_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/        法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2004/ 2/5 第 43 号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本  4.再版出来のお知らせ  6.法蔵館書店新着案内  7.法蔵館書店売行きベスト10   8.メールニュースの配信について  ◆◆◆ お 知 ら せ ◆◆◆   ★★★ 2004年大型企画2点パンフレット出来ました! ★★★ ● 『 仏教図像聚成 ―六角堂能満院仏画粉本 』上・下(全2卷)  内容詳細 6P ● 『 三枝充悳著作集 第1巻 (全8巻) 』  内容詳細5P ご入用の方はお申し付け下さい。随時発送させていただきます! ★★★ フェア開催中 ★★★    ただいま選りすぐりの仏教・ヨーガ関係書籍のフェアを開催中! この機会にぜひお立ち寄りください!    「仏教に生きる あなたにとって仏教とは?ホトケサマとは?」    【場 所】 芳林堂高田馬場店 4階 東京都新宿区高田馬場1-26-5FIビル4F TEL03-3208-0241(代表) 【営業時間】 平日10:00〜22:00 日祝日 10:00〜20:00 【参加出版社】 法蔵館・人文書院・東方出版・朱鷺書房 【期  間】   3月5日まで 開催    ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ●『 いのちを生きる −法然上人と親鸞聖人のみ教え 』 浅井成海著   四六   205頁   1900円   4-8318-8676-9   一度きりのいのちと人生の真実の姿を見つめ、大いなるいのちに 生かされている事実に心の眼を開いて生きよう―法然上人と親鸞聖人 の念仏の教えをやさしく語る珠宝の法話集。【真宗/一般向き】 【目次】 T 阿弥陀さまの願い/光の中にありて/「姥捨て山」の伝説  ほか U 法然上人と親鸞聖人のみ教え/法然上人と『選択集』  ほか V 「いのち」を生きる/受くるのみなる母の愛  ほか 【著者】 1935年福井県生まれ。 1963年龍谷大学大学院博士課程(真宗学専攻)修了。 現在、龍谷大学仏教文化研究所長、文学博士、福井県敦賀市浄光寺住職。 【著書】 ・仏教のこころ念仏のこころ 四六  203頁  1900円  (2000年 法蔵館) ・悲しみをこえる人生 小B6  31頁  190円  (2001年 法藏館)     ・真宗を学ぶ 四六   226頁  2000円  (1996年 永田文昌堂) ・浄土教入門  四六  295頁  2000円  (1996年 本願寺出版社)  など多数。 ●『 日本浄土教の形成と展開 』 浅井成海編   A5   594頁   8000円   4-8318-7563-5 浄土教の基本理念から法然とその門弟(証空・隆寛・親鸞)の教学、 さらに近代の親鸞論に至る日本浄土教の思想形成と歴史的展開を最新の 研究成果を踏まえて解明する28名の論考集成。【仏教/専門向き】 【目次】 T 浄土教の基本思想 慈慧大師良源の浄土教    浅井成海  ―『極楽浄土九品往生義』を中心として―  十二光佛について 高橋弘次  ほか     U 法然とその門下の思想 法然と親鸞 ―『歎異抄』をめぐって―  梶村 昇        法然と『観経疏』・私考  ―その出会いの必然性を求めて― 藤本淨彦 ほか     V 親鸞教学の基本理念 十劫久遠論 ―親鸞聖人の仏陀観の一側面― 梯實圓    親鸞思想にみる十念と一念        岡 亮二 ほか     W 日本浄土教の歴史的展開 『一遍聖絵』第四巻第一段の「狂惑」についての再検討    ―保存修理による図様変更の発見をてがかりに― 今井雅晴   浄土仏教の「神祇」論 序説 ―法然・親鸞を承けて― 桃井信之   ほか ●『 台密教学の研究 』 大久保良峻著   A5   385頁   8000円   4-8318-7369-1 台密を論ぜずして日本密教は語れない、という強い視座に立ち、 台密教学及び円密一致教学について論究する。【仏教/専門向き】 【目次】 T台密教学の基盤と展開     第一章  「大日経義釈」の教学と受容   第二章  台密の三密論     第三章  三密行について   第四章 「維摩経文疏」の教学−仏についての理解を中心に U台密教学の特色     第五章  台密教判の問題点 第六章  日本天台における法身説法思想     第七章  台密の行位論   第八章  台東両密における行位論の交渉     第九章  円珍の成仏論   第十章  仁空の即身成仏論 V台密教学に関わる諸問題     第十一章 安然と空海 第十二章 信証と台密  第十三章 台密の機根論に関する一問題 第十四章 神通乗について 【著者】 1945年神奈川県生まれ。1978年早稲田大学第一文学部(心理学専修)卒業。 1983年早稲田大学大学院文学研究科修士過程(東洋哲学専攻)修了。 1989年同博士課程退学。2002年博士(文学)。現在、早稲田大学文学部教授。 【著書】 ・天台教学と本覚思想 A5   380頁    11000円  (1997年 法藏館) ・新・八宗綱要 −日本仏教諸宗の思想と歴史(編著) A5   346頁   3400円    (2001年 法藏館) ●『 念仏詩集  続 骨道を行く 』 浅田正作著   46   162頁   1200円   4-8318-8690-4 好評の前詩集『骨道を行く』から十数年を経て、 待望の第2集を刊行。命の悲しみ・老いの寂しさを見つめ、 そこから深まる静かで明るい信仰世界を自在に描ききる。 序=蓑輪秀邦  184篇を収録 【真宗/一般向き】 【目次】 一 大地に立つ(87篇)    大地に立つ/大悲無倦/荘厳/苦と楽と/退一歩 ほか 二 いのち燃え(97篇)     本当のこと/そのほかに/いまごろ/ひと味/地獄 ほか 【著者】 大正8年石川県松任市生まれ。昭和23年浅田家へ結婚より入籍。 農業に従事し、そのかたわら、市内の軽合金鋳造加工工場に勤める。 昭和60年京都大谷専修学院入学、本誓寺衆徒として得度。 現在、本誓寺において法務につく。 【著書】 ・念仏詩集 骨道を行く  復刊しました! 46  151頁  1200円  4-8318-8567-3 (1988年 法蔵館刊行) ● 『 京都・半鐘山の鐘よ 鳴れ!−世界遺産「銀閣寺」の緩衝地帯』 宮本ヱイ子 著   A5   187頁   1800円   4-8318-1904-2 環境行政とは?自然は誰のものか?森や丘が削られ、美しい環境が消える。 岩倉一条山につづく、里山保全のための住民活動2100日の奮闘の記録。 【環境・社会/一般向き】 【目次】 1 わが町に開発がやってきた 2 アクションが起きた 3 「緑の保全」を  4 それでも開発行為はすすむ 5 京都市、開発申請受けつける   6 法と歴史、住民エゴか 7 「開発許可」が出される  8 京都市開発審査会 パート1 9 業者、工事着工   10 京都市開発審査会 パート2  11 行政訴訟に踏み切る   12 ユネスコへ、世界へ 【著書】 ・京都ふらんす事始め    A5   297頁   2500円   (1986年駿河台出版社刊行) ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【2月初旬出来予定】 ● 『 真宗寺院由緒書と親鸞伝 』 塩谷菊美著   A5   284頁   7600円   4-8318-7477-9 今もってなお根強い実証史学の偏見により、荒唐無稽として切り捨ててきた 真宗寺院の由緒書や親鸞伝から、中世・近世の信心の実態を読み取ろうとし 果敢にアプローチした労作。  【真宗/専門向き】 【目次】 T 由緒書の型と表現 真宗門徒の結集原理−由緒書から蓮如期を見る−    「開基」と「二世」の関係 由緒書における「型」の成立 U 由緒書と近世親鸞伝 信濃国塩崎康楽寺の親鸞伝作成活動     信濃国布野長命寺伝の成立−旅と出版の時代の「由緒」について−     付論 古河善兵衛による康善寺「再興」について 【著者】 1957年神奈川県茅ヶ崎市生まれ。 1979年早稲田大学第一文学部日本学科卒業。 1997年和光大学人文学部文学科専攻科修了。 2003年早稲田大学にて学位取得。 文学博士。現在、神奈川県立茅ヶ崎高等学校教諭。 【2月中旬出来予定】 ● 『 チベット仏教 文殊菩薩の秘訣 』  ゲシェー・ソナム・G・ゴンタ 著    四六   208頁   2300円   4-8318-5636-3  【仏教/専門向き】 【目次】 第一部 ツォンカパ大師の『道の三要訣』 『ラムツォ・ナムスム』の全文   T 『ラムツォ・ナムスム』の背景にある教えと学び方  U 『ラムツォ・ナムスム』の序文の解説 V 「出離」についての解説   W 「菩提心」についての解説  X 「正見」についての解説  Y 三要訣を理解し成就する秘訣   第二部 『サパンが著した「四つの捕らわれから離れる秘訣」』    『サパンが著した「四つの捕らわれから離れる秘訣」』の全文   T「四つの捕らわれから離れる秘訣」の背景と学び方  U『サパンが著した「四つの捕らわれから離れる秘訣」』の解説 V日常生活の中での実践のしかた 【著者】 1955年チベット本土のティンリ村に生まれる。 中国のチベット侵攻によりインドへ亡命。 73年よりダラムサラ仏教論理大学でチベット仏教を学び、修行を積む。 83年に来日、日本仏教を学ぶ。 92年、大正大学大学院文学研究科博士課程(仏教学)修了。 現在、チベット仏教普及協会(ポタラ・カレッジ)会長。 96年、デプン僧院にて「ゲシェー」 (仏教哲学博士)の学位を受ける。 【著書】 ・チベット密教 心の修行 四六 339頁 2800円 4-8318-5622-3 (2000年 法蔵館刊行) ・実践チベット仏教入門  A5   348頁 3200円 (1995年 春秋社刊行) ・チベットの般若心経 四六 352頁 3200円 (2002年 春秋社刊行) 共著 ・ダライ・ラマ瞑想入門 四六 312頁 2500円 (1997年 春秋社刊行) 監訳 ほか ●『 親鸞・信の構造 』 安冨信哉著   四六   232頁   2000円   4-8318-8952-0 想像力の飛翔!浄土の信とは何か、浄土の信を生きるとは、どういうことか。 現代人の信のありかを 問う著者が、親鸞の信の世界に鋭く迫り、 その構造を斬新な視角から解明する。【真宗/専門向き】 【目次】 序  章 親鸞の教学・思想・人間像 第一章 テキストとしての「浄土三部経」 第二章 浄土教と神話 第三章 仏弟子阿難−『大無量寿経』試考− 第四章 海の論理−想像力と信仰− 第五章 夢告と回心−親鸞の夢体験− 第六章 宿業−その論理と倫理− 第七章 親鸞における恩寵と責任の概念 補  論 パスカルの回心をめぐって 【著者】 1944年新潟県村上市生まれ。 1967年早稲田大学第一文学部英文学専修卒業。 1973年大谷大学大学院博士過程真宗学専攻単位取得退学。 現在、大谷大学文学部教授。文学博士。 【著書】 ・清沢満之−その人と思想−    四六   294頁  2800円  (共著、2002年 法蔵館) ・清沢満之と個の思想 A5   322頁 8800円 (1999年 法蔵館) ほか ● 『 三枝充悳著作集 第1巻 (全8巻) 』 三枝充悳著   A5   472頁   13000円   4-8318-3366-5 鋭利な問題意識のもとに、初期仏教・龍樹(空・縁起)・比較思想の各分野に わたって、常に新しい見解・視点を提示してきた著者の代表的著書十三点と 単行本未収録論文十数点を収録。 初期仏教・龍樹・比較思想の研究を中心に仏教学の新しい地平を切り拓く 推薦=前田惠學・峰島旭雄・藤田宏達  【仏教/専門向き】 【読者対象】 ・仏教学・比較思想・宗教学・哲学・思想史の研究者・研究機関 ・大学研究室・大学図書館・公共図書館・寺院ほか   ・新たに仏教の勉強を志す読者 【全巻内容】 第一巻 仏教概説 (第一回配本) 第二巻 初期仏教の思想 (第三回配本) 第三巻 バウッダ (第五回配本) 第四巻 縁起の思想 (第七回配本) 第五巻 龍樹 (第四回配本) 第六巻 仏教の宗教観・人間観 (第六回配本) 第七巻 比較思想論T (第二回配本) 第八巻 比較思想論U (最終回配本) 【定価】 第一巻・第三巻〜第八巻 各 本体13,000円 第二巻 本体19,000円  (※全八巻セット価格 本体110,000円) 【著者】 大正12年4月静岡県生まれ。 東京大学・ミュンヘン大学に学び、国学院大学・筑波大学 日本大学の各教授を経て、現在、筑波大学名誉教授。 日本大学非常勤講師。文学博士。 【特色】 ・著者の五十点あまりの著書と単行本未収録の論文から、 仏教学・仏教比較に関するものを中心に精選して収録。 ・各巻に詳細な索引を付す。 ・詳細な著作目録を第8巻に収めた。 【2月末出来予定】 ● 『 教行証文類講義 第六巻 信巻V』 (全9巻)(@〜D既刊) 信楽峻麿著    A5   頁未定   予価9800円   4-8318-4476-4 現代人の生きる指針としての親鸞思想を追究する著者が 「教行証文類」の全文を新たな視点から解読する。 十三年にわたる画期的な講義の集大成。【真宗/専門向き】 @総序・教巻 6800円   A行巻 9500円   B正信偈巻 5400円  C信巻T 6800円   D信巻U 7500円 ● 『 南都仏教史の研究−遺芳篇 』 堀池春峰著   A5   800頁   9800円   4-8318-7540-6 学界で高い評価を受けてきた『南都佛教史の研究 上下』(法蔵館刊行)に、 掲載されていない優れた論考を4部門に分類集成した、 南都仏教の決定版となる大著。 【歴史仏教/専門向き】 【著者】 1918年奈良市生まれ。 1948年京都大学史学科旧制大学院卒業。 1966年奈良市文化財専門審議委員。1970年奈良大学教授。 1985年東大寺史研究所長。2001年逝去。 ● 『 中国仏教美術と漢民族化 』  八木春生著   B5   予400頁   16000円   4-8318-7428-0 【仏教美術/専門向き】 ● 『 近代真宗史論 -高光大船の生涯と思想 』  水島見一著   A5   予320頁   6000円   ISBN未定   明治以降の大転換期に、旧勢力との軋轢を乗り越え、 本来の真宗へと真宗へと脱皮を計ろうとする苦闘の歴史を、 高光大船の生涯を軸に考察する。  【仏教/専門向き】   【3月中旬出来予定】 ● 『 仏教図像聚成 ―六角堂能満院仏画粉本 』 上・下(全2卷)  京都市立芸術大学芸術資料館編  B4 ・ 総クロス装 ・ 上製貼函入豪華本  総680頁  120,000円  分売不可  4-8318-7645-3 【仏教美術/専門向き】 幕末期の仏絵師(職業画家)が後日の制作などのために模写した絵画 (粉本=ふんぽん)1300点余を初めて公開した、貴重な絵画資料集。 幕末期の宗教文化史を見直す大冊。 ◆上巻(曼荼羅部・如来部・菩薩・明王・天部編) 監修:田村隆照・定金計次 ・序文  上山春平 (元京都市立芸術大学学長・元京都国立博物館館長) ・概説  田村隆照 −「六角堂能満院仏画粉本(京都市立芸術大学所蔵) について」 ・解説編 松長有慶−両部曼荼羅 (概説) 頼富本宏−別尊・経法曼荼羅/百橋明穂−如来部 ・図録編 両部,経法,観法,別尊曼荼羅・釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来   など ・資料解説 田村隆照−曼荼羅部・如来部 ・解説編  根立研介−菩薩部 長田寛康−明王部 (概説) 錦織亮介−天部 ・図録編 聖観音、十一面観音、虚空藏、普賢、文殊、大随求、地蔵菩薩 不動、藍染、大威徳明王・毘沙門天・吉祥天・弁才天・十二天 ・星宿天 等 ・資料解説 定金計次−菩薩・明王・天部 ・基礎データ目録 / 印影落款一覧 / 特別付録 別刷大型粉本(原寸大)  ◆下巻(高僧部・垂迹部編)  監修:榊原吉郎・松尾芳樹 ・概説  松尾芳樹 −「憲海の思想」 ・解説編 平田 寛−天台高僧/高木、元−真言高僧/ (概説) 脇坂 淳−禅高僧 /井ノ口泰淳 − 浄土高僧  ・図録編 聖徳太子・南都諸宗、天台宗、真言宗、浄土宗、日蓮宗、 禅宗各諸師・羅漢 等 ・資料解説 榊原吉郎−高僧部  ・解説編  齊藤 孝−垂迹神/河原由雄−福神 (概説) ・図録編 荒神・青面金剛・八幡神・天神・牛頭天王・天神七代・宝相福神・  俗体肖像・古器物・写本 等 ・資料解説 松尾芳樹−垂迹部・雑部 ・基礎データ目録 / 印影落款一覧 / 索引 / 特別付録 別刷大型粉本(原寸大) ● 『 モンゴル仏教の研究 』 【仏教/専門向き】 嘉木楊凱朝(ジャムヤン カイチョウ著)   A5  484頁  予価13000円 4-8318-7429-9   ★★★再版出来ました★★★   ● 『 歎異抄聞記 』 (本体価格7000円から8000円に改訂しました) 妙音院了祥著   A5   408頁   8000円   4-8318-7862-6 古来から本書は、各時代の学匠に歎異抄研究の好指針として絶賛推賞。 往生要集・選択集・教行信証・御文等との関係で詳しく解説されている点に おいても、現在もなおこれを超える書はない。 ● 『 釈尊の生涯 』 豊原大成著   A5   70頁   583円   4-8318-2301-5 楽しい挿絵とやさしい文章で釈尊の生涯を70話にまとめたみんなが読める 新しいスタイルの釈尊伝。 ● 『 同朋唱和正信偈 意訳付 』 戸次公正編   四六   39頁   257円   4-8318-8951-2 正信偈・同朋奉讃(弥陀成仏のこのかたは)にわかりやすい意訳を付けた 新しいお経本。 ● 『 大谷声明集 上 並製寸珍 』    東本願寺式務部編   16.5×10.6   4800円 正信偈、三帖和讃全部、観音阿弥陀経などを収録。携帯用小型和綴本。 〈上製寸珍(特製和紙使用) 6800円もございます〉 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 信の念仏者 親鸞 』 [日本の名僧8] 草野顕之編   B6   207頁   2600円    吉川弘文館   4-642-07852-5 「悪人こそ往生をとげうる」と唱えた親鸞。その思想と近代知識人に 与えた影響を追究し、真の民衆宗教者の実像に迫る。 【目次】 私の親鸞/現代社会に生きる親鸞(阿部謹也)/ 法勝寺の塔と宇宙観(名畑 崇) 一 親鸞の魅力(草野顕之)   二 親鸞の生涯とその伝記(草野顕之) ほか ● 『 これからの浄土真宗 』 石田慶和著   B6   231頁   1900円    本願寺出版社   4-89416-171-0 浄土真宗の真理が、現代人のエネルギーとして真に再生するには? 真宗教団の直面する深刻な問題を分析・解決を探る1冊。 【目次】 ・現代の教学の課題 教団の直面している状況・教学の本質と使命 現代教学のテーマ 「本願」「名号」「信心」「称名」「浄土」について  ほか ●『 親鸞の教え 』 橘こうけい著   B6   200頁   1500円    サンライズ出版 4-88325-246-9 得道の人・近角常観師の教導を受けた著者(明治42年生れ)が執筆した、 月刊小冊子『青年仏教』(昭和58年〜)をまとめたもの。 【目次】 ・宗教 ・宗教感情  ・仏教の本質   ・如来 ・さとりとは何か ・仏の救済   ほか ●『 あなたは、あなたに成ればいい−あなたは、あなたで在ればいい 』 渡辺尚子著    B6   198頁   1800円    樹心社  4-434-03942-3 葛藤の連続である子育ての中で溢れる問いを仏法や親鸞にぶつけつつ、 「自分とは何か」を問いながら歩んだ15年にわたる珠玉のエッセイ集! 【目次】 一章 計らいなんか間に合わない  ・お勉強ってなーに/仏さまの子どもたち   ほか 二章 あなたは、あなたに成ればいい   ・陽子は、陽子に成ればいい/御宝の中で   ほか 三章 そういうお前はどうや   ・他人を見る眼は、自分を見る眼/二女の旅立ち   ほか ● 『 安心論題を学ぶ 』 内藤知康著   A5   342頁   2000円    本願寺出版社 4-89416-112-5 『宗報』の平成9年4月号〜平成13年4月号まで45回の連載を基に出版。 【目次】 ・安心論題の内容   一 聞信義相 二 三心一心 三 歓喜初後 四 二種深信 ほか ● 『 親国訳大蔵経 雑阿含経T @ 阿含部4 』 (第28回配本) 長崎法潤◆加治洋一校註   A5   400頁   10000円    大蔵出版  4-8043-8029-9 『雑阿含経』復原研究の成果に基づき、経典の配列を整理した、 本来の教理体系に沿う最新の和訳。 五蘊に関する教説の集成「五受陰篇」を収録。 ● 『 大乗仏教概論 』 鈴木大拙著◆佐々木閑訳  B6  437頁  6300円   岩波書店 4-00-023759-4 大乗仏教の意義とその理想を、西洋キリスト教社会に知らしめるために、 アメリカ滞在時代の37歳の鈴木大拙が、満身の宗教的情熱と気概をもって 執筆した作品。待望の本邦初の完訳! 【目次】 第一節 大乗仏教と小乗仏教    第二節 大乗仏教は仏陀の真の教えか?  ほか ● 『 空海 −三教指帰 ほか 』 [中公クラシックスJ16] 福永光司訳◆松長有慶解説   新書版   362頁   1500円    中央公論新社   4-12-160052-5 儒・道・仏の三教の優劣を戯曲構成で論じた若き空海の出家宣言。 【目次】 空海の生涯 ・思想と『三教指帰』  (松長有慶)   ・三教指帰 ・文鏡秘府論 序 ほか ●『 印と真言の本 −神仏と融合する密教秘法大全 』 [ブックス・エソテリカ33] 加藤敬 ◆立川武蔵◆井上聡 ほか 製作協力・資料提供 A5   219頁   1200円   学研   4-05-603333-1 驚異の霊験とともに伝承された秘密修法の数々。大日如来から 垂迹神までの仏神の印と、真言を総覧。密教秘儀の深部に迫る、 究極のハンドブック。 【目次】 ・秘密仏教のシンボリズム−仏の叡智を顕現させる秘印の小宇宙 第1章 印明とは何か−密教に息づく万能の秘儀システムを探る  ほか ● 『 無門関 ワイド版 』 [ワイド版岩波文庫236] 西村恵信訳注   B6   216頁   1000円    岩波書店  4-00-007236-6 中国宋代の禅僧・無門慧開が編んだ48則の公案集。 いわゆる「東洋的無」「絶対的無」の原典として世界的な著名。 現代語訳付。 【目次】 無門関    1趙州狗子  2百丈野狐  3倶胝竪指   4胡子無鬚  5香厳上樹 ほか ● 『 心にのこる 禅の名話 』 佐藤俊明著   B6   217頁   1800円    大法輪閣  4-8046-1203-3 達磨・道元・一休・白隠・良寛など禅僧たちの姿と禅の真髄を こころ温まる話とエピソードで綴る珠玉の名話・逸話46編。 【目次】 前編 禅とはなにか ・今、なぜ禅か−禅への誘い/達磨と慧可の出会い ほか 後編 禅僧の逸話 ・一休と袈裟の話/沢庵の「剣禅の極意」/雲居と天狗 ほか ● 『 ゴータマブッダの仏教 』 羽矢辰夫著   B6   224頁   2000円    春秋社  4-393-13514-8 〈仏教〉は現代の思想的課題にどう応えるのか。ブッダの教えの核心を 探りつつ、現代に生きる〈仏教〉を探求する気鋭の一冊。 【目次】 第一章 ブッダの真理と沈黙   第二章 ブッダの不死とダンマ  第三章 ブッダのさとりと縁起  ほか ● 『 評伝 柳宗悦 』 水尾比呂志著   文庫   631頁   1500円    筑摩書房 4-480-08808-3 民藝運動の創始者の生涯と思想を巨細に辿る決定版評伝。 年譜、兼子夫人聞書を併載。 【目次】 第一章 宗教哲学と藝術    第二章 美と工藝    第三章 美信一如   ほか ● 『 なぜ宗教は平和を妨げるのか 』 [シリーズ「正義」「大義」の名の下で] 町田宗鳳著   新書   216頁   840円    講談社  4-06-272233-X 宗教・民族・領土・政治・経済の原理が世界を複雑にし、 国家間や民族間対立の溝を深くする。歴史をひもとき、 正義の仮面の下で宗教を歪める人間のエゴを衝く。 【目次】 第一章 二つの〈影〉の戦い    第二章 エルサレムという人類の十字架    第三章 衝突する「正義」の歴史   ほか ● 『 宗教への視座 -宗教理解・方法論 』 [岩波講座 宗教2] 池上良正◆小田淑子◆島薗進◆末木文美士 ほか 編 A5   303頁   3400円   岩波書店   4-00-011232-5 超越・儀礼・権威・起源論・現世利益などの論点を具体的に検討しながら、 多様な宗教への視座、方法論=宗教理解が生じてきた理由を考察する。 【目次】 T宗教の求心性 ・超越とヒエロファニー(棚次正和)  ・権威・伝統・信仰(鶴岡賀雄)ほか   U宗教の射程   ・宗教起源論と宗教学の起源(渡辺 学)  ・宗教の社会論理学(大澤真幸) ほか ●『「おのずから」と「みずから」-日本思想の基層 』 竹内整一著   B6   262頁   2500円    春秋社 4-393-31281-3 日本人の思想や文化の基層をなす、微妙かつスリリングなテーマの 考察を通し、われわれの現在と未来の〈ありか〉を照らし出す、 出色の日本思想文化論の誕生。 【目次】 第一章 「おのずから」と「みずから」 −日本的「自然(おのずから)」と自己 第二章 無常感と「おのずから」−日本人の現実感覚 第三章 無常の反転−「よしなや」から「面白や」へ ● 『 老年について 』 キケロー著◆中務哲郎訳  文庫  147頁  460円   岩波書店 4-00-336112-1 古代ローマの政治家・文人大カトーが文武に秀でた二人の若者を 自宅に招き、自らの到達した境地から老いと死と生について 語るという形をとった対話篇。 古代ローマの哲学者・政治家キケローが人生を語り、 老年を謳い上げる。新訳。 ● 『 開国と幕末の動乱 』 [日本の時代史20] 井上勲 著   A5   346頁   3200円    吉川弘文館  4-642-00820-9 幕末動乱の時代、近代日本はいかに準備されたのか。 様々な視点から近代日本の誕生の諸相を描く。 【 目次】 ・開国と幕末の動乱(井上 勲) T動乱の中の信仰(宮崎ふみ子)  U動乱の時代の文化表現(延広真治)  ほか ●『 日本人の歴史意識 −「世間」という視角から 』 阿部謹也著   新書   208頁   700円    岩波書店  4-00-430874-7 これまで「世間」という視角から日本社会・日本人を論じてきた著者が、 西欧社会と比較しながら、「世間」を歴史的に分析し、日本人の歴史認識の 根底にあるものは何かを考察する。 【目次】 第一章 古代の知識人と「世間」    第二章 古代の民衆と「世間」    第三章 呪術を否定した親鸞   ほか ● 『 へんろ功徳記と巡拝習俗 』 浅井證善著   A5   308頁   2800円    朱鷺書房 4-88602-189-1 『四国遍礼功徳記』口語訳のほか、遍路普及に尽した人々の業績、 道中の石碑、霊石、法具類の考察など、実際の巡拝行から生れた 渾身の書き下ろし。 【目次】 第一章 『四国遍礼功徳記』真念著 -口語訳 第二章 真念、寂本、中宜の履歴   第三章 真念の業績およびその関連について    ほか ● 『 鬼の復権 』 [歴史文化ライブラリー172] 萩原秀三郎著   B6   208頁   1700円     吉川弘文館     4-642-05572-X 鬼はどこからやってきたのか。現代人が忘れ去った〈他界〉との関係を 明らかにする鬼の民俗誌。 【目次】 ・追儺の鬼 ・鬼の杖と宝物 ・中世の神と鬼  ・タマの去来と季節風    ほか ● 『 日本霊異記を読む 』 小峯和明◆篠川賢編  A5  298頁  8500円   吉川弘文館 4-642-02400-X わが国最初の説話集「日本霊異記」とは何か。国文学・歴史学の視点から、 斬新な作品論・史料論・人物論を展開。ことば遊びをはじめ、夢・史料的価値 家族・遺言・ 転生譚など多角的に論究し、新しい『日本霊異記』像を提示。 【目次】 T 作品としての『日本霊異記』    U 史料としての『日本霊異記』    V 『日本霊異記』と人物 ● 『 仏教の説話と美術 (大文字版)』 高田修著   学術文庫   325頁   1150円    講談社   4-06-159635-7 仏教美術研究の第一人者が、格調の高い名文で綴る仏教の説話と 美術についての系統的な好解説書。 【目次】 第一部 仏教の説話    第二部 仏教説話の美術的表現    第三部 美術にみる仏教説話   ほか ● 『 音訓引き 古文書字典 』 林英夫監修   A5   810頁   3800円    柏書房   4-7601-2471-3 初心者にやさしい。研究者も便利!くずし字の国語辞典。 【特色】 @古文書字典、初50音配列 A音訓両方で引け、語句の意味もわかる B索引付き C旧かなづかいを併記、異体字を活字で表記 D近世文書から直接採字   E10万の用字・用例から3万例を精選収録。項目数1万3千 ● 『 寺子屋式 古文書 女筆入門 』 [シリーズ 日本人の手習い] 吉田豊著   A5   215頁   2300円    柏書房   4-7601-2477-2 流れるような美しい筆文字「女筆」が基礎から学べる入門書。 【目次】 第一部 女筆の基礎    第二部 お手本を読む    第三部 解説実践 ● 『 知識ゼロからの仏像鑑賞入門 』 瓜生中著   A5   268頁   1400円    幻冬舎   4-344-90051-0 「如来」と「菩薩」どこが、どう違う?由来・種類・形・見分け方を この一冊で徹底ガイド。 全国拝観案内付き。 【目次】 第一章 仏像ワールドの魅力    第二章 如来−真理を体得した姿 第三章 菩薩−救済に邁進する者   ほか ● 『 版画になった仏たち−西田光衛画集 』 西田光衛画   A4   223頁   3700円   白馬社   4-938651-45-9 西田氏の版画は「もう素人やないな」と、清水寺の大西良慶和上が評した。 版画界の 重鎮の一人・徳力冨吉郎氏も共感した西田和尚の描く仏たちは、 数多の人々を励まし、叱り、癒してきた姿がここに甦る。 【目次】 序-毎月みえる仏さま 相馬 大 1 (昭和五十年六月〜昭和五十八年七月) 2 (昭和五十八年十月〜平成四年四月) 3 (平成四年五月〜平成十年二月)  ほか ● 『 観音菩薩 −自在に姿を変える救済のほとけ』  [学研ムック 神仏のかたち@] 本田不二雄著◆早川みどり著◆新川晶 著 A5   160頁   1400円   学研   4-05-603383-8 仏像鑑賞の決定版。「観音開き」とは?観音菩薩とは何者か? 造られた背景を解明し、正しく鑑賞するための本。 珍しい観音像をはじめ、多数の写真を収載。持物・装飾・印相・面相の 詳細な図解や信仰・お経・巡礼の話なども載せた観音像の大図鑑。 【目次】 ・七観音の見方(Part1)   聖観音/十一面観音/千手観音/如意輪観音/馬頭観音音  ほか ・さまざまな観音の見方(Part2)  三十三応現身/三十三観音/垂迹観音/慈母観音  ほか ・観音を護る者たちの見方(Part3)    二十八部衆/難陀龍王/跋難陀龍王/雨宝童子ほか ● 『 百寺巡礼 第三巻 京都T』 五木寛之著   B6   258頁   1500円    講談社   4-06-274072-9 日本の寺のエッセンスを凝縮した、千年の都の京都。 新鮮で衝撃的な京都十寺巡礼。 講談社創業100周年企画第一弾! 【目次】 第21番 金閣寺   第22番 銀閣寺   第23番 神護寺    第24番 東寺    第25番 真如堂  ほか ● 『 五木寛之の百寺巡礼 第三巻 京都T ガイド版 』 五木寛之著   B6   221頁    1500円    講談社   4-06-274082-6 作家・五木寛之が案内する、古都の歴史を映す10名刹と名店の数々。 今までに類を見ないガイドブック。 【目次】 ・金閣寺   ・銀閣寺   ・神護寺   ・東寺 ・真如堂 ほか ● 『 絵本 ブッダと小さなパンダ 』 よねやまかずと文◆たなべひろし絵   A5   31頁   1100円    本の森   4-434-03979-2 ● 『 意味による癒し−ロゴセラピー入門 』 V・E・フランクル著◆山田邦男監訳    B6   236頁   1900円   春秋社   4-393-36469-4 〈生きる意味〉を回復させる独自の療法!現代人の精神の病は、 性欲や権力欲の葛藤ではなく、〈生きる意味〉の喪失に起因している。 フランクルの創始した「ロゴセラピー」 の思想と技法を平易に解説した 感動の入門書。E・ルーカスによる「ロゴ・テスト」論も併録。 【目次】 第一章 意味による癒し−ロゴ・セラピーの基本概念 第二章 ロゴセラピー概論     第三章 意味なき人生の苦悩  ほか ● 『 在家佛教 2月号 −いのちゆたかに 』 A5    99頁   419円   在家佛教協会   04037-2 ●『 大乗  第1号 』 大乗刊行会編   A5   107頁   375円    本願寺出版社  0918-7650 ● 『 日本歴史 2月号 』 日本歴史学会編   A5   144頁   629円   吉川弘文館 【目次】 ・過所木簡の再検討(小里峰加) ・足利藤氏論ノート(佐藤博信)  ほか ● 『 日本の石仏 2003年 冬 −特集 民俗学と石仏 』 日本石仏協会編   A5   95頁   2100円    青娥書房   4-7906-0221-4 【目次】 ・石神と民俗  ・米山塔以前−依代としての石塔−   ・伊豆の道祖神をめぐる二、三の問題 ほか ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 1月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 本体価格 1 業・宿業の思想(仏教と真宗とW) 櫻部建 平楽寺書店 850円 2 本願に生きる 宮城  東本願寺出版部 762円 3 マンガ 歎異抄 岡橋徹栄 本願寺出版社 952円 4 浄土と往生(仏教と真宗とV) 櫻部 建 平楽寺書店 700円 5 真宗としての仏教(仏教と真宗とU) 櫻部 建 平楽寺書店 800円 6 仏教とはなにか(仏教と真宗とT) 櫻部 建 平楽寺書店 950円 7 数珠のはなし 谷口幸璽 法蔵館 971円   8 阿弥陀経が聞こえてくる 戸次公正 法蔵館 1600円 9 朝には紅顔ありて 大谷光真 角川書店 1200円 10 金子大榮 歎異抄 金子大榮 法蔵館 1600円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、 新アドレスを ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。    http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/ML/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp      〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店        電 話 075-343-0458        FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/