_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/        法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2003/12/3 第 41号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ  2.法蔵館新刊案内  3.刊行延期のお知らせ  4.法蔵館のこれから出る本  5.再版出来のお知らせ  6.法蔵館書店新着案内  7.法蔵館書店売行きベスト10  8.メールニュースの配信について  ◆◆◆ お 知 ら せ ◆◆◆ ★ 年 末 年 始 営 業 の お 知 ら せ ★ 2003年12月30日〜2004年1月4日の間休業いたします。 年内発送は12月26日(金)まで受付いたします。 それ以後のご注文は2004年1月4日(月)以降の発送となります。 ご了承下さい。 この一年お引き立ていただきまして誠に有難うございました。 来年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。   ★ 法 蔵 館 年 間 ベ ス ト 5 ★ 1真宗入門 ケネス・タナカ著 島津恵正訳 四六 293頁 2000円 4-8318-2055-5 2ブッダの教え・スッタニパータ 宮坂宥勝著 A5 539頁 7600円 4-8318-7235-0 3 いのちの教育 清水惠美子著 A5 189頁 1800円 4-8318-5606-1 4 新版 仏教学辞典 多屋頼俊ほか編 四六 614頁 5437円 4-8318-7009-9 5 本願寺と山科二千年 山科本願寺 ・寺内町研究会編 A5 246頁 2800円 4-8318-7536-8     ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ 書名        著者名 判型   頁 本体価格 ISBN 内容説明 目次 著者紹介 主な著書 ●『 描かれた日本の中世 ― 絵図分析論 』 下坂守著   A5 528頁   9600円   4-8318-7478-7   これまで補助史料として取り扱われることの多かった 絵画・絵図に、独自の歴史史料としての価値を認め、 新たな日本中世史像を構築する。 100点余の図版を駆使した意欲的論考。【歴史/専門向き】 【目次】 T 信仰の表現 ―祈りの姿 ・ 『山王霊験記』の成立と改変 ・守屋家旧蔵本騎馬武者像の像主 ・ 『足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻』の図像と画面構成 ・ 高台寺の創建と北政所の信仰  四幅の肖像とその賛者をめぐって U 寺院とその周辺―鴨川五条・清水寺の風景 ・ 参詣曼荼羅の空間構成  『清水寺参詣曼荼羅』を素材として ・ 中世的「勧進」の変質過程  清水寺における「本願」出現の契機をめぐって ・ 中世非人の存在形態 清水坂「長棟堂」考 ・ 法城寺・清明塚考 五条河原・清水坂に生きた人々の信仰 V 絵図と相論 ―霊場・浦・庄園 ・ 葛川・伊香立庄相論考 鎌倉期における葛川住人と伊香立庄百姓の争い ・ 『菅浦絵図』の成立 ・『比良庄絵図』の基礎的考察 ・『舎那院御領絵図』考 W 絵図・絵画史料論 ・ 寺社絵図 ・絵巻の絵詞 物語絵巻と縁起絵巻 ・ 参詣曼荼羅考 【著者】 1948年金沢市生まれ 1974年大谷大学大学院文学研究科修士課程修了 2001年京都国立博物館学芸課長、現在に至る  2003年立命館大学文学部学位取得(文学博士) 【主な論文】 ・応仁の乱と京都―室町幕府の役銭と山門の馬上役の変質をめぐって− (「学叢」2001年 京都国立博物館) ・中世的『勧進』の変質過程 (『古文書研究』34 1991年 日本古文書学会) ・若宮八幡宮蔵「足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻」 (村井康彦共編 1995年 国際日本文化研究センター) ・中世における『智証大師関係文書典籍』の伝来 (園城寺文書 第一巻  園城寺編  1998年  講談社) 【主な著書】 ・図説 京都ルネサンス A5変  128頁   1748円 (共編、1994年 河出書房新社) ・参詣曼荼羅『日本の美術』331 B5変  98頁  1437円  (1993年 至文堂)   ・中世寺院社会の研究 A5  620頁  9800円  (2001年 思文閣出版) ● 『 妙好人伝の研究 』 菊藤明道著   A5   433頁   8000円   4-8318-2314-7 鈴木大拙がその信仰の純粋性を絶賛した在俗の念仏者・妙好人。 江戸時代から現代に至る妙好人の伝記を、精緻な資料の解読と丹念な フィールドワークにより解明した意欲的論考。【真宗/専門向き】 【目次】 第一章 江戸時代の『妙好人伝』と妙好人 第二章 明治以降の『妙好人伝』及び「妙好人」関係の書物 第三章 『妙好人伝』の諸問題 第四章 「妙好人」の倫理観とエートス 第五章 親鸞の妙好人観と真宗の倫理 第六章 新出・妙好人「摂州さよ信心の歌」について 第七章 浄土仏教と環境倫理 【著者】 1936年京都府生まれ。1958年龍谷大学文学部仏教学科卒業。 1973年龍谷大学大学院文学研究科博士課程(真宗学専攻)満期退学。 京都短期大学助教授・教授を経て、 現在、京都創成大学経営情報学部教授(宗教学・倫理学) 京都短期大学名誉教授,龍谷大学文学部非常勤講師(真宗学) 龍谷大学真宗学会理事, 浄土真宗本願寺派明覚寺住職。 【主な著書】 ・倫理的世界と宗教的世界 A5  218頁   1748円  (1980年 永田文昌堂) ● 『 構想力の芸術思想 』 (近代画家論・原理編U)  ジョン・ラスキン著・内藤史朗 訳   四六   2800円  4-8318-8162-7  【思想・哲学/一般向き】   生命軽視・自然破壊を生んだ功利主義の価値観を拝し、 美の固有価値の復権を初めて唱えた書。 ラスキン『近代画家論』全5巻中白眉の一巻。 貴重なターナー原画の版画5点を収録。 【目次】 第二部 真実について  第四節 大地の真実 第五節 水の真実 第六節 植物の真実― 第二部の結論 第三部 美の観念   第一節 構想的能力(構想力) 第二節 想像的能力(想像力) 【主な著書】 ・風景の思想とモラル―近代画家論・風景編 四六  297頁  2900円  (2000年 法蔵館刊行) ・芸術の真実と教育 ―近代画家論・原理編T (こちらに第一部収録)    四六判 265頁  2600円  (2003年 法蔵館刊行)    ★刊行延期のお知らせ★ ●『 仏教図像聚成 ―六角堂能満院仏画粉本 』上・下(全2卷)    12月中旬 ⇒ 1月末 京都市立芸術大学芸術資料館編 B4・総クロス装・上製貼函入豪華本  総680頁  120,000円  分売不可  4-8318-7645-3 ● 『 南都仏教史の研究 ―遺芳篇 』 11月中旬 ⇒ 1月下旬 堀池春峰著   A 5   800頁   9800円   4-8318-7540-6   ●『 仏教の歴史的・地域的展開 』(佛教史学会五十周年記念論集)   11月末 ⇒12月初旬  佛教史学会編  A5  282頁  3200円  4-8318-7459-0    仏教を全歴史過程の基盤に置くアジア世界から現代社会への重要な提言! インドで成立した仏教が中央アジア・東南アジアから中国・朝鮮半島を経て 日本へと伝播する過程で、各地域・社会に与えた影響を比較分析し、 その歴史的・地域的特性を総合的に解明する。 【目次】 序文   ・佛教史学会と私の仏教史研究−薗田香融   ・中国仏教史学随想−竺沙雅章   ・史料の翻刻と教権−伊藤唯真 第T部 造形と信仰   ・インド仏教と絵画 (壁画・布絵・板絵、そしてミトゥナの行方)−定金計次   ・中国における石刻経典の発生と展開−大内文雄   ・日本古代の写経(奈良時代を中心として)−宮崎健司   ・法華経の信仰と装飾経(さまざま珍しきやうにせん)−西山厚 第U部 戒律と儀礼   ・インド仏教における儀礼と習俗−佐々木閑   ・喪葬儀礼にみる儒教と仏教(北魏文明皇太后の事例を通して)−直海玄哲   ・葬礼にみる仏教儀礼化の発生と展開 (大家の葬礼を中心として)−大石雅章   ・覚盛・尊円・覚如の遁世(中世南都の戒律復興運動の一節)−細川涼一 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆  【12月下旬発刊予定】 ●『 仏教とキリスト教の対話U- 浄土真宗と福音主義の信仰 』 箕浦恵了他編   A5   308頁   4300円   4-8318-7120-6 キリスト教と真宗の「異質の信」の核心に迫り、宗教間対話の促進、 宗教的実践の課題を探るシンポジオン。 前著『仏教とキリスト教の対話』の第2弾。 寺川俊昭、H・バールトほか。【宗教/専門】 【目次】 T宗教間の対話   ・宗教学と宗教間の対話  ・パイ教授の講義「宗教学と宗教間の対話」にたいする質問と答え    ・浄土真宗とキリスト教神学の出遭い U信の問題をめぐって  ・霊性  ・「生きているのは、もはや、わたしではない…」   ・ただ信仰のみによって ・浄土教における信と自己同一性の問題   ・新しき主体の誕生  ・仏教の信仰 V宗教と実践    ・今日の実践神学  ・マルティン教授への質問と答え  ・「実践神学」から「真宗学」への問いかけ  ・宗教的実践の課題 ★ 再販出来ました★ ●『 修験・陰陽道と社寺史料 』 村山修一著  A5  578頁  15000円  4-8318-7490-6 日本人の宗教観の基底にある修験道と陰陽道について、 その特質と歴史的展開を豊富な 社寺史料を駆使し論じた。 同時にゆかりの史跡と伝承の謎に迫る画期的論考25編を収録。 著作目録・索引付。 ● 『 教行信証講義 全3巻 』 赤沼智善著 山邉習學著 四六  総1607頁    216000円(分売不可) 4-8318-4120-X 詳細かつ平明な解説により、『教行信証』研究に必備の権威ある入門書。 鈴木大拙先生、西田幾多郎博士の推薦の書。 @教行の巻A真證の巻B真仏土の巻・化身土の巻 ● 『 南都仏教史の研究 上巻 ―東大寺篇 下巻―諸寺篇 』   ★価格変更あり★ 堀池春蜂著   A 5 (先月号では旧定価をお知らせしておりました。申し訳ございません。) 広く各種の古文書を渉猟し、豊富な史料を駆使して、学界に常に新たな問題を 提起し続けてきた著者の主要論文を集成。 索引付。口絵図版多数。 ★ 上巻 665頁   9800円 ⇒ 13000円   4-8318-7531-7 ★ 下巻 751頁   12000円 ⇒ 15000円   4-8318-7532-5 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ 書名 著者名 判型  頁 本体価格  ISBN 出版社名   入荷日     内容説明 ●『 なごりをしくおもへども「歎異抄」第九条 』 大峯顯著   B6   73頁   800円   百華苑   2003/11/21 【目次】 ・聖教と解釈 ・唯円の二つの疑問 ・聖人の答え ・煩悩が邪魔している ほか ●『「歎異抄」を頂く - 亡き人を縁として 』 豊島學由著   B6   80頁   1000円   百華苑   2003/11/4 山口別院での永代経法要の法座をテープ記録をもとにまとめた。 【目次】 一.『歎異抄』からお声をきく 二.事業と修行のちがい 三.絶対一人の私がお目当て 四.『歎異抄』に出遭った外国の人 ほか ●『 仏の願いに遇う −真実の行と親鸞聖人の教え 』 梯實圓著◆久堀弘義著   B6   102頁   800円    4-921029-53-9 自照社出版    2003/11/6 「三部経」『往生論註』『教行信証』をひもといて語るお念仏の心。 報恩講法話集第三弾。 【目次】 ・念仏のこころ−梯 實圓   ・曇鸞さまに聞く−久堀弘義 ●『 現代に響くうた 正信偈 第一巻 』 本多弘之述◆福岡裕編   A5   269頁   1429円    聖典学習会(正福寺)   2003/11/18 1997年から6年間『正信偈』の学習会の講義録。 この第一巻は、講義の第1講と第2講を収録した。 ●『 〈いのち〉の力 - 般若心経とともに 』 中村公隆著   B6   233頁   1800円   4-393-13345-5    春秋社   2003/11/6 さわやかに美しく清々しく〈いのち〉耀いて生きることを、 優しく心豊かに語りかけるいのちの法話十六篇。 【目次】 ・大きな生き方を生きる ・ひとつの〈いのち) ・こころのなかに明るさをもつ ・清々しく一日を生きる ほか ●『 教学シンポジウム記録 生死を問う - 自己および他者の死をいかに迎えるか 』 (教学伝道研究センターブックレット No.11) 浄土真宗教学伝道研究センター企画編集   A5   103頁   600円 4-89416-774-3    本願寺出版社   2003/11/10 平成14年度教学シンポジウムの記録をまとめ刊行。 【目次】 第一部 基調講演 「死」の解決とは「今」の解決 −宮崎幸枝 ・本当に喜べること ・「クゲンを捨てて安楽に」  ほか 第二部 パネルディスカッション 第三部 討論会 ●『 原始仏典〈第二巻〉 - 長部経典U 』 中村元監修◆森祖道編集◆渡辺研二訳◆岡野潔訳 ほか A5   527頁   6500円   4-393-11222-9    春秋社   2003/11/14 王と僧、そして神々の対話・解説へと誘う教え。 さまざまな比喩を用い、民衆を仏の道に導こうとしたブッダのこころが、 今よみがえる。最新の研究成果にもとづき、 流麗なわかりやすい訳文で贈る現代語訳の決定版! 創業85周年記念出版。第14経から23経までを収録。 【目次】 第14経 偉大な過去世の物語(大本経) 第15経 生成の由来についての大なる経(大縁方便経) 第16経 ブッダ最後の旅(大般涅槃経)   ほか ●『 ブッダ-生涯と教え 』 ヴェロニック・クロンベ著◆今枝由郎訳   B6   223頁   2200円  4-500-00693-1   大東出版社   2003/11/20 仏教の創始者は普通の人間であった。神の権化でもなく、予言者でもない。 目覚めた人、ブッダである。ブッダ・サーキャ・ムニの歴史的実像 および伝承を、近代的な学術研究の成果に基づいて、 女性のユニークな視点(著者テーラヴァーダ仏教の実践者である女性)で 簡潔にわかりやすく描く! フランスで支持されている{ブッタ入門}の決定版! 【目次】 第一部 ブッダ以前    第二部 ブッダ・サーキャ・ムニの生涯 第三部 ブッダ以後−教えと伝播 ほか ● 『 仏教と自然 』 日本仏教学会編   A5   474頁   7200円   4-8313-1079-4 平楽寺書店    2003/11/5 平成14年9月28日・29日に開催された、 京都女子学園での学術大会の共同テーマ 『仏教と自然』の研究発表をまとめた。 【目次】 ・仏教における自然(しぜん)と自然(じねん)−徳永道雄 ・バヴィヤの自然観 −川ア信定 ほか ●『 現世利益 - この世のすくい 』 藤田徹文著   B6   229頁   2200円   4-88483-689-8 探究社   2003/11/18 第一章・第二章は、『功徳・利益』(2003年春 仏教伝道協会発行)の後半 「利益」に加筆したもの。第三章は、『御堂さん』(津村別院の月刊誌) 1999年4月〜2001年7月連載の一部を部分的に訂正したもの。 【目次】 第一章 利益について 第二章 現生十種の利益をよろこぶ  第三章 現世利益和讃を味わう ●『 空海の歩いた道 - 残された言葉と風景 』 頼富本宏 文◆永坂嘉光 写真   B5   135頁   2500円    4-09-387476-X 小学館   2003/11/27 時空を超えて語りかける空海の言葉に耳を傾け、 その生涯の舞台をカメラで追う。 中国新規取材を含む、写真63点に空海の言葉40を収載。 【目次】 ・空海の言葉と解説(頼富本宏)    ・空海の足跡と写真解説〈永坂嘉光〉 ●『 道元という生き方 』 立松和平著  B6   245頁   1800円   4-393-44411-6    春秋社   2003/11/27 この波乱と混沌の時代に、私たちはどう生きるのか。 新たな〈目覚め〉に向けて、いま「道元」に〈生〉を問う。 【目次】  T 道元の歩いた道   U 道元という生き方    V 道元に触れる    W 道元断章 ●『 孤高の禅師 道元 』 (日本の名僧 9) 中尾良信編   B6   226頁  2600円   4-642-07853-3 吉川弘文館   2003/11/19 永平寺を拠点に厳しい修行と出家主義を貫いた道元。 中国で如浄と出会い、悟りを開く。独特の道元禅を『正法眼蔵』にあらわし、 因果と業などを通して、現代における 主体的な生き方とは何かを学ぶ。 【目次】 一 孤高の意味するもの   二 比叡山で生れた日本の禅宗と道元の仏法 三 道元の出逢いと仏法 ほか ●『 正法眼蔵随聞記(全訳注) 』(講談社学術文庫1622) 山ア正一著   文庫   356頁   1150円    4-06-159622-5 講談社   2003/11/14 『正法眼蔵随聞記』【道元が折に触れ弟子達に説き聞かせた言葉を、 20年間道元に仕えた弟子・懐奘(えじょう)が筆録したもの 仏道修行者のあるべき姿を示した道元の言葉は、実生活に即したもので、 道元の人と思想を知る一冊である。 【目次】 正法眼蔵随聞記 一   一 はづべくんば、明眼の人をはづべし 二 我病者なり、非器なり 三 学道の人、衣食を貪ることなかれ   ほか ●『 澤木興道 生きる力としてのZen 』 櫛谷宗則編   B6   238頁   1900円   4-8046-1201-7 大法輪閣   2003/11/19 内山興正老師の流れを汲み、道元禅を真摯に歩む禅僧が 選び集めた澤木興道老師の名言集。坐禅から立ち現れた平易で鋭い真実語、 命の言葉の数々が我らの妄想を断ち切り、生きる力となる。 【目次】 T 自己(いき)る   U 変身する   V 観る ●『 筆禅道 -書と禅と養気法 』 寺山旦中著   B6   281頁   2800円    4-393-13510-5  春秋社  2003/11/27 書と禅と養気法の一体を説く著者が、新たな身心一如の道を現代に語る。 弘法大師、一休禅師、山岡鉄舟の書など図版を多用し具体的に解説。 鑑賞眼を養うためにも格好の一冊。 【目次】 第一章 大意  第二章 階梯第  三章 練磨と深化  ほか ●『 古神道行法入門 』 大宮司朗著   B6   222頁   2000円    4-562-03706-7 原書房   2003/11/6 言霊神道、鎮魂帰神法、太古真法、霊胎結成法、禊行法の「古神道五大神法」を 実践・体得することの意味を探り、この知られざる秘教の神髄に迫る。 【目次】 第一部 古神道とは何か ・真の古の神道 第二部 五大神法 ・太古真法・霊胎結成法・言霊神法・禊行法・ 鎮魂帰神法 ほか ●『 わが家の宗教 CDブック 神道 』 三橋健編◆橋本義明演奏◆須崎時彦演奏◆秋山佳久演奏 B6   357頁   2000円   4-8046-6018-6   大法輪閣    2003/11/19 付録 CDで読むお経 【目次】 第一章 神道とその歴史    第二章 神道の特徴と根本聖典 第三章 日本の神々と神道 第四章 主な神社に祀られる神々   ほか ●『 住吉信仰 - いのちの根源、海の神 』 真弓常忠著   B6   216頁   1600円   4-88602-187-5    朱鷺書房    2003/11 /4 住吉の神はどこで誕生したのか。多様な祭の意味するところは何か。 その奥深い信仰の森に分け入り、日本人の心の源流にふれる。 【目次】 一 海の神    ・遣唐使と住吉の神 ・神秘の海・生命の根源 ・海幸山幸神話  ほか 二 住吉神の発祥 ・住吉神出現の物語 ・神功皇后の所伝 ・住吉神の鎮祭 ほか 三 住吉の地と住吉造 ・住むに好き処 ・遣唐使の上船地 ・津守連  ほか ●『 「魔」の世界 』(講談社学術文庫1624) 那谷敏郎著   文庫   297頁   1050円   4-06-159624-1 講談社   2003/11/14 人間によって創られた古い魔・怪物たちは強く、 時には神に勝利することさえあった。 その魔怪たちの風貌、性格、能力を通して、 生れた風土、社会、民族の差異を浮き彫りにする。 【目次】 ・ナッツ〈精霊〉の国で  ・魔の創始、魔の定義   ・化生のものの運命  ほか ●『 スピリチュアリティの現在 - 宗教・倫理・心理の観点 』 湯浅泰雄監修   B6   296頁   2500円   4-409-04062-6 人文書院   2003/11/5 人間のスピリチュアルな問題は、世紀を超えて現代の思想の中で大きな重要性を 占めている。最先端医療の難問から、宗教・哲学・臨床心理が抱える局面を、 心的霊性問題の歴史的側面などから検証。それぞれの論点を集約した論集。 【目次】 ・霊性問題の歴史と現在−湯浅泰雄    ・スピリチュアリティとキリスト教−永見 勇 ・先端医療技術の倫理と宗教−島薗 進  ほか ●『 お地蔵さまとわたし - 十七が語る珠玉の仏教随筆集 』 坂村真民著◆酒井日慈著◆坂口和子著◆石川洋著 ほか13名 B6変   157頁   1400円   4-333-02031-X    佼成出版社   2003/11/6 平成3年12月〜平成8年6月まで『大法輪』(大法輪閣刊)の連載 「お地蔵さんが居るじゃないか」をまとめ、一部改題・加筆訂正された。 【目次】  第一章 底知れぬ慈愛  第二章 悲心の祈り  第三章 無心のほほえみ ●『 護法童子信仰の研究 』 小山聡子著   A5   224頁   6000円   4-921029-54-7 自照社出版   2003/11/6 高徳な僧侶に給仕したり、寺院を守護する役割を持つ信仰上の子どもである 護法童子。日本中世社会の中で、現世と後世の安楽を得るための信仰が、 いかに盛んだったのか。 【目次】 第一章 童子信仰の形成法第 第二章 護法童子信仰の成立 第三章 護法童子信仰の展開 第四章 護法童子像の地域的展開 ほか   ●『 琉球・沖縄史の世界 』 (日本の時代史 18) 豊見山和行編   A5   318頁   3200円   4-642-00818-7 吉川弘文館   2003/11/12 先史時代からグスク時代、そして近現代へ。 自立した視点から描く、〈最新〉の琉球・沖縄史。 【目次】 ・琉球、沖縄史の世界−豊見山和行 ・琉球王国の形成と東アジア-安里 進 ・琉球貿易の構造流通ネットワーク−真栄平房昭 ●『 中世東国日蓮宗寺院の研究 』 佐藤博信著   A5   569頁   12000円   4-13-026204-1 東京大学出版会   2003/11/19 日本中世後期の東国史研究に携わる者にとって、 包括的に整理し展望する課題が 極めて困難であるが、 著者が三段階に分けて研究をまとめた。 【目次】 第一章 妙本寺の成立と展開   第二章 日永の歴史的性格    第三章 日要の歴史的位置 ●『 歴代天皇・年号事典 』 米田雄介編  B6  426頁  1900円  4-642-07922-X   吉川弘文館  2003/11/27 神武から昭和まで、すべての天皇と年号を網羅。 便利な天皇一覧・皇室系譜・年号対照表・索引を付載。 確で信頼できる「天皇事典」の決定版! ● 『 仏像の見方がわかる小事典 』(PHP新書276) 松濤弘道著   新書   299頁   840円   4-569-63161-4 PHP研究所    2003/11/21 多種多様な仏像の印相(手の形)・持物・光背の特徴を細密画で詳しく解説。 人生の困難に、仏像は何を語りかけるか。 心が癒され、自分をとり戻す鑑賞ガイド。 【目次】 序章  仏教の中における仏像の意味 第一章 仏像の形と心 第二章 さまざまな仏像の見分け方 第三章 あなたを守る本尊仏とは ●『 木喰仏 』 寺島郁雄写真◆矢島新解説    A4   414頁   20000円    4-88591-869-3 東方出版   2003/11/13 木喰は、日本全国の旅の中で山村民のために、仏を彫った聖である。 その旅は56歳から93歳まで没するまで続いた。 80歳を過ぎる頃から代表作を次々と彫り、 本書は木喰仏260体余をオールカラーで掲載。 【目次】 ・木喰仏を削って飲む-立松和平 〈図版〉 第一章 廻国前期  北海道〜宮崎 第二章 廻国後期  宮崎〜山梨  第三章 聖の道  新潟・長野 ほか ●『 おしゃかさま 6 - かがやくたびじ 』 豊原大成 文◆小西恒光 絵 A5変   60頁   952円   4-921029-28-8   自照社出版    2003/11/6 釈尊の最晩年1年間ほどのお姿を中心に描かれた絵本。 【目次】 106 ともしび@  107 ともしびA   108 たびに でる    109 パータリ村  110 アンバパーリーとのやくそく ほか ● 『 女流俳人 田上菊舎 - いのちを歩く・やさしさを見つめる 』 中川真昭著   B5   146頁   1200円   4-89416-306-3 本願寺出版社   2003/11/10 俳句だけでなく、和歌・漢詩・画などに精通し、「後生の一大事は」の問いを 自分の主題に、俳諧の旅を続けた江戸期の女流俳人菊舎。 菊舎とお念仏の旅から足跡を追った。 【目次】 第一章 宝暦三年(1753〉〜天明二年〈1782) ・三尺の童 ・誕生 ・ご法義所 ・改号 菊車 ・俳諧への旅 ほか 第二章 天明二年四月〜天明二年六月 ・一字庵 ・おくのほそ道 ・柳ヶ瀬の関 ・敦賀 ・細呂木の関  ほか ●『 在家佛教 12月号 』 A5   99頁   419円   04037-12   在家佛教協会   2003/11/6 ●『 大法輪 12月号 -特集=親鸞の〈正信偈〉入門 』 小山弘利編   A5   244頁   800円   05909-12    大法輪閣   2003/11/10 ●『 大乗 第54巻 第11号(通巻642号) 』 大乗刊行会編   A5   99頁   375円   918-7650   本願寺出版社 2003/11/5 ●『 日本歴史 12月号 第667号 』 日本歴史学会編   A5   154頁   629円    06917-12 吉川弘文館  2003/11/25 【目次】 ・長屋王の「誣告」記事と桓武朝の歴史意義 (関根 淳) ・戦国期下野小山氏の権力構造の変遷 (荒川善夫) ・歴史手帳 法隆寺釈迦像および台座墨書銘の年代 (大山誠一) ほか ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 11月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 本体価格 1 金子大榮 歎異抄 金子大榮 法蔵館 1600円 2 声明は音楽のふるさと 岩田宗一 法蔵館 1600円 3 親鸞の家族と門弟 今井雅晴 法蔵館 1800円 4 阿弥陀経が聞こえてくる 戸次公正 法蔵館 1600円 5 親鸞と暗闇をやぶる力 上田紀行ほか 講談社 800円 6 親鸞とその思想 信楽峻麿 法蔵館 1600円 7 親鸞とその時代 平 雅行 法蔵館 1800円 8 業・宿業の思想(仏教と真宗とW) 櫻部建 平楽寺書店 850円 9 浄土と往生(仏教と真宗とV) 櫻部建 平楽寺書店 700円 10 朝には紅顔ありて 大谷光真 角川書店 1200円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆    メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入頂いた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、  メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。   http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/ML/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても  承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先     shop@hozokan.co.jp          〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店       電 話 075-343-0458       FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/