_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/        法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2005/ 1 /11 第 54号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1. お知らせ  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本   4.重版出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.今月のおすすめ書籍  7.法蔵館書店売行ベスト10  8.メールニュースの配信について   新年明けましておめでとうございます。 本年も昨年同様 お引き立て賜わりますようお願い申し上げます。 ★★2005年度版 法蔵館図書目録出来ました★★ ご入用の方はお申し付け下さい。随時発送させていただきます。  (ご希望の方には、仏教書総目録も同送させて頂いております。)   ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 仏教徒であることの条件−近代ヒューマニズム批判 』 西村惠信著 46 229頁 2,520円 4-8318-8165-1   宗教の衰退に危機感を募らせる禅僧による、仏教再生への熱い メッセージ。今こそ仏陀の教えの根本に立ち返るべく、他者との 共生・命の本質を見つめた仏教ヒューマニズムを提唱。 【禅仏教/一般向き】 【目次】 一 「仏教ヒューマニズム」の復権 二 禅宗教団の課題 三 人権問題の仏教的視点 四 宗門大学の使命 【著書】 1933年滋賀県生まれ。花園大学仏教学部卒業後、南禅寺僧堂に掛搭。 1960年米国ペンデルヒル宗教研究所に留学しキリスト教を 研究。1970年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。 花園大学文学部教授、文学博士。1998年花園大学副学長を経て 2001年度より花園大学学長。 【著書】 ・人生は旅、そして別れ 46 176頁 2,310円 4-8318-8133-3 (1998年 法蔵館) ・私の十牛図 46 196頁 1,890円 4-8318-8036-1 (1988年 法蔵館) ・キリスト者と歩いた禅の道 46 247頁 2,940円 4-8318-8143-0 (2001年 法蔵館)ほか ● 『 三枝充悳著作集 第3巻 ― バウッダ 』 (全8巻) (第5回配本) 三枝充悳著 A5 490頁 13,650円 4-8318-3368-1 本書は、釈尊を創始する「バウッダ=仏教」とは何かを明らかにすることを主張とし、 従来の偏見を誤解に満ちた仏教理解を詳細に検討しながら、真の仏教の姿を照出する。 既刊 第1,2,5,7巻  未刊 4,6,8巻 【仏教/専門向き】 【目次】 ・バウッダ 第一部 阿含経典−釈尊の教え   第一章 阿含経とは何か  第二章 阿含経のテクスト  第三章 阿含経の思想 第二部 大乗経−諸仏・諸菩薩の教え   第一章 大乗仏教の成立  第二章 菩薩 第三章 大乗経論とその思想 第三部 経典読誦のすすめ ・インド仏教史の時代区分とブッダ観   第一章 インド仏教史の三分割  第二章 〈原始仏教〉を〈初期仏教〉に   第三章 インド仏教史の時代区分とブッダ観の展開  第四章 ブッダと諸仏 ・ブッダ総論   第一章 釈尊と人間形成  第二章 ブッダ総論 【著者】 大正12年4月静岡県生まれ。東京大学・ミュンヘン大学に学び、国学院大学・ 筑波大学・日本大学の各教授を歴任。文学博士。 現在、筑波大学名誉教授。 【著書】 ・大乗とは何か 46 319頁 3,990円 4-8318-5605-3 (2001年 法蔵館) ・ブッダとサンガ  <初期仏教>の原像 46 241頁 2,940円 4-8318-7130-3 (1999年 法蔵館) ・仏教入門 新書 224頁 819円 (1990年 岩波書店) ほか ● 『 本願寺教如の研究 上 』 (全3巻)  小泉義博著 A5  438頁 9,450円 4-8318-7476-0 石山合戦終結をめぐって生じた顕如と教如の方針の相違が最終的に本願寺の 東西分立に帰結する。その間の教如と門徒衆の動向を追跡。宗門の立場から叙述された 注目の織豊時代史。 【歴史/専門向き】 【目次】 第一部 教如の動向と本願寺の分裂 第一章 教如の寵城戦継続と諸国門徒衆 第二章 教如の諸国秘回と本能寺の変 第三章 家中合体後の本願寺 第四章 教如の継職と退隠 第五章 教如の美濃路通過と岐阜寄合所再建 第六章 教如分立と親鸞木像の上洛 【著者】 1950(昭和25)年福井県生まれ。1973(昭和48)年金沢大学卒業。 1975(昭和50)年同大学院修士課程修了。現在、福井県立足羽高等学校教諭。 【著書】 ・越前一向衆の研究 A5 510頁 10,500円 4-8318-7486-8 (1999年 法蔵館) ● 『 論集 東大寺創建前後 』 【GBS(ザ・グレイトブッダ・シンポジウム)論集 第2号】 GBS実行委員会編   A4   150頁   2,100円   東大寺創建前後に焦点をあて歴史学・考古学、美術史学・ 建築史学、華厳思想、国語学の分野から発表された研究を まとめた論集。 【歴史・仏教/専門向き】 【目次】 T 歴史学・考古学セクション ・紫香楽大仏の造顕と聖武天皇の行幸 ほか U 美術史学・建築史学セクション ・東大寺七重塔考   V 東大寺国際シンポジウム ・基調講演  ・奈良時代の角筆訓点から観た華厳経の講説 ほか W 華厳思想セクション ・東大寺創建期における華厳思想と新羅仏教 ・仏心の有無 ほか X 記念講演  ・タイの仏像彫刻 ・発表者一覧 ・英文要旨 ● 『 日本中世の歴史意識 ― 三国・末法・日本 』  市川浩史著    A5   221頁   3,780円   4-8318-7464-7 覚憲・明恵・日蓮・凝然・虎関師錬・成尋など、中世の思想家達 は日本をいかに認識していたのか。三国世界観から解明する新たな 中世思想史。【歴史/一般向き】 【目次】 T 「三国」論と「三国伝灯記」 一 「内なる三国」の思想 二 「三国伝灯記」の伝来 U 「三国」の時間と空間  一 覚憲の「宗」意識と三国 二 明恵の皮膚感覚 三 捨てられた国・日本と日蓮 ほか   V 末法の歴史意識 一 成尋の旅   二 花山院と顕信の出家  三 「末法」から   ほか 【著者】 1956年、徳島県生まれ。1980年、東北大学文学部卒業。 1988年、同大学大学院博士課程後期単位取得退学。 同年、群馬県立女子大学文学部専任講師、 2003年、同大学教授。同年、博士(文学)。日本思想史専攻。 【著書】 ・親鸞の思想構造序説 46 300頁 2,730円 (1987年 吉川弘文館) ・日本中世の光と影−〈内なる三国〉の思想 A5 324頁 4,410円 (1999年 ぺりかん社) ・吾妻鏡の思想史−北条時頼を読む A5 208頁 5,775円 (2002 年 吉川弘文館)  ほか ● 『 島地黙雷の教育思想研究−明治維新と異文化理解 』 川村覚昭著 A5  239頁 6,825円   4-8318-7895-2   開明的仏僧として明治維新期の神道的政治指導理念と対決した島地黙雷。 彼の異文化理解と教育思想を明らかにし、従来の歴史的・宗教的研究で描かれた 黙雷像を見直す新たな研究書。 【歴史/専門向き】 【目次】 第一章 明治維新期における仏学派の護法教育論 第二章 島地黙雷の異文化理解と国際理解教育 第三章 島地黙雷における異文化としてのキリスト教理解 第四章 反仏教的「京都府建言書」と島地黙雷の批判精神 第五章 島地黙雷における真俗二諦観の意味と護法教育論  ・島地黙雷年譜−教育関係を中心 【著者】 1948年京都に生まれる。1977年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位修得退学。 1985年‐86年スイス・チューリッヒ大学教育学研究所客員研究員。 現在、京都産業大学文化学部教授、教育学博士。専攻は教育人間学・教育哲学・教育 思想史・臨床教育学。 【著書】 ・教育の根源的論理の研究−教育学研究序説 46 236頁 2,625円 (2002年 晃洋書房) ・ペスタロッチの人間像 B6 174頁 1,890円 (1991年 玉川大学出版部 翻訳)ほか ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【1月下旬出来予定】 ● 『 転依 − 迷いより目覚めへ 』 菅原信隆著   46   予358頁   3,780円   4-8318-8953-9 現代人の迷い・苦しみを解決するヒントが!!本願寺派住職が浄土教を易しく読み解く。 【真宗・教養/一般向き】 【1月末出来予定】 ● 『 石山寺資料叢書−聖教篇第三 』(第U期 全11巻 第1回配本)【歴史/専門向き】 石山寺文化財綜合調査団編   A5   予360頁   16,800円   4-8318-7676-3 【2月初旬出来予定】 ● 『 総合仏教大辞典 (全1巻) 』 井ノ口泰淳◆櫻部 建◆薗田香融ほか編  B5 予1,986頁  29,400円  4-8318-7070-6 世界宗教としての仏教−そのすべてを網羅した本格的仏教大辞典。 全仏教圏各時代にわたる1万2千余項目と四万七千余の詳細な索引項目のすべてを 網羅した定評のある本格的仏教大辞典を、さらに使い易く全1巻として刊行。 読みやすい大きな活字。【辞典/専門向き】 ● 『 A Life of Awakening (真宗の大意) 』 (英訳版) 信楽峻麿著  デビット松本 訳  A5   予264頁   予価1,575円   4-8618-8954-7 親鸞思想の本質とその現代的意義を、大乗仏教の原点に立ち返り、 仏道・信心・生活の視点から鮮やかに解き明かして話題を呼んだ、 アメリカでの講義録『真宗の大意』の英訳。【真宗・教養/一般向き】 ★重版出来ました★ ● 『 海をこえて響くお念仏 』  ☆第5刷☆ NHKラジオ深夜便で紹介!! 張 偉(チャンウェイ)著 小B6 48頁 400円 4-8318-2131-4 中国の文化大革命の悲劇と混乱のなかで人間不信に陥った著者が, 「悪人正機」を説く親鸞聖人の平等思想に目覚めた体験を切々と語る感動の法話集。 ● 『 慈悲の仏道 』  ☆第3刷☆ 小川一乗著 46 194頁   1,575円   4-8318-2117-9 阿弥陀仏の慈悲とは何か。また慈悲に救われるとはどういうことか。 仏教の根本思想から慈悲の意味を明らかにし、悟りの智慧に生きるのではない 慈悲の仏道の意義を明らかにする。 ● 『 同朋唱和正信偈 意訳付 』 ☆第11刷☆ 戸次公正編   46   39頁   270円   4-8318-8951-2 正信偈・同朋奉讃(弥陀成仏のこのかたは)にわかりやすい意訳を付けた新しいお経本。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 念仏者の実践 』 稲城選恵著   B6   99頁   1,000円   永田文昌堂 【目次】 T 念仏者の実践   一 勤行 二 精進 三 聴聞 四 法話  ほか U Y先生に尋く V 五濁悪世−現代社会に通ずる ● 『 大地(つち)の音(こえ) 』 「 迦羅羅法話集D 」 藤井聡之著   B6   140頁   1,680円   探究社 み教えをより多くの人に! 本願寺派布教使が語る。迦羅羅塾での勉強会での法話をまとめた1冊。 【目次】 ・耳は二つ 口は一つ 二つ聞いて一つ話す ・ひとりでいると二人になりたい 二人でいると一人になりたい   ほか ● 『 どちらを向いても 仏のふところ 第2集 − 掲示伝道法語 』 鍋島俊樹著   A5   112頁   1,300円   探究社 寺の門前に掲げられる掲示伝道のことば。 本願寺派真覚寺の住職、鍋島俊樹師が108句の法語を毛筆で執筆。 (各法語解説付、拡大コピーで容易に法語掲示が可能) ● 『 平野修選集 第七巻 −「教行信証」行巻講義 浄土の教行証 』 平野修著   A5   294頁   5,500円   文栄堂 行巻の最初から経典の引文をへて結の御自釈まで。 宗祖の教えを読み取る視点を明らかにする。 「とにかく教行信証を読もう会」集中学習会(高山教区不遠寺1989/2/25、26) 【目次】 第一章 行巻の目印 第二章 行と証 第三章 南無阿弥陀仏の意味 第四章 念仏が開くもの  ほか ● 『 浄土真宗 教義の誤解 』 瓜生津隆文著   B6   91頁   735円   探究社 お念仏復興への道を探る!お念仏の声が聞かれなくなって久しいと言われる今日・・・。 浄土真宗における真の聞法とは?信心とは?称名念仏とは? 宗祖のお言葉をたずね種々の誤解に一石を投じる。 【目次】 1章 自力と他力 2章 信と疑 3章 稱名と念佛 4章 眞と仮 ほか ● 『 恵信尼さまのおてがみ いのち やさしく あたたかく 』 中川晟文◆小西恒光絵   B5変   35頁   1,365円   探究社 親鸞聖人と一緒に越後流罪の後、東国伝道し、20余年間、念仏を広めた後に 京都に帰京し、87歳で往生するまで、ただひと筋お念仏に生きた恵信尼。 この書は、『恵信尼文書』の第三、七、八、九、十通を中心に、恵信尼のやさしく、 あたたかな、おこころ、お姿を描いた絵本。 ● 『 親鸞〈ことば〉の思想 』 出雲路修著   B6   180頁   2,940円   岩波書店 〈仏〉と〈ことば〉との関係性を軸に、独自の浄土思想を構築し、 斬新かつ魅力的な親鸞像を描いた1冊である。 【目次】 第一部 〈ことば)の思想 第二部 親鸞の思想と表現 ほか ● 『 親鸞聖人「和讃」入門 − その詩にみる人間と教え 』 山崎龍明著   B6   342頁   2,205円   大法輪閣 親鸞聖人が仏教というものを、どう考えていたか。 人間をどう見て、社会をどのように考えていたか。 現代社会と現代人の混迷を切り拓き、 生き方を見失った人々に一つの灯明をともす入門書。 【目次】 第一章 信仰のダイナミズム 第二章 五濁の時代と三つの宝 第三章 光にであう私たち 第四章 「よきひと」と大海を渡る   ほか ● 『 身近に味わう「阿弥陀経」講座 』 浅井成海著   A5   79頁   630円   探究社 阿弥陀経のこころをを懇切丁寧に書かれたわかりやすい解説書。(入門書) 【目次】 ・身近に味わう「阿弥陀経」講座 ・「仏説阿弥陀経」全文   ほか ● 『 わたしの歎異抄入門 』 藤田徹文著   B6   165頁   1,680円   探究社 むつかしい仏教用語や仏教的ものの見方を、身近なものを通して 理解出来るようまとめられた入門書。  【目次】 第一章 誓願不思議のすくい 第二章 往生極楽のみち 第三章 他力をたのむ悪人  第四章 聖道・浄土の慈悲  ほか ● 『「涅槃経」を読む − ブッダ臨終の説法 』 田上太秀著   学術文庫   248頁   924円   講談社 ブッダが最後に残した諸々の教えを、明快な問答形式で記した「涅槃経」。 中国・朝鮮・日本等、東アジアの仏教思想に多大な影響を与えた「涅槃経」の 精髄を読み解く。 【目次】 第一章 仏教の基礎知識 第二章 「涅槃経」について 第三章 仏性とはなにか 第四章 「大乗涅槃経」のユニークな思想  ほか ● 『 真言密教の霊魂観 』 佐伯泉澄著   B6   239頁   1,470円   朱鷺書房 真言僧として、40年近く「有霊魂」説を話したり、記してきた著者が、 霊魂はあると確信するに至った理由は何か。その哲理と実際談を語る! 【目次】 第一章 お釈迦さまの見方 第二章 初期仏教の見方−三法印 第三章 大乗仏教の見方 第四章 真言密教の見方   ほか ● 『 ひろさちやの「最澄」を読む 』 ひろさちや著   B6   217頁   1,470円   佼成出版社 最澄を縦横無尽に解明し、親しみやすく紐解いた祖師シリーズ(全6巻)の最終刊。 【目次】 第一章 われ衆生とともに歩まん 第二章 天台開宗ヘ 第三章 一乗仏教 第四章 最澄と空海    ほか   ● 『 浄土の聖者 空也 』 「 日本の名僧D 」 伊藤唯真編   B6   225頁   2,730円   吉川弘文館 平安中期、民衆の中に飛び込み、念仏の利益を説いた阿弥陀聖空也。 七十年の生涯を民間浄土教の世界に探る。 【目次】 〈私の空也〉 一 空也の魅力 (伊藤唯真) 二 空也の生涯 (伊藤唯真) 三 天暦造像と応和の大般若経供養会  (東舘紹見)   ほか ● 『中世の地域と宗教 』 羽下徳彦編   A5   360頁   9,450円   吉川弘文館 実証史学の王道を歩んできた編者による最新論集! 今後の中世史研究に新知見を呈する1冊。 【目次】 第一部 中世の諸地域   ・日本・日の本と日の本将軍(斉藤利男) 第二部 中世宗教と宗教勢力  ・中世初期の醍醐寺と年中行事書(佐藤健治) ほか ● 『 北海道仏教史の研究 』 佐々木馨著   A5   683頁   10,500円   北海道大学図書刊行会 広域的、開教=開拓、比較宗教史、民衆的、 通観的な視点で北海道仏教の歴史的展開を追究する。 【目次】 第一部 中世仏教の伝播 第二部 近世仏教の成立と展開 ほか ● 『 近世義民年表 』 保坂智編   A5   526頁   8,400円   吉川弘文館 特色 ・秀吉の時代から明治維新までの義民闘争を網羅。 ・闘争の全容に史実と伝承から迫る、読み物としても面白い年表。 ・各闘争の史料・典拠を明記−充実した重宝なレファレンス機能。 ・義民・一揆・都府県名から検索できる便利な索引。 ほか ● 『 熊野詣 − 三山信仰と文化 』 五来重著   学術文庫   200頁   798円   講談社 仏教民俗学の巨人が熊野三山を踏査し、豊かな自然に育まれた信仰と 文化の全貌を活写した歴史的名著の、待望の文庫化! (淡交新社1967年刊) 【目次】 第一章 ・紀路と伊勢路と・死者の国の鳥・補陀落渡海・一遍聖絵 第二章 ・小栗街道・熊野別当・熊野御幸  ほか ・熊野路参考地図 ● 『 日本文明とは何か − パクス・ヤポニカの可能性 』 山折哲雄著   B6   330頁   2,730円   角川書店 日本のあるべき姿を真摯に問い続けてきた著者が、 日本で培われた平和思想の可能性に迫り、新たな地平を切り拓く 刺激的論考。 【目次】 第一章 「弱い歴史」と「強い歴史」 第二章 文明の「断層線」 第三章 「自爆テロ」と「文明の衝突」論の行方   ほか ● 『 書評で読む歴史学 』 今谷明著   B6   270頁   1,890円   塙書房 元大蔵官僚の経歴を持つ歴史学会の異才である著者が、 辛口で縦横無尽に展開する比類なき書評集。 「朝日新聞」「中央公論」「エコノミスト」(1993年〜2004年)など 掲載分から選り抜きの110篇と本書の1篇を収載。 【目次】 第一部 1993年〜2000年 1 肉食駆逐の過程、跡づける ほか 第二部 2001年から2004年 67 大正帝の”とかくの噂”を再検証する書  ほか ● 『 西田幾多郎と鈴木大拙 − その魂の交流に聴く 』 竹村牧男著   A5   434頁   4,620円   大東出版社 世界中からあらためて注目を集めている二人の親密な思想的交流の軌跡に 焦点を合わせ、具体的な内実に迫り、現代的意義を探る画期的な1冊である。 【目次】 T 寸心と大拙の魂の交流について U 寸心と大拙の宗教哲学   ほか ● 『 仏教に学ぶ老い方・死に方 』 「 新潮選書 」 ひろさちや著   B6   219頁   1,155円   新潮社 現代日本人は、なぜ老いを怖れるのか?古来、人々が探求してきた この永遠の課題に、現代人はいかに向き合うべきかを問い直す。 【目次】 第一章 仏教に学ぶ「老いの哲学」 第二章 老いと闘う一神教徒、老いを憎む日本人 ほか ● 『〈信〉の構造 3 − 天皇制・宗教論集成 』 吉本隆明著   A5    383頁   2,625円   春秋社 〈天皇〉制から〈共同体〉の起源へ。日本的な〈信〉の根幹にある天皇制を 究明するべく、共同体、国家、宗教、南島の諸問題を探る。 1989年初版の新装版。 【目次】 ・天皇制および日本宗教の諸問題 ・国家と宗教のあいだ ・共同体論について ・天皇および天皇制について     ほか ● 『 世界のハンセン病がなくなる日 − 病気と差別への戦い 』 笹川陽平著   B6   251頁   1,890円   明石書店 「なぜ、いま、ハンセン病か」世界的視点から病気と差別に立ち向かう、 ある日本人の記録をである。著者は平成16年度の読売国際協力賞受賞。 【目次】 1章 父・笹川良一の志 2章 ハンセン病の過酷な歴史 3章 ハンセン病制圧に向けて   4章 未制圧国の現状と最近制圧に成功した国 ほか ● 『 信仰 12月号』 A5   32頁   263円   百華苑 ● 『 在家佛教 1月号 』 在家佛教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会 ● 『 大乗12月号 』 大乗刊行会編 A5 99頁 394円 大乗刊行会 ☆ 今 月 の お す す め ☆ 2004年12月発刊 ●『「満済」天下の義者,公方ことに御周章』 【ミネルヴァ評伝選】 森 茂暁著 四六版 298頁 2,625円 ミネルヴァ 南北朝末期から室町時代前期にかけての時代の節目に, 政治と宗教とに深く関わった醍醐寺第七四世座主満済。 公武統一政権たる室町幕府の政治に果たした公武媒介としての 役割を詳細に追う。 全巻(分売不可)予約募集! 第1回配本  H17年3月10日 各巻予価12,000円(分売不可) 宗祖の教学を学び、宗祖の精神に触れる。 ● 『 真宗 相傳叢書 全18巻 別巻1 』 相承学薗編集 A5・上製クロス装・貼函入 各巻平均380頁 方丈堂出版 刊行時期 配本 H20年10月 第8回配本 第1巻 深解科文・深解会通/広本要訣・深解別伝 H17年 3月 第1回配本 第2巻 文類聚鈔科文 上/ 略本私考 上/略本聞書 上 H17年 3月 第1回配本 第3巻 文類聚鈔科文 下/略本私考 下/略本聞書 上 H18年 3月 第3回配本 第4巻 愚禿鈔科文・愚禿鈔私考/愚禿鈔聞記・愚禿鈔仏土義私考/ 愚禿鈔四土私考・観経義・三心釈聞書 H20年10月 第8回配本 第5巻 正信念仏偈科文・正信念仏偈科文意得/六十行偈綱要 和讃科文・和讃 H17年10月 第2回配本 第6巻 仏説無量寿経巻上科文/大本私考 上 H17年10月 第2回配本 第7巻 仏説無量寿経巻下科文/大本私考 下 H18年 3月 第3回配本 第8巻 今経大科五門/観経講記・玄義偈頌科文 第1〜6巻 H18年10月 第4回配本 第9巻 観経講記 第7〜10巻 H18年10月 第4回配本 第10巻 観経講記 第11〜13巻/十四行偈鈔/玄義偈頌(真玄) H21年 3月 第9回配本 第11巻 仏説阿弥陀経科文/小経聞記 H20年 3月 第7回配本 第12巻 入出二門偈科文・入出二門偈分科意得/註論分科 上・ 註論入科会解 上 H20年 3月 第7回配本 第13巻 註論分科 下/ 註論入科会解 下 H19年 3月 第5回配本 第14巻 論註講記 上 H19年 3月 第5回配本 第15巻 論註講記 下 H19年10月 第6回配本 第16巻 安楽集略解/選択集聞書 第1〜4巻 H19年10月 第6回配本 第17巻 選択集聞書 第5.6巻・安心決定鈔 略解/安心決定鈔 末 註解・ 安心決定鈔聞書 H21年10月 第9回配本 第18巻 真宗依典籍/浄土真宗依典籍私考/短文集 H21年10月 第10回配本 別巻 相伝文書/還元録 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 12月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 後生の一大事 宮城 法蔵館 1,050円 2 何のために人間に生まれたのか 長久寺徳瑞 法蔵館 1,575円 3 歎異抄の心を語る 広瀬 杲 方丈堂出版 1,600円 4 往生浄土の自覚道 寺川俊昭 法蔵館 8,925円 5 東本願寺三十年紛争 田原由紀雄 白馬社 2,940円 6 大谷義博のいきいき法話 大谷義博 法蔵館 1,470円 7 今,今日を生きる 田畑正久 法蔵館 400円 8 響き合ういのち 中村薫 法蔵館 630円 9 聖典セミナー 教行信証 教行 梯/實圓 本願寺出版社 4,515円 10 親鸞と恵信尼 今井雅晴 自照社 1,680円 10 龍樹 -空の論理と菩薩の道- 瓜生津隆真 大法輪閣 3,100円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。    http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp      〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店        電 話 075-343-0458        FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/