医学会代表 【主な著書】 ・瞑想の精神医学−トランスパーソナル精神医学序説 四六  340頁  2300円  (2003年 春秋社刊行) ・ユング心理学と現代の危機 四六  212頁  2400円  (共著・2001年 河出書房新社発行) ・トランスパーソナル学1 四六  237頁  1650円  (編著・1996年 雲母書房刊行)ほか 【主な訳書】 ・シャーマニズムの精神人類学 ―癒しと超越のテクノロジー(ウォルシュ) 四六  376頁  3400円  (1996年 春秋社刊行) ・魂の危機を超えて(グロフ) 四六  468頁  3500円  (1997年 春秋社刊行) ・瞑想とユング心理学(オダージンク) 四六  320頁  2300円  (1997年 創元社刊行) (いずれも共訳)ほか ●『 金子大栄 歎異抄(新装版) 』 金子大栄著   四六判   224頁   1600円   4-8318-8656-4 金子先生の生前最後の講話で語られる他力念仏の教えは、 人類の救いを根源的に明らかにする永遠不滅の教えである。 『歎異抄』の真髄を簡潔な言葉で語りかける入門書の決定版。  【真宗/一般向き】 【目次】 師訓篇講話 第一講 人生観の基本的な意義   第二講 仏教の世間化か世間の仏教化か 第三講 人生を生きる根拠 歎異篇講話 第四講 宗教の実習  第五講 凡夫の救われる道   第六講 宿業と自由 【主な著書】 ・口語訳 教行信証    B 6   542頁   6000円   (1961年 法蔵館刊行) ・四十八願講義    B 6   274頁   1845円   (1986年 法蔵館刊行)  ほか 【10月下旬発刊予定】 ●『 修験教団の形成と展開 』 『修験道歴史民俗論集 第1巻(全3巻)』 鈴木昭英著   A5   382頁  9500円   4-8318-7537-6  修験ニ大教団の本山流と当山流の組織形成を、 多数の新出史料で解明した画期的研究。 【仏教/専門向き】 構成 = T古代修験道と神仏習合 U修験道教団の形成と展開 V修験道霊山と山麓集落の生活。 【著者】 1932年新潟県長岡市生まれ 1961年大谷大学大学院文学研究科博士課程修了 大谷大学助手、大阪市立博物館学芸員、長岡市立科学博物館長 長岡市郷土史料館長、上越教育大学非常勤講師 新潟大学人文学部非常勤講師を歴任 現在、日本宗教民俗学会代表、日本山岳修験学会理事 【主な編著書】 ・熊野本願所史料 A5  942頁  26000円  (共編著・2003年 清文堂出版刊行) ・仏教芸能と美術「仏教民俗学大系 5」 A5  420頁  5631円  (編著・1993年 名著出版刊行) ・瞽女―信仰と芸能 B4変  108頁  3864円  (1992年 京都書院刊行) ・富士・御嶽と中部霊山 (オンデマンド版) A5  596頁  5800円  (編著・2000年 名著出版刊行) ・伊平タケ聞き書―越後の瞽女 (共編著・1976年 講談社刊行 品切れ) 【10月末発刊予定】 ●『 描かれた日本の中世 ―絵図分析論 』 下坂守著   A5 528頁   9600円   4-8318-7478-7   これまで補助史料として取り扱われることの多かった絵画・絵図に、 独自の歴史史料としての価値を認め、新たな日本中世史像を構築する。 100点余の図版を駆使した意欲的論考。【歴史/専門向き】 【著者】 1948年生まれ。 大谷大学大学院文学研究科修士課程修了(日本中世史) 現在、京都国立博物館学芸課長。 【主な論文】 ・中世的『勧進』の変質過程 (『古文書研究』34 1991年 日本古文書学会、) ・若宮八幡宮蔵「足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻」 (村井康彦共編 1995年 国際日本文化研究センター) ・中世における『智証大師関係文書典籍』の伝来 (園城寺文書 第一巻  園城寺編  1998年  講談社) 【主な著書】 ・参詣曼荼羅『日本の美術』331 B5変  98頁  1437円  (1993年 至文堂刊行)   ・中世寺院社会の研究 A5  620頁  9800円  (2001年 思文閣出版刊行)   ◆◆◆ 発刊延期のお知らせ ◆◆◆ ●『 妙好人伝の研究 ―信仰と倫理 』 9月末⇒11月初 菊藤明道著   A5   400頁   7800円   4-8318-2314-7   【真宗/専門向き】 ●『 南都仏教史の研究 ―遺芳篇 』 9月末⇒11月中旬 堀池春峰著   A 5   800頁   9800円   4-8318-7540-6 【仏教/専門向き】 ◆◆◆ お勧め書籍のご案内 ◆◆◆ 2003年11月10日発刊予定!! 旅人をいざなうパゴダ(仏塔)の国〈新たな史跡探訪エリア〉 ミャンマー仏跡の全貌を初めて集成! ●『 ビルマ仏教遺跡 』 (柏書房) 伊東照司著   B5  上製函入  約384頁 (カラー160頁)   本体予価28000円 【特徴】 ◆ミャンマー全域にわたる91遺跡を紹介 ―はじめてその偉大な文化遺産の全貌を伝える ◆鮮明な写真図版216点をカラーで収録 ―1970年代以降の貴重な写真満載(ライカM3で撮影) ◆30年におよぶ現地調査の成果を収録 ―各遺跡のみどころ、仏教美術とともに、 遺跡をめぐる地域の歴史、縁起・伝説等を解説 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ 書名 著者名 判型  頁 本体価格  ISBN 出版社名   入荷日     内容説明 ●『心に響くことば ―2004年=平成16年 法語カレンダー』 貴島信行著  新書  81頁  120円  4-89416-970-3 本願寺出版社  2003/9/9 表紙  他力と言うのは 如来の本願力なり 1月  いままで 見えていなかった世界を 見せてくださる「智慧の光」 2月  人生とは その日その日の 法縁である ほか   ●『2004 真宗大谷派手帳 』 真宗大谷派宗務所出版部編   476円   東本願寺出版部   2003/9/12 ●『法然と親鸞 ―はじめて見たつる思想』 佐々木正著    B6   262頁   2400円    4-7917-6055-7 青土社   2003/9/15 法然から親鸞へ、どのようにして思想を受け継ぐことが出来たのか。 歴史背景を基盤に浄土教の現代的意義と思想的可能性を斬新な視点で 捉えなおす。 【目次】 第1章 黎明としての法然 第2章 疾駆する親鸞 第3章 思想のコラボレーション 第4章 流罪の原景 第5章 弟子の魂 第6章 衣鉢を継ぐ  ●『親鸞聖人の宗教批判 −ほんとうの宗教をみる眼-』 稲城選恵著    B6   56頁   600円   4-8162-6173-7 永田文昌堂   2003/9/4 【目次】 一 邪偽の宗教―にせもの―    二 権仮の宗教―まぜもの― 三 真実の宗教―ほんもの―    四 他力の信心をいただくとは ●『 浄土と往生 』『仏教と真宗と―真宗の若い人々と語るV』 櫻部建講述 B6 75頁 700円 4-8313-1065-4 平楽寺書店    2003/ 9/10 【目次】 第一講  浄土 1 「浄土」という語について 2 仏国=さとりの世界 ほか 第二講  往生 1「生まれる」ということ、「無生の生」ということ 2 そこに往くこととそこから還ることと  ほか ●『業・宿業の思想』『 仏教と真宗と―真宗の若い人々と語るW』 櫻部建講述   B6   117頁   850円   4-8313-1066-2  平楽寺書店  2003/9/10 【目次】 第一講  1「業」は「行為」か 2 業因・業果 第二講 3 業の理論 4 業の原則は超越される 第三講 5 業論と運命論 6 親鸞聖人の業説 ●『 古典を読む 歎異抄』 『 岩波現代文庫 76 』 杉浦明平著 文庫 239頁   900円   4-00-602076-7 岩波書店   2003/9/18 親鸞の声、心の軌跡。-地獄は一定すみぞかし- 解説:今村仁司 【目次】 1 弥陀の誓願 2 地獄は一定すみぞかし 3 善人なおもて往生をとぐ、いはんや悪人をや ほか ●『 「歎異抄」一人一話』 豊島學由著  新書  73頁  600円  4-88483-684-7  探究社   2003/9/30 大阪津村別院のテレホン法話二ヶ月分の内容を、時の順番にまとめた。 【目次】 @鈴木大拙  A西田幾太郎  B西谷啓治  C三木清  D池山栄吉  ほか ●『 釈尊の生涯』 『 平凡社ライブラリー 478 』 中村元著   文庫   244頁   1000円   4-582-76478-9 平凡社   2003/9/18 インドの風土の中で、釈尊が如何に生き、如何に悩み、如何悟りを開いたか。 そのすべてがここにある! 解説=玄侑宗久 【目次】 第一章 誕生   第二章 若き日   第三章 求道 ほか ●『 前田惠學集 第一巻 ― 釈尊をいかに観るか』 前田惠學著  A5  473頁  8500円  4-7963-0138-0   山喜房仏書林  2003/9/30 仏教の開祖釈尊を正しく理解せずして仏教を学んでも意味がない! 仏教を知りたいと志した人の必読の書。仏教を研究している人は自己の見方を 再確認できる書。 今までの論文集を採録し、刊行。 【著者】 大正15年名古屋生まれ。東京大学文学部卒業。   現在、愛知学院大学名誉教授・同朋大学仏教文化研究所客員所員。 平成10年文化功労賞顕彰。平成11年勲二等瑞宝章受賞。 【目次】 第一章 釈尊をいかに観るか 第二章 釈尊 -如来出現の章・如来入滅の章・如来所説の法  ほか 第三章 何故「原始仏教」か    ほか ●『 今、私たちは何を知るべきか ― 新しい仏教のわかる本』 松涛弘道著 B6   277頁   1800円   4-8231-0762-4 日本図書刊行会   2003/9/10 本当に「しあわせ」になるためには?  豊かな知識と経験から現実に即した視点で、宗教・仏教を再検証する。 個人・社会・世界を再生するヒントがこの書にある。 【目次】 序論 -現代社会における宗教の存在価値- 第一部 理論篇 第一章 仏教は現代人を救えるか?   第二章 自分の人生を省みる 第二部 実際篇 第三章 自分の人生を変える 第四章 新しい仏教的生き方とは 第五章 世界に開かれた仏教    第六章 究極の仏教の教えとは ●『 大乗仏教の玄関から奥座敷まで ― 我他彼此をこえて』 新島正著   B6   222頁   1300円   4-8063-1371-8 潮文社    2003/9/12 表の道と裏の道。天下を戴く仏の道。 【目次】 1 感動にはじまる   2 苦諦について   3 縁   ほか ●『 老荘と仏教』 『 学術文庫 1613 』 森三樹三郎著   文庫   299頁   1150円   4-06-159613-6 講談社   2003/9/18 老荘の『無』思想を中心に中国仏教の知の歴史をたどりつつ、 インド・中国思想のダイナミックな交流を深く、また明晰に追究する。 『老壮と仏教』(1986年1月法蔵館刊行)を底本とする。 【目次】 T 老荘思想-中国的世界観 ほか U 中国知識人の仏教受容 ほか  V 死の象徴としての阿弥陀経 など ●『 誰にもわかる仏教 ―真実の幸せとは―』 寺下幸照著  A5  336頁  2500円  4-8162-6170-2 永田文昌堂   2003/9/4 【目次】 一 仏陀の誕生から悟りへ   二 成道(悟り)    三 仏教とは  ほか ●『 易の話 ―『易経』と中国人の思考』『 学術文庫 1616(大文字版)』 金谷治著   文庫   295頁   1050円   4-06-159616-0 講談社   2003/9/18 儒教の経典『易経』は、神秘的な「占い書」であり、 かつ哲学をもつ「思想書」でもある。 中国二千年の具体的な占い方の解説および、 中国人の自然・人生・運命観を探る。 【目次】 T 易の構成 U うらないとしての易 V『易経』の成立まで ほか ●『 仏典童話U』 渡辺愛子・文◆畠中光享・絵   B5   45頁   1143円    4-8341-0309-9 東本願寺出版部  2003/9/12 昭和62年から平成4年までの『同朋新聞』で掲載された48話の中から、 選ばれた10話。 【目次】 第一話 少年 第二話 ひとくちの水 第三話 仲直り ほか ●『 臨床仏教学のすすめ』 大村英昭著   B6   206頁   1800円   4-7907-1009-2 世界思想社   2003/9/24 「宗教のこれから」(有斐閣刊)より一部抜粋、「寺門興隆」からタイトルと 連載当時のごく一部、全体的には連続講話とエッセーの書き下ろしを 加えて刊行。 【目次】 T 連続講話 野の仏教の原点-遺骨崇拝を考える  遺骨新宗教の無形化を考えるほか U エッセー1  音色の仏たち-救いと儀礼のあいだ 講演1 慈悲の景色   エッセー2 「良寛」とは誰か 講演2 本当は”いい子”なのに   ほか ●『 香りを聞く』 大田利生著  B6  146頁  1200円  4-8162-6174-5  永田文昌堂   2003/9/29 龍谷大学宗教部『りゅうこくブックス』、同大学伝道部『恒河』に掲載分を まとめた。 【目次】 ・香りを聞き、光に遇う  ・菩薩のこころ、凡夫のこころ   ・錯覚の中で  ほか ●『 パーリ仏典 第二期 2 長部(ディーガニカーヤ) 戒蘊篇 U』 片山 一良訳   A5   484頁   9500円 大蔵出版   2003/9/24 釈尊の生きた言葉を伝える。パーリ仏典の最新の現代語訳。ビルマ第6結集本を 底本にして、伝統の註・復註による解釈をほどこす初めての書。 【目次】 第5 クータダンタ経 第6 マハーリ経 第7 ジャーリヤ経 ほか ●『 釈迦と維摩 ―小説維摩経』 三田誠広著   B6   206頁   1600円   4-87893-553-7 作品社   2003/9/10 煩悩深きゆえの悟り-娼婦や商人を菩薩と呼び、語り得ぬ《空》を語り尽くす。 大乗仏教の奥義をわかりやすく小説化。 【目次】 ・釈迦は最後の旅に出立する     ・商人の街にあまたの菩薩たちが参集する ・十大弟子が維摩の批判を受ける   ほか ●『 わが家の宗教 CDブック 真言宗』 佐藤良盛著◆小峰一允・CD   B6   270頁   1800円    4-8046-6016-x 大法輪閣   2003/9/10 真言宗の檀信徒のために編まれたやさしい実践的の密教入門書。 付録 CDで読むお経 【目次】 第一章 仏教の宗派  第二章 弘法大師の略伝   第三章 真言宗のみなもと  ほか ●『 ブッダ永遠のいのちを説く(下) -『法華経』を読み解き、日本文化の深淵を探る』 『NHKこころの時代〜宗教・人生〜(テレビテキスト)』 渡辺宝陽著   A5   179頁   850円   4-14910483-2 NHK出版   2003/9/25 2003年10月〜2004年3月教育テレビにて放送。 【著者】 1933年東京生まれ。現在、立正大学仏教学部名誉教授。 専攻は法華仏教思想、日蓮教学。文学博士。 【目次】 第七章 常にこの山に住す 第八章 日蓮ともしびを掲ぐ 第九章 雨ニモ負ケズ ほか ●『 典座教訓をよむ(下)― 道元に学ぶ人生』 『 NHK宗教の時間(ラジオテキスト)』 青山俊董著   A5   139頁   850円   4-14-910485-9 NHK出版   2003/9/25 2003年10月〜2004年3月ラジオ第2放送にて放送。 【著者】 1933年愛知県生まれ。愛知専門尼僧堂堂長、特別尼僧堂堂長及び 正法寺住職、無量寺住職。参禅指導、講演、執筆などで活躍。 【目次】 第七講 視点を変える  第八講 三般の住持   第九講 わが姿といただく  ほか ●『 剣と禅』 大森曹玄著  B6  260頁  1800円  4-393-14409-0  春秋社   2003/9/29 剣の道は殺し合いの術ではなく、実に「人間の道」である。 古来の剣の名人達の言動や著述に「剣の道」の真髄を探る名著。 1983年初版の新装版。 【目次】 1剣道の発達と宗教  2夢想剣  3無住心剣  ほか ●『 摩訶止観と正法眼蔵 第四巻』 山内舜雄著  A5  618頁  18000円  4-8043-0554-8 大蔵出版   2003/9/17 【目次】 第六章  方便章 第一節 五縁を具す 第二節 五欲を呵す 第三節 五蓋を棄つ ほか ●『 禅入門 −わかりやすい禅&坐禅』 『淡交ムック』 妙心寺派宗務本所◆禅文化研究所編集協力 A4 143頁 2500円 4-473-02082-7   淡交社    2003/9/25 禅宗寺院では、屋外の掃除や労務などを作務といって、 座禅と両輪をなす大切な修行の一つ。 こころのゆとり、豊かさを求めて、 坐禅の奥に広がる禅の世界に足を踏み入れよう。 【目次】 ・巻頭口絵  禅の心-三つのかたち―宮田正勝(達磨・坐禅・円相) ・エッセイ  禅って何-禅のいろは―藤原東演 写真でつづる 禅僧の一日(平林僧堂)―松竹寛山 ほか ●『上野国における 禅仏教の流入と展開』 山本世紀著   A5   362頁   7800円   4-88708-321-1 刀水書房   2003/9/9 中世から近代にかけて群馬県内で、なぜ曹洞禅が最大の寺院数を 確立出来たのかをテーマとしてすでに発表された論文と、 群馬県仏教界の復興運動を新たなテーマに加え、 一冊に纏められた。 【目次】 第一章 臨済禅の中世的展開 第二章 曹洞禅の中世的展開 第三章 仏教の近世的展開 第四章 近代化と仏教 ●『 モーセと一神教』『ちくま学芸文庫』 ジークムント・フロイト著◆渡辺哲夫訳   文庫   279頁   1200円 4-480-08793-1   筑摩書房   2003/9/18 フロイトの恐るべき遺書。民族の精神基盤ユダヤ教との対峙をとおして 「生命と歴史」の謎へと迫る!1998年12月15日、 日本エディタースクール出版部より出版されたものを文庫化。 【目次】 Tモーセ、ひとりのエジプト人  Uもしもモーセがひとりのエジプト人であったとするならば   Vモーセ、彼の民族、一神教   ほか ●『 女性と穢れの歴史』 『塙選書 98』 成清弘和著   B6   211頁   2300円   4-8273-3098-0  塙書房    2003/9/18 日本社会には、いまだ女性が立ち入れない空間がある。 「女性の穢れ」の古代から近代に至るまでの変遷および、 その本質について、律令制や神道、仏教等との関連に着目し、 歴史学・民俗学との融合から、斬新な視点で解明。 【目次】 第一章 近代日本社会における女性の穢れ   第二章 古代日本社会における女性の穢れ 第三章 中世日本社会における女性の穢れ ほか ●『 享保改革と社会変容』 『日本の時代史 16』 大石学編   A5   360頁   3200円   4-642-00816-0 吉川弘文館    2003/9/10 近世の大改革から何を学ぶことができるか?  8代将軍吉宗と田沼時代の成熟する社会や人々を投射する。 【目次】 ・享保改革と社会変容/大石 学 T関東における鷹場制度/大石 学 U 幕府上方支配機構の再編/村田路人   V 富士山噴火と浅間山噴火/松尾美恵子 ほか ●『 日本古代の民間宗教』 菅原征子著   A5   327頁   8500円   4-642-02397-6 吉川弘文館   2003/9/22 古代において、地方と中央の間には宗教を媒介としての交流があった。 最澄や空海の東国地域での伝道の意味や、八幡神や巫覡(ふげき)など 憑依(ひょうい)託宣の民間宗教を考察。制度史や政治史からは見えない 中央と地方の関係を解明する。 【目次】 T東国古代の民間の仏教 第一章 会津における古代仏教    第二章 古代東国における観音像の造立 ほか U憑依託宣の民間宗教 第一章 養老の隼人の反乱と八幡放生会の由来  第二章 宇佐八幡の仏教と託宣 ほか ●『 近世の念仏聖無能と民衆』 長谷川匡俊著   A5   248頁   7000円   4-642-03386-6 吉川弘文館    2003/9/22 幕藩制下、浄土宗僧侶の中に「捨世派」と称される念仏者たちがいた。 近世の念仏聖である捨世派僧、《無能》が東北地方での布教の足跡を、 信仰を通し、民衆との関係の中で考察。 念仏聖の近世的性格とその意義を解明。 【目次】 序章 研究の視点と課題 第一章 史料と無能の生涯 第二章 奥州の念仏勧化 第三章 羽州の念仏勧化 ほか ●『 山頭火と四国遍路』『コロナブックス』 横山良一著  A5変   130頁   1600円   4-582-63406-0 平凡社   2003/9/25 放浪の俳人・種田山頭火の句集をポケットに、 四国八十八ヶ所を歩くポップドキュメンタリー 【目次】 ・山頭火最後の放浪 ・種田山頭火とは ・始まりは母の自殺 ほか ●『 ビックリ!インド人の頭の中 ― 超論理思考を読む』 宮元啓一著◆石飛道子著    B6   209頁   1500円    4-06-211715-0 講談社   2003/9/9 IT革命で目覚しい躍進を遂げるインド。 今やインド人抜きにしてアメリカの先端産業は語れない。 では、インドが世界に誇る哲学の伝統の中身を 掘り起こしてみようではないか。 【目次】 序章  論争の王国インド  第一章 存在とことば    第二章 論理と知識 第三章 世界と力    終章  あたりまえのインド哲学 ●『 アマテラスの原風景 ―原始日本の呪術と信仰』 『塙選書99』 角林文雄著  B6  282頁   2800円  4-8273-3099-9  塙書房    2003/9/29 縄文・弥生・古墳時代の原始日本社会において、 カミはどのようにして生まれたのか? 日本人の宗教世界の源流を全面的に解明する。 【目次】 1 蛇神信仰-カミ(神)の出現  2 霊魂の信仰  3 縄文の女神と弥生・古墳時代の女神 ほか ●『 仏と人 35』 無名会同人編  B6  102頁  390円  4-8162-8235-1  永田文昌堂   2003/9/4 ・平成の鬼の夜話―太田信隆 ・不戦の像―森 正隆  ・他力の不思議(その三)―梯 實圓 ほか ●『 大乗 第54号 第9号(通巻640号)』 A5   99頁   375円   本願寺出版社   2003/9/2 ●『 在家佛教 10月号』 A5   100頁   419円   在家佛教協会   2003/9/2 ●『 信仰 9月号 第58巻 第9号』 A5   32頁   263円   百華苑   2003/9/8 ●『 大法輪 10月号 特集=法華経の救い』 小山弘利編  A5  244頁  800円  05909-10  大法輪閣  2003/9/11 ●『 日本歴史 10月号 第665号』 日本歴史学会編  A5  144頁  629円  06917-10   吉川弘文館   2003/9/25 【目次】  中世国衙の一側面/藤本頼人 ・安政六年の天保通宝払い下げ/須賀博樹  ほか ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 9月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 本体価格 1 阿弥陀経が聞こえてくる 戸次公正 法蔵館 1600円 2 朝には紅顔ありて 大谷光真 角川書店 1200円 3 念仏の僧伽を求めて(新装版) 寺川俊昭 法蔵館 1800円 4 浄土と浄土(仏教と真宗とV) 櫻部建 平楽寺書店 700円 5 漫画 歎異抄 岡橋徹栄 本願寺出版社 952円 6 納棺夫日記(文庫) 青木新門 文藝春秋 438円 7 業と宿業(仏教と真宗とW) 櫻部建 平楽寺書店 850円 8 思想史としての「精神主義」 福島栄寿 法蔵館 2800円 9 真宗としての仏教(仏教と真宗とU) 櫻部建 平楽寺書店 800円 10 声明は音楽のふるさと 岩田宗一 法蔵館 1600円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆    メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入頂いた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、  メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。   http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/ML/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても  承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先     shop@hozokan.co.jp          〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店       電 話 075-343-0458       FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/