_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2004/10/12 第51号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1. 近刊情報 2. 2005年仏教書総目録 出来予定のご案内 3. 歴史書懇話会連続フェア開催のお知らせ 4. 富田富士也先生講演会のお知らせ 5. 法蔵館新刊案内  6. 法蔵館のこれから出る本  7. 重版出来のお知らせ 8. 法蔵館書店新着案内  9. 今月のおすすめ 10 法蔵館書店売行ベスト10  11. メールニュースの配信について  ☆ 近刊情報 ☆ 総合仏教大辞典 机上版(1冊本)で発売予定!! 世界宗教としての仏教――そのすべてを網羅した,戦後初の本格的仏教大辞典。 全仏教圏各時代にわたる1万2千余項目。既刊の全3巻(品切)を1冊にしました。 発売日・価格等決まり次第お知らせ致します。ご期待下さい!! ☆ 2005年仏教書総目録 10月末頃出来予定!!☆ 小社ホームページのアンケートにお答えいただいた方に、無料進呈 いたします。アンケートはこちらからどうぞ。       ⇒ http://www.hozokan.co.jp/cgi-bin/alldeco/index_b.html   ☆ 歴史書懇話会連続フェア開催 ☆ 歴史書を刊行する有志17の出版社が良書をご紹介するミニフェア。 1ヶ月に1社づつ交代で出品!今月は小社が担当させていただいております。 ご来店、心からお待ち申し上げております。 「日本人の深層意識を探る−歴史・民族・宗教」 日本の歴史は、古来より貴族・民衆を問わず、信仰と共に歩んできた。 この機会に、日本人のルーツを探ってみませんか? 【場所】 有限会社 信山社 岩波ブックセンター 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-3 TEL:03-3263-6601 FAX:03-3265-5227 【期間】 開催中(10月末迄) 【営業時間】 (月〜金) 10:00〜19:00  (土) 10:00〜18:00 (日曜・祝祭日定休) ☆ 富田富士也先生講演会のお知らせ ☆ カウンセリング(幼児〜青年)を中心に相談員、教育・福祉臨床をめざす人たち の育成にたずさわる富田先生が「いのち」について語る! 【時・所】 10月15日(金) 午後6時半開演   桜町NBCホール 【事務局】 光源寺  〒850-0802 長崎市伊良林1-4-4  TEL 095-823-5863 ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 スリランカ 巨大仏の不思議 ― 誰が・いつ・何のために 』  楠元香代子著   A5   215頁   2415円   4-8318-7118-4  謎の表情、衝撃の出会い! 古都で出会った巨大石仏の謎の表情に魅せられてスリランカの遺跡を訪ね歩く。 名も知らぬ石工の思いに立ち返って、造像の秘密に迫り、 寂れた寺院の 野ざらしの仏像に、かつての栄華の歴史を辿る女流彫刻家ならではの視線が 生きるスリランカ遺跡めぐりの旅。【仏教/一般向き】 【目次】 一 仏都を行く−遺跡と自然と歴史紀行 二 ガル・ヴィハーラ仏の秘密に迫る 三 心に残る石仏たち 四 巨大仏 誰が・いつ・何のために 五 仏像制作に挑む、石工たちのこだわり 【著者】 1954年鹿児島県に生まれる。1975年日展初入選。 1976年鹿児島大学教育学部卒業。 中村晋也先生に師事。 1979年東京学芸大学大学院修士過程修了。 現在,社団法人日展評議議員社団法人日本彫刻会運営委員。白日会会員。 崇城大学芸術学部教授。 ● 『 三枝充悳著作集 第5巻 龍樹(全8巻)』 三枝充悳著   A5   458頁   13650円   4-8318-3370-3   龍樹は仏教史・世界思想史に於て非常に重要な思想家である。 本書は、龍樹研究を 生涯の課題とする著者が、折々に発表してきた 龍樹に関する論考をすべて収録する龍樹論の決定版。 【仏教/専門向き】   【目次】 第一部 龍樹ノート 第二部 「中論」における法 第三部 中観研究ノート  付論 ・初期大乗仏教とくにナーガールジュナ(龍樹)の認識論    ・「縁起」と「一即一切」 世親 ・学術文庫版へのまえがき ・原文まえがき T 世親(ヴァスバンドゥ)の生涯 U 西洋思想とヴァスバンドゥ ・初出一覧 ・あとがき ・固有名詞索引 【著者】 大正12年4月静岡県生まれ。東京大学・ミュンヘン大学に学び、 国学院大学・筑波大学・日本大学の各教授を歴任。文学博士。 現在、筑波大学名誉教授。 【著書】 ・大乗とは何か 46 319頁 3990円 4-8318-5605-3 (2001年 法蔵館) ・ブッダとサンガ  <初期仏教>の原像 46 241頁 2940円 4-8318-7130-3 (1999年 法蔵館) ・仏教入門 新書 224頁 819円 (1990年 岩波書店) ・バウッダ(佛教) 小学館ライブラリー 80 文庫 496頁 1229円 (1996年 小学館) 共著   ・世親 文庫 384頁 1208円 (2004年 講談社)   ほか多数 ● 『 越後・佐渡の山岳修験 』 【修験道歴史民俗論集 3】 (最終配本)    鈴木昭英著   A5  429頁  12600円  4-8318-7539-2   木食行者と八海山信仰をはじめ、地域的展開をとげた新潟県下の修験道。 室町期の六十六部、今は絶えた講や祭礼の実態を丹念な史料解読で 復元を図った画期的研究成果。【歴史/専門向き】  【目次】 T八海山の歴史と信仰と諸相 ・八海山信仰の展開 ほか U越後・佐渡の山岳信仰  ・越後における峰の薬師信仰 ほか V長岡蔵王権現の信仰と祭礼 ・南北朝時代の六十六部納経と越後国蔵王堂  ほか 【著者】 1932年新潟県長岡市生まれ。 1961年大谷大学大学院文学研究科博士課程修了。 大谷大学助手、大阪市立博物館学芸員、長岡市立科学博物館長、 長岡市郷土史料館長、上越教育大学非常勤講師、 新潟大学人文学部非常勤講師を歴任。 現在、日本宗教民俗学会代表、日本山岳修験学会理事。 【著書】 ・修験教団の形成と展開 【修験道歴史民俗論集 1】 A5 383頁 9975円 4-8318-7537-6 (2003年 法蔵館) ・霊山曼荼羅と修験巫俗 【修験道歴史民俗論集 2】 A5 374頁 9975円 4-8318-7538-4 (2004年 法蔵館) ・熊野本願所史料 A5 942頁 26000円 (共編著・2003年 清文堂出版) ・仏教芸能と美術「仏教民俗学大系 5」 A5 420頁 5631円 (編著・1993年 名著出版)   ほか ● 『 現代語訳 精神主義 』  清沢満之著◆藤田正勝訳    46   209頁   1995円   4-8318-7850-2 清沢晩年の信念と思索の結晶「精神主義」に関わる論文を集約し、 その現代語訳を通して清沢の思想の本質と意義を再解読する。 好評の現代語訳シリーズ第3弾。原文と解説付。  【宗教哲学/専門向き】 【目次】 「精神界」から 一 精神主義 二 万物一体 三 自由と服従との共存・共働 四 科学と宗教 五 精神主義と物質文明 六 宗教は目前にあり 七 競争と精神主義 八 まずすべからく内観すべきである 九 精神主義と唯心論 一〇  精神主義と他力 十一 迷悶者の安らぎと慰め 十二 精神主義と三世 十三  精神主義と共同作用 十四 絶対他力の大道 十五 生活問題 十六  他力の救済 講演 一 精神主義(一) 二 精神主義(二) 【著者】 1949年生まれ。京都大学大学院文学研究科、 ドイツ・ポームフ大学ドクターコース修了。 哲学専攻。現在、京都大学大学院文学研究科教授。 【著書】 ・現代語訳 宗教哲学骸骨 46   146頁   1575円 4-8318-7860-X  (2002年 法蔵館) ・ 現代語訳 他力門哲学骸骨    46   230頁   2100円 4-8318-7849-9 (2003年 法蔵館)  など   ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【10月初旬出来予定】 ● 『 小川一乗仏教思想論集 第3巻 中観思想論 』 (全4巻 最終配本) 小川一乗著   A5   384頁   9975円   4-86318-3376-2    透徹した思索に基づいて多くの論書を著わし大乗仏教の 思想的大成者とされる龍樹の仏教(中観思想)に関する論攷集。 【仏教/専門向き】 【10月中旬出来予定】 ● 『 いのちの大地に樹つ 』 【現代真宗入門講座】 谷川理宣著  46  予256頁  2520円  4-8318-8698-X   信心とは自我の場から如来の場への自己の立脚地の転換である −親鸞の主著『教行信証』の構造に従いつつ、悪人正機・往生浄土等の 浄土真宗の教えを現代の闇を導く救済原理として明かす。 【真宗/一般向き】 ● 『 後生の一大事 』  宮城著 46 予104頁 1050円 4-8318-8697-1 死後の世界・来世としての「後生」の問題を問うのではなく、 精一杯生きた後の死さえ受け入れた上で、今をどのように生きていくのか、 という「一大事」について語った法話集。【真宗/ 一般向き】 【10月末出来予定】 ● 『 三井寺祈想 』 三木麻里写真 A4 予96頁 3990円 4-8318-7646-1 智証大師創建より一千三百余年の歴史を持つ、天台宗寺門派の古刹、 総本山・園城寺の、貴重なみほとけ、堂宇を約十年に亘り祈りを込めて、 モノクロームで撮影した『浄土の世界』。【美術/一般向き】 ● 『 往生浄土の自覚道 』 寺川俊昭著 A5   予344頁  8925円 4-8318-4147-1   死後の往生浄土を説く従来の教学が、親鸞思想の本義ではないことを、 親鸞が説く願生思想の意義を明確にすることで明らかにする。 教義の通説を根底からくつがえす画期的論文集。【真宗/専門向き】 【11月初出来予定】 ● 『 風になってください - 視覚障害者からのメッセ-ジ』 松永信也著 A5 予142頁 予価2100円 4-8318-5613-4 難病で視覚を失った著者が、見えなくなって初めて見えてきた世界とは。 ユーモアたっぷりに綴られる体験談。健常者と視覚障害者がともに歩む 社会を願う著者の心暖まるエッセイ。 【福祉/一般向き】 ● 『 響き合ういのち(仮) ― 金子みすずと宮澤賢治の世界 』 中村薫 四六 予100頁 予価630円 4-8318-8699-8 【仏教/一般向き 】 ☆ 重版出来ました ☆ ● 『 ガイドブック 清水寺 』 横山正幸著 A5変 168頁 1631円 4-8318-2211-6 観音霊場・清水寺。その歴史や信仰をわかりやすく紹介した 参詣者必携のガイドブック。 数多くの国宝・重文をふくむ仏像・建築の写真を満載し, その魅力や謎などをユニークに解説する。 ● 『 生死するいのち 』 【 伝道シリーズ 9 】    宮城著 小B6 31頁   200円   4-8318-2169-1 「代わる者なし」と経典に示されるいのちの事実を生きる念仏者の道を示す 法話集。悲しみを共有できない人間が、いかに他者と心を通わすことが できるか、その根源的課題に応える。 ● 『 中陰のための法話 1』 松井惠光著 A5 84頁 600円 4-8318-9192-4 還骨から百ヶ日まで,日を追うごとに変化する心に合わせて語る法話集。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 2005年 平成17年法語カレンダー(解説書) 心に響くことば 』 中西智海著   新書   81頁   126円   本願寺出版社 2005年=平成17年法語カレンダー月々(12ヶ月)の法語解説書。   ● 『 月々のことば ― いかなる昨日より今日が尊い 』 瓜生津隆真◆山崎龍明◆藤井邦麿◆鳥羽聿子著 B6   143頁   735円   本願寺出版社 2005年(平成17年)真宗教団連合・法語カレンダーの手引書。 【目次】 ・表紙のことば 両瀬正男(瓜生津隆真) ・1月のことば 蘿 順章(瓜生津隆真) 2月のことば 伊藤庄平(瓜生津隆真)  ほか ● 『 家族の絆 ― 本当の自分に出遇う 』 宮戸道雄著   B6   250頁   2,100円   樹心社 「家」や「家族」を今一度見つめなおし、どうすれば「家族の絆」が回復し、 お念仏のこころをいただけるかを、身近な話題を通してやさしく解き明かした、 円熟絶妙の法話集。 【目次】 「一章 家族の絆 二章 住職いろりばた日記 ほか ● 『 松原泰道の説法人生 語りかけCD付き 』 松原泰道著   B6変   188頁   1,680円   佼成出版社 教えるのではなく、学ばせていただく説法のすがた。 七十年、歩み続けた求法の道がここに完結。 泰道師の一言一言が心に染み入る語りかけCD付き。 【目次】 第一章 わが道をひらく 第二章 亡き人との会話 第三章 乾いた心を潤す 第四章 すべてが修行の場   ほか ● 『 お念仏のこころ ― お伝えしたきこと 』 谷間徹誠著   B6   59頁   700円   永田文昌堂 布教使として活躍する著者(浄土真宗本願寺派光楽寺住職)が還暦を迎え、 今まで40余年の原稿をまとめた1冊。 【目次】 ・はじめに(朝枝善照) ・法味随想 ・ふるさとの伝承 ほか ● 『 私の八十七年 ― 行年八十八歳 』 稲城選恵著   B6   51頁   500円   永田文昌堂 八十八歳の米寿を迎えた著者が、思いのままに書き綴った人生記。 【目次】 一 幼少時代 二 青春時代 三 入寺以後の生活 四 老後と安心 ほか    ● 『 死路を往く 』 新居祐政著   B6   216頁   1,890円   朱鷺書房 死とは何か。どこへ往くのか?いかに死すべきか。「安心の世界」を説く. 著者のいのちの記録.神戸の震災遺児へのチャリティ出版。 【目次】 第一章 生れ変り死に変り 諸行無常 第二章 いのちの不思議 諸法無我 ほか   ● 『 たすけたまへの意義 ― 蓮師教学の帰結として 』 稲城選恵著   B6   55頁   600円   永田文昌堂 「御文章」に「たすけたまへとたのむ」と言う言葉がある。 この言葉は浄土真宗の本義、宗祖親鸞聖人の正意を要約したものである。 その言葉の意義に迫る! 【目次】 一 たすけたまへの出処 二 概念突破の二者の他力の信心 三 たのむの意義 ほか ● 『 願心荘厳の世界 』 【 大阪五組叢書 1 】 宮城著   A5   230頁   1,000円    真宗大谷派大阪教区第五組教化委員会 深い心と深い心で通じ合える世界を求めて! 浄土とはいかなる世界か明らかにする。 未来の指標になる事を願って。(研修会の講義録) 【目次】 第一講 「願心荘厳の世界」  第二講 「穢土の現実に身をすえて」  第三講 「衆生としてのいのち」  第四講 「諸仏の世界」     ほか ● 『 領解文の味わい 』 桑原浄昭著   B6   321頁   2,500円   永田文昌堂 真宗信心の普遍的な味わいを求めている方、 真宗のみ教えを取り次ごうとしている方に最適。 入門篇・解説篇・研究篇三篇で構成。 【目次】 第一篇 概説 第二篇 本論 第三篇 歴史  ほか ● 『 浄土文類聚鈔講讃 』 徳永一道著   A5   271頁   6,000円   永田文昌堂 真宗の行信を理解するために「浄土文類聚鈔」と 「教行信証」を重ね合わせて検討し、そこから宗祖によって明らかにされた 救済の論理を窺い見る。(2003年本願寺派安居講本) 【目次】 ・講讃篇「文類聚鈔」を読む 一「文類聚鈔」の諸本について  ほか   ・研究篇「文類聚鈔」の行信論  ほか ● 『 貞慶「愚迷発心集」を読む ― 心の闇を見つめる 』 多川俊映著   B6   243頁   1,995円   春秋社 鎌倉時代の名僧、解脱上人貞慶は、いかに悩み、 何を信ずるに至ったか。流麗んな現代語訳と詳細な解説で、 現代に通ずるその精神に触れる。略年譜付。 【目次】 第一部 解脱上人貞慶と「愚迷発心集」 第二部 「愚迷発心集」を読む ほか ● 『 般若心経・観音経・法華経・阿弥陀経 ― 傍訳 原書で知る! 』 木内尭央監修   B6   254頁   1,260円   四季社 それぞれの経典の原典の読み下し文に現代語訳がついて、 その意味がすぐに理解できる1冊。 【目次】 一 般若心経 二 観音経 三 法華経 四 阿弥陀経  ほか ● 『 密教瞑想から読む 般若心経 ― 空海 般若心経秘鍵と成就法の世界 』 越智淳仁著   B6   301頁   3,150円   大法輪閣 密教の修行者たちは、どのようにして般若心経の叡智を悟ったのか? インド以来の密教瞑想=成就法の実践の伝統を踏まえて、 空海密教の新たな可能性を開く。カラー・白黒図版多数。瞑想次第付。 【目次】 第一章 般若心経と密教瞑想 第二章 空海の般若心経秘鍵を読む  ほか ● 『 大悲と信心 』 織田隆弘著    B6   404頁   2,100円   密門会出版部 密教の加持の秘奥が明かされる! 数多くの日とを難病から救ってきた織田隆弘師が加持の秘奥を語る。 時代相応の仏教である真言密教が、今輝く!全仏教徒必読の一冊。 【目次】 講習会テキスト ・「密教の基礎」 ・「加持の世界」   ほか ● 『 正法眼蔵 (三) 全訳注 』 増谷文雄訳   文庫   460頁   1,313円   講談社 いにしえの仏者たちの行状を紹介し、 修行の意味を深く鋭く論究した「行持」の巻。他宗教で 盛んに力説・主張する奇蹟や不思議にではなく、日常茶飯の中にこそ、 大事があると説く「神通」の巻。 真の仏教とは何かを突き詰め論じた巻々を収録 【目次】 ・行仏 威儀 ・仏教 ・神通 ・大悟 ・坐禅箴 ほか ● 『 あったかい仏教 ― 道元禅師の修証義にきく 』 酒井大岳著   B6   266頁   1,890円   大法輪閣 道元禅師の「正法眼蔵」から、 珠玉の名言を集めた「修正義」。 それらの言葉をやさしく読み解いた、生き方探しの法話の数々を収録。 【目次】 第一章 総序 第二章 懺悔滅罪  第三章 受戒入位   ほか ● 『 日蓮と親鸞 』 中本征利著   A5   383頁   2,940円   人文書院 熱烈な信仰者である反面、革新的な信仰の破壊者でもあった日蓮と親鸞。 インド仏教の起源に立ちかえり、大乗仏教の一大思想運動の展開の中に 二人を置いて、初めてみえてくる独特の救済の思想。 【目次】 第一章 時代と人 第二章 縁起無我から般若空へ  第三章 生ける仏陀を求めて 第四章 眼に見える仏様    ほか ● 『 日蓮と親鸞 ― 地下に有るロゴスに聞く 』 西山邦彦著   A5   360頁   2,600円    大乗仏教の真理、金剛の真心をあきらかにする! 【目次】 一 地下に有るこころ 二 安心と安国 三 堤婆達多 四 悪魔の弟子たち   ほか ● 『 法然 ― 念仏の聖者 』 【 日本の名僧 7 】 中井真孝著   B6   253頁   2,730円   吉川弘文館 ひたすら「南無阿弥陀仏」の念仏を唱える往生を説き、 万人平等の救済を願った法然。「選択本願念仏集」の選述、 悪人・女人の救済など、文学に描かれた法然像を通して、 時代を超えて語りかける「温かさ」を探る。 【目次】 ・愚痴へ還る(寺内大吉) ・「法然」公演の想出(中村梅之助) ・法然上人との出会い(水谷幸正) ・法然伝の系譜 (中井真孝)   ほか ● 『 ウィトゲンシュタインから龍樹へ ― 私説 「中論」 』 黒崎宏著   B6   210頁   2,310円   哲学書房 ウィトゲンシュタインとの交感にもとづいた思索を展開。縁起のほかに、 その事物たる本質=実体があるのではない。実体を否定し、 意味的存在としての実在、つまり言語ゲームの世界を説く 「中論」を解明し尽くした名著。 【目次】 ・帰敬序 第一章 縁(四縁)の考察 第二章 運動(去ること)の考察 ほか ● 『 やさしい仏教入門 ― 身近にあった仏教 心に住む仏教 』 【やさしい入門シリーズ@】 インデックス 編   B6   189頁   1,000円   イースト・プレス 仏教について、わかりやすく解説した1冊。 仏教教え、釈迦の言葉に現代の生き方を学ぶ!心の癒しの入門書。 ミニ仏教用語集(300語)・なるほどコラム付。 【目次】 第1章 仏教の起源  第2章 日本への仏教伝来 第3章 宗派別基礎知識  ほか ● 『 やさしいお経入門 』 【 やさしい入門シリーズA 】 インデックス 編   B6   189頁   1,000円   イースト・プレス 各宗派で唱えられるお経をやさしく解説。お経に現代の生き方を学ぶ! 心の癒しの入門書。なるほどコラム付。 【目次】 第1章 お経とは 第2章 日本人とお経 第3章 お念仏とお題目  ほか ● 『 仏教 改訂新版 』 【 シリーズ 世界の宗教 】 M・B ワング著◆宮島磨訳   B6   194頁   2,310円   青土社 世界の思想や哲学・宗教に計り知れない影響を与えた仏教の、 起源・歴史・教理・美術などをわかりやすくまとめた書。 【目次】 1 現代の仏教世界 2 ブッダの生涯 3 仏教の伝播 4 仏教の諸派ほか ● 『 仏教「超」入門 』 白取春彦著   B6   206頁   1,575円   すばる舎 「縁起」「空」「煩悩」「涅槃」・・・ブッダの説いた真理が今こそ分かる。 (知ってるようで知らない仏教用語@〜Iコラム付) 【目次】 第一章 人生の苦しみについて 第二章 縁起を知り、空を知る 第三章 煩悩から自由になる 第四章 愛と慈悲について  ほか ● 『 日本人のこころを育てた 仏教の大河 ― お釈迦さまから創価学会まで 』 高瀬広居著   B6   217頁   1,680円   展望社 91の疑問がたちどころに解決!お釈迦様に始まり、 新興仏教の創価学会に至るまでの流れ、それぞれの教えや インド・中国・日本の歴史上有名な高徳僧の生き方をまとめた。 仏教の歴史の入門書であり、仏教の本質に迫るわかりやすい1冊。 【目次】 第1章 仏教とは何か 第2章 釈尊はどう生きたか 第3章 釈尊は何を説いたか ほか ● 『 精選 仏教讃歌集 』 武石彰夫著   B6   242頁   1,470円  佼成出版社 日本人の心に息づく仏教讃歌。声に出して読み、味わい、 仏のみこころに触れる。総ルビ付きの原文と鑑賞・解説・参考書リスト付。 【目次】 T いのちの歌声 U 歌の輪 V 仏の教えを伝えた人たち W いのりと救い  ほか ● 『 新羅元暁研究 』 福士慈稔著   A5   486頁   12,600円   大東出版社 元暁という人は、韓国的仏教の展開に一風を巻き起こした重要な人物である。 韓国仏教全体をその研究課題とした学術書。 【目次】 第一章 序論 第二章 元暁伝の再検討 第三章 元暁著述の再検討  ほか ● 『 孟子 』 貝塚茂樹著   文庫   311頁   1,103円   講談社 戦国時代に、小国鄒に生まれた孟子が諸国をめぐって説いた仁政とは何か。 人材登用 の要諦など、あるべき君子像の提言などから、人間の本性を考察した 上の修身の心得まで、賢者の教えを碩学が解説する。 【目次】 T 孟子思想の時代背景 孟子の生きた戦国時代 U 孟子の人と思想  ほか ● 『 古代インド 』 中村元著   文庫   435頁   1,260円   講談社 苛酷な風土と多様な民俗・東西文化の融合が生み出した 古代インド文明の全貌と、悠久の時を生きる民衆の姿を仏教学の 泰斗が鮮やかに描き出す。 【目次】 第一章 インドの先住民 第二章 アーリヤ人の侵入 第三章 農村社会の確立とバラモン教 第四章 都市の出現 ほか ● 『 古代氏族と宗教祭祀 』 中村英重著   A5   314頁   7,875円   吉川弘文館 古代のウヂ(氏)は、いつどのように成立したのか。 王権と密接不可分な氏族制の推移を探り、その構造を解明。 さらに氏寺と氏神を通して、宗教祭祀との関わりを追究。 古代氏族の実態に迫り、新しい古代史蔵像を提示する。 【目次】 序章 古代の氏族制 第一章 ウヂの成立 第二章 氏の形態と構造 第三章  律令国家と氏上制 第四章 中臣氏の出自と形成   ほか ● 『 教如上人と東本願寺創立 ― 本願寺の東西分派 』 教学研究所編   A5   124頁   1,200円   東本願寺 政権が流動する乱世戦国期において、 宗祖親鸞聖人の教えを絶やすことなく伝えようとし、 東本願寺を創立した本願寺第12世教如上人の願いを究明する。 徳川家康による本願寺勢力の分断という旧来の解釈を破り、 新出史料や教如上人の交流関係をわかり易く示しつつ分立の真意に迫る。 【目次】 第一部 教如上人とその周辺 第二部 大坂本願寺合戦と教如上人 第三部 東本願寺の創立 第四部 交流の人々とその関係   ほか ● 『 土一揆の時代 』 【 歴史文化ライブラリー 181 】 神田千里著   B6   222頁   1,785円   吉川弘文館 民衆が歴史の表舞台に登場した室町・戦国時代、飢饉や世上不安の中、 掠奪の限りを尽くし、幕府に徳政を要求した土一揆。 果たして村民の抵抗運動だったのか。その実態を検証し、 民衆にとって土一揆とは何かを考える。 【目次】 ・十五世紀前期の京都と土一揆 ・土一揆来襲の恒常化 ・足軽・悪党・土一揆 ・自衛する村 ・町と土一揆    ほか ● 『 仏教と女の精神史 』 野村育世著   B6   215頁   2,100円   吉川弘文館 日本の女性たちは仏教思想をどのように受けとめ、信仰を深めたのか。 とりわけ女性差別にはどんな思いをもっていたのか。 中世の女性観の変遷と歴史の表面にあらわれない女性たちの心の動きを、 説話や古文書、絵画などを通して、幅広い視点から読み解く。 【目次】 T 説話の中の女たち U 女性の心性を探る ほか ● 『 幕藩権力と寺檀制度 』 朴澤直秀著   A5   368頁   10,500円   吉川弘文館 江戸時代の仏教とは。檀家組織の実態など幕藩権力との関係を探り、 寺檀制度や本末制度の構造を分析。近世国家と社会における仏教のあり方の 特質に迫り、地域と仏教との関係を解明する。 【目次】 序章 近世仏教史の全体像構築への試み 第T部 宗教施設と教団構造  ほか ● 『 岐路に立つ日本 』 【 日本の時代史 28 】 後藤道夫編   A5   366頁   3,360円   吉川弘文館 1990年代半ば、グローバリズムの進展の中「構造改革」の名のもとに、 戦後日本の土台を揺り動かす巨大な動きが一斉に生じた。 これまでの経済成長型社会から転換する 分かれ道に立つ、現代日本の行方を探る。 【目次】 ・岐路に立つ日本(後藤道夫) T 日本経済の転換(海野八尋) U 日本型雇用・年功賃金の解体過程(木下武男)ほか ● 『 遍路と巡礼の社会学 』 佐藤久光著   A5   264頁   3,150円   人文書院 西国・秩父の観音巡礼はどのようにして起こり、大師信仰に基づく四国遍路が 発展していったのか。今日の巡礼、遍路ブームの背景に先人のどのような 歴史があったのか。 【目次】 第一章 研究の課題と各霊場の成立 第二章 江戸時代の巡礼・遍路の動向 第三章 現代の巡礼・遍路の動向    ほか ● 『 正智院文書 ― 高野山正智院經藏史料集成一 』 山本信吉編   B5   374頁   29,400円   吉川弘文館 【目次】 第一部  正智院の歴史と正智院文書の概要 第二部 正智院文書(釈文・略解) 附編   正智院歴代院主略譜    ほか ● 『 梅原猛 日本の霊性 ― 越後・佐渡を歩く 』 梅原猛著◆鍔山英次写真    A5   262頁   1,890円   佼成出版社 日本の霊性とは何か。梅原猛が、日本人の心の基層にある深い宗教性を、 越後・佐渡の地で探る。「梅原日本学」の最新成果を集結。 日本の懐かしい故郷の風景が、桃源の世界へと誘う。カラー写真多数。 【目次】 序章 霊性の国―越後・佐渡へ 一章 奴奈川姫とヒスイ文化 二章 縄文人が残した寺地遺跡 三章 戦国武将・謙信の霊性  ほか ● 『 暴力 破壊と秩序 』 【 岩波講座 宗教8 】 池上良正◆小田淑子◆島薗進◆末木文美士ほか編  A5  299頁  3,570円  岩波書店  平和への原動力であり、暴力や圧政の源泉ともなる宗教。 その両義性はどこに由来するのか。歴史的に検討を加え、 未来へ向けての可能性を展望する。 【目次】 ・序論 (末木文美士)   T 暴力と秩序の由来 U 宗教と権力のダイナミズム ほか ● 『 GYROS(ジャイロス)#6 ― 特集 日本仏教への緊急提言 』 諏訪春雄編   A5   222頁   1,575円   勉誠出版 今こそ宗祖創建の精神に立ちもどる時ではないか? 俗利に走る仏教各派に提言! 日本宗教史年表、用語集付。 【目次】 T 仏教は人間を救済できるか(ひろさちや) U 新宗教と伝統宗教(井上順孝) ほか ● 『 スパイスとブッダの不思議な物語 』 井上宏生著   B6   211頁   1,365円   佼成出版社 身近にあるウコン、胡麻、サフラン、ガーリック、コショウ、シナモンなどの スパイス、実は仏教と大変、縁が深かった。そのルーツとは?。 宗教や信仰とどう関わったのか。 【目次】 第一章 スパイスは仏典を飾る脇役だった 第二章 仏教とスパイスの不思議な相関関係 ほか ● 『 一遍の語録をよむ (下) 』 【 NHK宗教の時間(ラジオ)】 梅谷繁樹著   A5   185頁   893円   NHK出版 2004年10月〜2005年3月ラジオ第2放送にて放送。 著者は、時宗西市屋道場西蓮寺 住職、時宗教学研究所員として活躍。 【目次】 ・一遍遊行地図 第七講 一遍さんの和讃と和歌 第八講 「百利口語」と捨聖の法語 ほか ● 『 信仰 9月号 』 A5   32頁   263円   百華苑 ● 『 在家佛教 10月号 』 在家佛教協会編  A5  100頁  440円 ● 『 大乗 9月号 』 大乗刊行会 編   A5   99頁   394円   本願寺出版社 ● 『 大法輪 10月号 ― 特集 ひとめで分かるお葬式のすべて 自分で選ぶ葬儀のあり方』 小山弘利編   A5   244頁   840円   大法輪閣 ● 『 仏と人 37 』 無名会同人編   B6   96頁   410円   永田文昌堂 【目次】 ・他力不思議(その五)(梯 實圓) ・いのちをみつめて(高田慈昭)  ほか ☆ 今 月 の お す す め ☆ ● 『 シルクロード紀行 ― 夢とロマンの旅 』 永久保存版 DVD全20巻 馬越彦弥(日本映画監督協会)監督   成都万金音像制作有限公司撮影  株式会社 日彫 企画制作  60,000円 分売不可 ・DVD20巻組(各巻約40〜80分) ・画面サイズ4:3 ・片面・一層  ・MPEG2 ・カラー  ・トルビーデジタル  ・ステレオ  ・ナレーター 目黒光祐 小幡研二 ほか   今まで映像に記録されなかった真のシルクロードの全貌をここに。 余分な演出、脚色を排した画面は、シャープな画像と共に新鮮な感動を もたらす―。 希有壮大なる自然とともに紡がれた悠久の歴史と、そこに暮らす少数民族たちの 生活風習に触れる。これまでヴェールに包まれていた中国西部の風光明媚な 映像は、見る者を魅了してやまないことであろう。 第1巻 はるかなる旅へ 第2巻 祁連山脈を越えて 第3巻 敦煌遥かなり 第4巻 青海チベット高原 第5巻 緑豊かなり   第6巻 塔爾寺 第7巻 大自然の不思議 第8巻 玄奘伝説の要衝へ 第9巻 ここに歴史あり 第10巻 ウルムチから北庭故城へ  第11巻 シュンガル盆地 第12巻 天山の明珠・天池 第13巻 北天山山脈を行く 第14巻 中国西部の旅「新疆1」 第15巻 中国西部の旅「新疆2」 第16巻 中国西部の旅「新疆3」 第17巻 中国西部の旅「新疆4」 第18巻 中国西部の旅「新疆5」 第19巻 中国西部の旅「新疆6」 第20巻 死の海を越えて ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 9月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 今、今日を生きる  田畑正久 法蔵館 400円 2 門徒もの知り張(上) 野々村智剣 法蔵館 600円 3 教如上人と東本願寺創立 教学研究所 東本願寺出版部 1200円 4 仏教「超」入門 白取春彦 すばる舎 1575円 5 みんなの法話(T) 本願寺出版社 本願寺出版社 1260円 6 親鸞と恵信尼 今井雅晴 自照社 1680円 7 浄土と往生(仏教と真宗とV) 櫻部 建 平楽寺書店  735円 8 歎異抄の心を語る 広瀬杲 方丈堂出版 1600円 9 親鸞と大乗仏教 小川一乗 法蔵館 1050円 10 念仏者の道 信楽峻麿 法蔵館 2940円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、 新アドレスを ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。    http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp      〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店        電 話 075-343-0458        FAX  075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/