_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2005 / 3 / 9 第 56号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 1. お知らせ  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本   4.重版出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.今月のおすすめ書籍  7.法蔵館書店売行ベスト10  8.メールニュースの配信について  ☆ 好評発売中 ☆ ● 『 総合佛教大辞典 (全1巻) 』 横超慧日・多屋頼俊・藤島達朗・舟橋一哉・ 井ノ口泰淳・鎌田茂雄・櫻部 建・薗田香融編 B5   1,953頁   29,400円  4-8318-7070-6 世界宗教としての仏教−そのすべてを網羅した本格的仏教大辞典。 全仏教圏各時代にわたる12,000余項目と47,000余の詳細な索引項目の すべてを網羅した定評のある本格的仏教大辞典を、さらに使い易く全1巻 として刊行。読みやすい大きな活字。 【辞典/専門向き】 ☆ 3月中旬刊行予定 ☆ ● 『 高昌残影 出口常順蔵 トルファン 出土仏典断片図録 』 出口常順蔵◆藤枝 晃編 A3  65図帙入り   210,000円 4-8318-7289-X 大阪四天王寺前管長出口常順氏のコレクション(全130葉)を原寸大 コロタイプ印刷。 解説書付。 【歴史/専門向き】 ☆ 大好評につき重版決定 ☆ ○ 話題の1冊 ○   ● 『 風になってください』 松永信也著 A5   141頁   1,470円 4-8318-5613-4 難病で視覚を失った著者が、見えなくなって初めて見えてきた世界とは。 ユーモアたっぷりに綴られる体験。健常者と視覚障害者がともに歩む社会を 願う著者の心暖まるエッセイ。【福祉/一般向き】 ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『愚禿釈の鸞 -「教行信証」化身土巻本論讃 』  西山邦彦著 46 287頁 3,990円   4-8318-7698-4 西洋哲学、古今東西の文学にも造詣の深い著者が親鸞の緻密な 論理「三願転入」を親鸞自身の言葉から解明すると共に「愚禿釈の鸞」の義を 解いて混迷する近代の超克を探る。【真宗/専門向き】 【目次】 ・愚禿の章 ・方便の章 ・顕彰の章 ・正雑の章 ・一心の章 ・果遂の章 ・末代の章 【著者】 1930年愛知県名古屋市に生まれる。 京都大学文学部大学院博士課程(哲学専攻)修了。 真宗大谷派教学研究所所員を経て、近畿大学教授を歴任。 元真宗大谷派金沢教区第六組常徳寺住職。 現在、石川県河北郡内灘町千鳥台二の407に隠棲、 親鸞学団−京都−を主宰し、現在に至る。 【著書】 ・親鸞の信証論 A5   573頁   15,750円 4-8318-7800-6 (2003年 法蔵館) ・親鸞思想の源流 A5   256頁   3,780円 4-8318-7823-5 (1985年 法蔵館)  ほか多数 ● 『 シンポジウム 動く仏教、実践する仏教 - 仏教とユング心理学 』  河合隼雄・田代俊孝ほか著   46 118頁 1,260円 4-8318-2406-2 悩める人を救うために仏教が果たすべき役割とは? 第一選で活躍する臨床心理学者を招き、 カウンセリングと仏教の関わりなど、 実践的に仏教を展開する方途を探る。【仏教/ 一般向き】 【目次】 T 講演 ・ユングと仏教(目幸黙僊) ・仏教研究とカウンセリング(河合隼雄) ・仏教の教化とその展開(池田勇諦)    U シンポジウム ・動く仏教、実践する仏教 ● 『 A Life of Awakening (真宗の大意) 』 (英訳版) 信楽峻麿著  デビット松本 訳  A5   264頁   1,575円   4-8618-8954-7 親鸞思想の本質とその現代的意義を、大乗仏教の原点に立ち返り、 仏道・信心・生活の視点から鮮やかに解き明かして話題を呼んだ、 アメリカでの講義録『真宗の大意』の英訳。 【真宗 /一般向き】 【目次】 ・Part One The Shin Buddhist Path ・Part Two Shinjin ・Part Three Shin Buddhist Life 【著者】 1926年広島県に生まれる。1955年龍谷大学研究科(旧制)を卒業。 1958年龍谷大学文学部に奉職。助手、講師、助教授を経て1970年に教授。 1989年より龍谷大学学長に就任。現在、龍谷大学名誉教授、文学博士。 仏教伝道協会理事長。 【著書】 ・親鸞と浄土教 46 428頁 10,500円 4-8318-4140-4 (2004年 法蔵館) ・念仏者の道 46 274頁 2,940円 4-8318-8696-3 (2004年 法蔵館) ほか多数 ● 『 楽しくわかる歎異抄 下 』 和田真雄著    A5   151頁   1,050円 4-8318-2119-5         他力念仏に対する色々な異義をとり上げてその誤りを正した 『歎異抄』異義篇を、楽しくわかりやすく解説した入門書の決定版。 私たちが陥りやすい誤解のすべてがよくわかる。 【 真宗 /一般向き】 【目次】  第十一条 一文不通のともがら 第十二条 経釈うをよみ学せざるともがら 第十三条 弥陀の本願不思議 第十四条 一念に八十億劫の重罪を滅す 第十五条 煩悩具足の身をもって 第十六条 信心の行者、自然に、はらをもたて 第十七条 辺地の往生をとぐるひと 第十八条 仏法のかたに、施入物の多少に 後序 右条々はみなもって 【著者】 昭和28年岐阜県生まれ。昭和50年信州大学人文学部卒業。 昭和55年大谷大学 大学院修了。現在、有限会社和田企画取締役。 【著書】 ・楽しくわかる歎異抄 上  A5   128頁  750円 4-8318-2118-7   (1999年 法蔵館) ・楽しくわかる正信偈 A5   130頁   650円 4-8318-2112-8 (1991年 法蔵館) ほか多数 ● 『 癒しのイエ - 日本文化の5つの原理 』  藤原成一著    46    347頁    3,360円    4-8318-5637-1 締・縁・間・奥・離―これが日本空間を形成した文化遺伝子だ! 住まいや生き方から、文芸・芸術まで一貫する原理、この5つのキーワードで 解明する挑発的日本文化論。 【思想/一般向き】 【目次】 T 癒しのイエ―生きられる家を求めて 締―神を感得する安全空間 縁―結縁する場の演出 間―ゆとりとあそびの空間 奥―奥行きという精神空間 離―自己実現の癒しと救い U 五大―新しい聖空間・水御堂と墳丘庭 空空―空っぽの聖空間 解脱―「間」の力・解放の「知」 【著者】 1937年兵庫県生まれ。東京大学文学部卒。 専攻は日本文学・日本文学史。 現在、日本大学芸術学部教授。 【著書】 ・癒しの日本文化誌    46   322頁   3,570円 4-8318-7232-6 (1997年 法蔵館) ・癒しの地形学 46   256頁   2,520円 4-8318-7240-7 (1999年 法蔵館) など多数。 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【3月中旬出来予定】 ● 『 狩猟民俗研究 - 近世猟師の実像と伝承 』   永松敦著 A5 予362頁 8,925円 4-8318-7463-9 鉄砲所持許可と藩の要望、本百姓としてのマタギ。非稲作民・特殊専業民 という従来の猟師像を覆し、近世猟師の実像に初めて迫る画期的研究。 山の神信仰や由緒書の形式にも言及。 【歴史/専門向き】 【3月下旬出来予定】 ● 『 ”ぐんもう”のめざめ−二足の草鞋のはざまで 』  藤枝宏壽著   46  予232頁   1,890円  4-8318-8947-4   現代に仏法を味わう―珠玉48篇の折々の短篇法話エッセイ。 住職でありながら学校の先生−この二足草鞋の苦悩の現実を踏まえ、 自らペンペン草=群萌(ぐんもう)であると気付かされた凡夫の目覚めを 切々と語る。【真宗/一般向き】 ● 『 律令国家仏教の研究 』 本郷真紹著 A5 予360頁 6,930円 4-8318-7465-5 日本において仏教は、いかにして受容され、興隆したのか。 7世紀後半の律令国家仏教の成立から、9世紀前半の平安初期に至るまでの 展開過程を追いその歴史的特質を解明する。【歴史/専門向き】 【4月初旬出来予定】 ● 『 清沢満之 その思想の軌跡 』 神戸和麿著 46 予275頁 2,310円 4-8318-7697-6 真実の世界、浄土に生まれることを、近代宗教哲学の巨星、 清沢満之は「処世の完全なる立脚地」と示した。親鸞の教えを通して 自己の真に立つべきところを追求し続けた清沢の思想を明らかにする。 清沢思想はいかに現代社会にレスポンスし得るか。【真宗/一般向き】 ☆ 重版出来ました ☆ ● 『 楽しくわかる阿弥陀経 』 和田真雄著 650円 A5 75頁 4-8318-2111-X 阿弥陀経の意味を,てっとり早く苦労しないで知りたい人のために, 楽しみながらわかるように書かれた画期的な本。 こうやって読んでみると,お経もケッコーおもしろい。 ● 『 親鸞さまの求道 ( 伝道シリーズ4) 』 信楽峻麿著 200円 小B6 31頁 4-8318-2164-0 死すべき生と罪深い人間存在のあり方を誤魔化しなく凝視しつつ、 よき師との出遭いにより裏切ることの無い真実の道を求めつづけた、 自己の仏道の歩みを語りかける感銘深い法話集。 ● 『 日々の糧 』 寺川幽響著 200円 A6 64頁 4-8318-8930-X 生きる指針や反省の手がかりになる寸言を1か月の日々の 朝夕に配し目標とした。 ● 『 安楽庵策伝和尚の生涯 』 関山和夫著 2,520円 46 214頁 4-8318-7660-7 落とし噺・落語の元祖として知られる策伝和尚は,実は唱導の大家であり, 説教をより豊かなものとするために落とし噺を数多く考え出したのである。 策伝の実像をさぐりその意義 を明らかにする。 ● 『 さあ、がんばろう 』 平澤 興著 2,310円 46 254頁 4-8318-8037-X 医学会の権威であり,元京大総長という教育者でもある氏の最後の随想集。 科学者として「ヒト」を探求し続けた貴重な体験から「人」に対する敬虔な 思いを語り,その無限の可能性を心を込めて説く。 ● 『 哲学の再生 - インマヌエル哲学とM・ブーバー 』 柴田 秀著 3,360円 A5 226頁 4-8318-7167-2 滝澤克己のインマヌエル哲学とM.ブーバーを比較考究,崩壊に頻した 近代的「われ」を確立し,現代の危機的状況を克服する途を探る。 滝沢の愛弟子である哲学徒による力作書き下し論考。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 仏さまは見てござる − 四字法語 』 入江健明著   B6   161頁   1,890円   探究社 元教師、現在大谷派道徳寺住職が、生きる意味、仏の教え、 真宗の救い等々に ついて語る! 【目次】 一 知過必改 二 一念発起 三 円満徳号 四 御見通   ほか ● 『 どちらを向いても仏のふところ − 掲示伝道四十年の記録より 』 鍋島俊樹著   B6   185頁   1,050円   探究社 掲示伝道40数年、現代人の悩みもその言葉に照らされて、 解決の糸口が見出されるのでは・・・。 本願寺派真覚寺の掲示伝道10年分(1985〜1995年)収載。 【目次】 一 仏のこころ 人のこころ 二 経典のこころ 三 歎異抄のこころ ほか ● 『 浄土の真宗 こころの道標 』 柏女霊峰著   B6   129頁   1,050円   ミネルヴァ書房 自らの法話を糸口に、親鸞聖人の生涯と浄土真宗の教えを明らかにする。 また浄土真宗の系譜に触れ、現代的な意義をも考察する 「浄土真宗の体験的入門書」 【目次】 序 お彼岸と浄土真宗 1 仏教の教え 2 親鸞聖人の生涯    ほか ● 『 傍訳 浄土思想系譜全書〔三〕 安楽集 下 』 池田勇諦◆瓜生津隆真◆神戸和麿監修◆木村宣彰編 A5 274頁 12,600円 四季社 安楽浄土に往生すべきことを説いた浄土教独立の書。 好評の「傍訳」方式と総ルビ・語註で構成する新編集。 【目次】 第四大門 ・第一節 念仏大徳 ・第二節 念仏三昧 ほか 第五大門 ・第一節 修道延促 ・第二節 批彼禅観 ほか 第六大門 ・第一節 十方浄土 ・第二節 義推   ほか ● 『 傍訳 浄土思想系譜全書〔経典編〕 浄土三部経 上 仏説無量寿経 』 池田勇諦◆瓜生津隆真◆神戸和麿監修 A5 410頁 12,600円 四季社 浄土真宗における所依の経典の全文を、独自の「傍訳」方式と 総ルビ・語註で構成し新編集。 【目次】 ・仏説無量寿経 巻上   一 序分   二 正宗分 ・仏説無量寿経 巻下  (三)衆生往生因果の広顕  三 流通分  ほか ● 『 道元「永平広録・上堂」選 』 大谷哲夫著   学術文庫   289頁   1,103円   講談社 五百三十一回の「上堂」の中から、応時応節の代表的なものを選び、 懇切丁寧な解説を施す。(「永平広録・上堂」−道元が全生命を賭して門下に 語った説法集で「正法眼蔵」と並ぶ主著) 【目次】 十月   巻頭の上堂 二題  開炉の上堂 十一月  冬至の上堂 十二月 臘八成道の上堂   断臂会の上堂    ほか ● 『 道元禅師清規 』 大久保道舟訳注   岩波文庫   307頁   798円   岩波書店 清規とは、衆僧の調食から参学の作法、衆寮内外における威儀用心など、 道元禅師が教団の規矩と理想を提示したもの。 【目次】 ・緒言 ・例言 ・典座教訓   ほか ● 『 ほんまもんでいきなはれ 』 村瀬明道尼著   B6   284頁   1,575円   文藝春秋 9つで親元を離れ仏門に入り、33ではじめて知った道ならぬ恋・・・。 尼としておんなとして精一杯、生きた。 (NHK「ほんまもん」主人公の師匠のモデルとされた人物) 精進料理の月心寺「庵主さん」痛快一代記。 【目次】 第一章 反発 第二章 恋着 第三章 再生  終章 ● 『 図解 ひと目でわかる!真言宗 − 弘法大師の教えから、仏事の作法まで網羅 』 【 シリーズ 学研ムック わたしの家の宗教 1 】 板垣晴己◆大角修著   B5   95頁   1,000円   学研 豊富な図解と写真で真言宗をわかりやすく親切に、しかも詳細に紹介。 初心者にも、すでにいろいろと知っている人にも役立つ、 実用的な真言密教の解説書。 【目次】 ・Part1 真言宗ってどんな宗派? ・Part2 真言宗の教えが知りたい ほか ● 『 日蓮とその思想 』 佐々木馨著   A5   480頁   5,985円   平楽寺書店 日本人の6人に一人が<日蓮>を信仰している。 日蓮の信仰度は随一である、その魅力 は一体どこにあるのか。 様々な論評や史料を基に解明した1冊である。 「日蓮の思想史的研究」を大系化。 【目次】 第一部 日蓮の生涯と「法華経世界」 第二部 日蓮の政治思想   ほか ● 『 イエスとはなにか 』 笠原芳光◆佐藤研編 荒井献◆吉本隆明◆岡井隆◆木下長宏◆礒山雅談 B6 284頁 2,310円 春秋社 21世紀のイエス像に向けて、聖書学・思想・文学・美術・音楽などの 「思想史的」視座に立つ、イエスの現在をめぐる白熱の対談集。 【目次】 第1部 聖書学から(荒井献・笠原芳光・佐藤研) 第2部 思想から(吉本隆明・佐藤研・笠原芳光)ほか ● 『 「靖国」という檻からの解放 』 菅原龍憲著   B6   107頁   1,200円   永田文昌堂 仏教者であり、戦没者遺族でもある著者が、現代日本の精神状況を 支配しつづける神道的宗教性を見据え、靖国問題の核心に迫る。 【目次】 ・習俗の貌をした神道的宗教性 ・信教の自由を獲得するたたかい  ほか ● 『 神道行法の本 − 日本の霊統を貫く 神祇奉祭の秘事 』 増田秀光編   A5   220頁   1,260円   学研 禊祓いのメカニズムから物部流鎮魂の行法、神社参拝・神棚の祀り方まで、 日本の神々の息吹を体感する神事祭式の深淵にアプローチする。 【目次】 ・プロローグ 神道のこころ ・第一章 神道のかたちT ・第二章 祓いと禊の行法  ほか ● 『 死んだらどうなるの? 』 【 ちくまプリマ−新書 】 玄侑宗久著   新書   158頁   756円   筑摩書房 「あの世」はどういうところか。「魂」は本当にあるのだろうか。 宗教的な観点をはじめ、科学的な見方も踏まえて、死とは何かを まっすぐに語りかけてくる1冊。 【目次】 第一章 死とはなにか? 第二章 「あの世」って、どういうところ?  ほか ● 『 和辻哲朗の視圏 − 古寺巡礼・倫理学・桂離宮 』 市倉宏祐著   B6   293頁   2,625円   春秋社 明治・大正・昭和という時代の変遷。戦前から戦後へ思想的断絶の 流れゆく時代、真の思想家・和辻哲郎の視線はどこに注がれたのか。 いま浮かび上がる、もう一つの日本思想史。 【目次】 T 若き日の和辻 U 『古寺巡礼』の和辻 V 『風土』の和辻   ほか ● 『 飛鳥幻の寺、大官大寺の謎 』 木下正史著   B6   275頁   1,575円  角川書店 日本最古にして最大の勅願寺「大官大寺」は、「日本書紀」などに 登場するだけで実態は謎である。ところが近年、大規模な発掘調査は 飛鳥の都市景観を覆すこととなった。飛鳥京の都市計画を読みとき、 その全貌にせまる! 【目次】 序章 謎の大寺 ・百済大寺を発見 第一章 百済大寺から高市大寺へ、そして大官大寺へ  ほか ● 『 聖徳太子と法隆寺の謎 − 交差する飛鳥時代と奈良時代 』 倉西裕子著   B6   274頁   2,310円   平凡社 複数の聖徳太子そして推古天皇のモデルは誰か。法隆寺再建の真相とは。 日本古代史 の謎に迫り、未解決な問題に明快な解答を与える1冊。 【目次】 第一章 『日本書紀』の編年問題 第二章 『日本書紀』成立年の謎  ほか ● 『 上宮聖徳法王帝説 − 註釈と研究 』 沖森卓也◆佐藤信◆矢嶋泉著    A5   205頁   6,825円   吉川弘文館 「厩戸王」(聖徳太子)の系譜・事跡や関係銘文など伝記史料を集成した 「上宮聖徳法王帝説」を日本語学・日本史学・日本文学的見地から研究。 知恩院本の鮮明な原色図版収録(国宝) 。   【目次】 第一 影印編    第二 本文編   第三 註釈編 校訂本文・訓読文・註釈 ほか ● 『 中世の非人と遊女 』 網野善彦著   学術文庫   290頁   1,008円   講談社 非人は清めを、遊女は「好色」を芸能に。南北朝の動乱を境に、 非人や遊女がなぜ軽視されるに至ったかを解明する。 網野史学が説く職能民の多様な姿と生命力。 【目次】 序章 第T部 中世の「非人」 第U部 中世の女性と遊女  ほか ● 『 日本仏教源流章 』 朝枝善照著   B6   168頁   2,000円   自照社出版 鎌倉時代以前の仏教受容の状況の特色を分析し、日本仏教伝道の 構造的特色を明らかにする! 【目次】 序章 日本における仏教受容の特色 第一章  飛鳥仏教に見る仏教受容の原型 第二章  天平仏教に見る東アジア仏教受容の様相  ほか ● 『 別所栄厳和上伝 』 浅井證善著   A5   338頁   10,500円   東方出版 渡辺雲照、佐伯旭雅、権田雷斧、泉智等など、当時の高僧に事相、 有部律等の方面において大きな影響を与えた明治の傑僧、 別所栄厳和上(1814〜1900)の出生から示寂に至るまで、 栄厳の関係した寺院を中心に資料を挙げながら、その一代をたどる。 【目次】 序章  明治の傑僧、別所栄厳 第一章 天王山常楽寺 第二章 新高野山遍照院龍華寺 第三章 高野山西南院   ほか ● 『 心の唱 V − 本願寺合唱団40周年記念事業 』 本願寺合唱団編   B5   115頁   1,575円   自照社出版 「女声合唱編」全86曲収録。 【目次】 ・礼拝 ・和讃より ・音楽法要     ● 『 ユダヤ教 』 【 21世紀をひらく世界の宗教 】 ダン・コーン=シャーボク著◆熊野佳代◆訳    B6   196頁   1,890円   春秋社 聖書時代から現在までのユダヤ人の歴史とユダヤ教の基本的な信仰・実践を 解説し、現代の諸問題にも触れる。 【目次】 第1章 ユダヤ教への誘い 第2章 ユダヤ民族の歴史   第3章 近現代のユダヤ人の生活 第4章 ユダヤ教の信仰と実践  ほか  ● 『 完全図解 目で見る仏教小百科 』 村越英裕◆藤堂憶斗著    A5   270頁   1,785円   すずき出版 お釈迦様の生涯と基本的な考え、仏教の世界観、冥途の旅、 仏像の見分け方や手の形の意味、宗祖の生涯と教えのポイントなど 「疑問」がスッキリ。 【目次】 第1章 お釈迦さまがわかる 第2章 仏教の教えがわかる 第3章 死後の世界がわかる  第4章 仏像がわかる    ほか ● 『 全国霊場巡拝事典 <改訂新版> 』 大法輪閣編集部編   B6   530頁   2,940円   大法輪閣 百観音・四国八十八ヶ所・不動・薬師・地蔵・七福神などの霊場や 各宗祖師の霊跡、本山・尼寺など全霊場を分野別に網羅。霊場百科事典の 決定版。 【附録】 都道府県別霊場索引・掲載霊場369・掲載札所8850か所(延べ)、 巡拝の手引き。 【目次】 ・巡拝の手引き ・観音霊場 ・弘法大師霊場 ・不動霊場 ・薬師霊場  ほか ● 『 現代宗教事典 』 井上順孝編   A5   592頁   9,450円   弘文堂 現代世界で宗教は、どのような姿をあらわしているか。 新たにきざしつつある潮流を見逃さないよう、新たなキーワードで編集した、 現代人のための宗教事典。 ● 『 増補改訂 パーリ語辞典 』 水野弘元著   A5   425頁   4,725円   春秋社 南方仏教独自の教理学説に関する語句を豊富に採用。 より多くの聖典に対応した、 パーリ語辞典の決定版! 簡明な訳語と豊富な語彙。なじみ深い漢訳語も併記。便利な略文法付。 ● 『 NHKスペシャル 新シルクロード 1 −楼蘭・ 四千年の眠り トルファン灼熱の大画廊 』 NHK「新シルクロード」プロジェクト編    A5   229頁   1,890円   NHK出版 25年ぶりに放映されるシルクロードの番組取材記の決定版。 【目次】 ・巻頭写真特集 新シルクロード―大地 ・営み ・道― ・楼蘭 ・トルファン ほか ● 『 NHKスペシャル 新シルクロード 遥かなる四千年の旅路 COMICVersion 』 長澤和俊監修◆NHK「新シルクロード」プロジェクト編 B5 250頁 1,890円 NHK 悠久なるシルクロードの全貌・四千年の歴史物語をマンガでたどる。 【目次】 第1章 東西交易の道シルクード 第2章 古代のシルクロード−紀元前3世紀まで ほか ● 『 新シルクロードの旅 1 楼蘭・トルファンと河西回廊 −楼蘭王国の謎を探り、葡萄のオアシスを歩く 』 NHK取材班監修   B5   159頁   2,100円   講談社 NHKスペシャル「新シルクロード」1・2月の放送地域をカバー。 撮り下ろしのビジュアルと最新情報で悠久の絹の道のいまを伝える。 現代シルクロードの入門&旅のガイドの決定版。 【目次】 ・中国シルクロード地図 ・葡萄のオアシス・トルファンを飛ぶ   ほか ● 『 近江湖北の山岳信仰 』 市立長浜城歴史博物館企画編集    A5変   133頁   1,890円   サンライズ出版 市立長浜城歴史博物館が企画した特別展「湖北の山岳信仰」の 展示解説図録として編集。(注 章立てなどの構成は特別展とは一致せず) 【目次】 第1章 山岳信仰の開祖たち 第2章 神の坐す山−伊吹山  ほか  ● 『 隠れ念仏 伝承の旅 』 向坊弘道著   B6   120頁   840円   本願寺出版社 薩摩門徒・人吉門徒(かくれ門徒)の苦難の歴史を物語る史跡や 伝承をまとめた1冊。(鹿児島県・宮崎県・熊本県の広範囲にわたり調査) かくれ門徒とは・・真宗禁制政策 (室町時代末期〜明治9年)の下、 懸命に信仰を護り通した門徒の事。 【目次】 ・隠れ念仏ガイドブック ・Aエリア1 熊本県と宮崎県 ・Aエリア2 鹿児島県の中央部 ・Aエリア3 薩摩半島   ほか ● 『 生きる意味 』  上田紀行著   岩波新書   228頁   777円   岩波書店 経済的不況よりもはるかに深刻な「生きる意味の不況」の中で、 「本当に欲しいもの」が わからない「空しさ」に苦しむ私たち。 生きることへの素直な欲求を肯定し合える社会づくりへ、 著者渾身のメッセージ。 【目次】 T 「苦悩」の正体 U 数値化と効率化の果てに V 「生きる意味」を創る社会へ ほか ● 『 信仰 2月号 』 A5 32頁 263円 百華苑 ● 『 在家佛教 3月号 』 A5 100頁 440円 在家佛教協会 ● 『 大乗 2月号 』 大乗刊行会編 A5 99頁 375円 本願寺出版社 ● 『 大法輪  特集 〈梵字・真言〉入門 』 小山弘利編 A5 244頁  840円   大法輪閣 ● 『 佛教学セミナー 第79号 』 大谷大学佛教学会編   A5   68頁   1,050円   文栄堂 【目次】 ・千観の浄土思想 −「十願発心記」における菩薩行の構造を中心に (ロバート・F・ローズ) ・中国仏教における縁起思想の理解 −「縁起」と「縁集」をめぐって(織田顕祐) ほか ● 『 日本の美術 3 − 山岳信仰の美術 出羽三山 』 東京・京都・奈良国立博物館◆東京・奈良文化財研究所監修 A5変 98頁 1,650円 至文堂 【目次】 ・出羽三山 ・出羽三山、その歴史・遺跡と遺品・文化的景観  ほか ☆ 今 月 の お す す め ☆ ☆ 3月中旬出来予定 ☆ 読めば読むほど味わい深い、目からウロコの法話がぎっしり! ● 『 なるほど仏教 − 禅の法話に学ぶ 』 木村隆徳著   46   222頁   1,785円   誠信書房 著者が20年にわたって毎月書き溜めた法話をまとめ書き改めた。 宗教や仏教に留まらず、生活・社会・文化など私たちの身近なテーマから 自然や科学に関する話題まで幅広く取り上げ、明快な切り口で語り説く。 掲載の法話はどこから読んで もよく、現代に生きる私たちに大いに参考になる 内容となっています。 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 2月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 後生の一大事 宮城  法蔵館 1,050円 2 歎異抄の心を語る 広瀬 杲 方丈堂出版 1,600円 3 教行信証に学ぶ 平野 修 東本願寺出版部 1,200円 4 歎異抄に学ぶ 松本梶丸 東本願寺出版部 800円 5 何のために人間に生まれたのか 長久寺徳瑞 法蔵館 1,575円 6 癌告知のあとで 鈴木章子 探究社 840円 7 生命の見える時 一期一会 松本梶丸 名古屋中日新聞社 1,470円 8 大谷義博のいきいき法話 大谷義博 法蔵館 1,470円 9 響き合ういのち 中村 薫 法蔵館 630円 10 東本願寺三十年紛争 田原由紀雄 白馬社 2,940円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/