_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2005 / 7 / 5 第 60号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.法蔵館上半期売行ベスト10とお知らせ  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本   4.重版出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.法蔵館書店売行ベスト10  7.メールニュースの配信について  ☆ 法蔵館上半期売行 ベスト10 ☆ 1 大谷義博のいきいき法話 大谷義博著 A5 134頁 1,470円  4-8318-8927-X 2 生臭坊主の本願他力よもやま話 椋田知雄著 46 98頁 1,000円  4-8318-8929-6 3 お内仏のお給仕 真宗仏事研究会編  46 77頁 357円 4-8318-9191-6 4 門徒もの知り帳 上巻 野々村智剣著 46 108頁 600円 4-8318-8961-X 5 いのちの満足(伝道B) 田代俊孝著 小B6  31頁 200円 4-8318-2163-2 6 門徒もの知り帳 下巻 野々村智剣著 46 108頁 600円 4-8318-8962-8 7 清沢満之 その思想の軌跡 神戸和麿著 46 279頁 2,310円 4-8318-7697-6 8 今、今日を生きる(聞法G) 田畑正久著   小B6 57頁 400円 4-8318-2138-1 9 後生の一大事 宮城 著 46 103頁 1,050円 4-8318-8697-1 10 親鸞の生涯 豊原大成著 A5 88頁 630円 4-8318-2305-8 ☆ ☆ ☆ 好 評 発 売 中 ☆ ☆ ☆ 6月11(土)20:00〜NHK教育テレビ「きらっといきる」にて朗読紹介。 ●『 風になってください』  松永信也著 A5   141頁   1,470円 4-8318-5613-4 難病で視覚を失った著者が、見えなくなって初めて見えてきた世界とは。 ユーモアたっぷりに綴られる体験。健常者と視覚障害者がともに歩む社会を 願う著者の心暖まるエッセイ。 こんな感想も・・・ 人との触れ合いの中から「見える」ものを書いた本だと思う。 目が見えるからこそ、見えない事があるような気がすると感じました・・・。 風を感じること、花のこと、喫茶店のこと、、音楽のこと、日常生活で 視覚障害者がどのように感じながら暮しているのか、 世の中の人々に知ってもらいたいという著者の思いが、 この本から伝わってくる・・・。 ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 仏教福祉のこころ−仏教の先達に学ぶ 』 新保哲著 46   260頁   2,520円   4-8318-2407-0 親鸞・道元・良寛・才市・宮沢賢治に学ぶ。仏教は、これまでの 歴史のなかで、慈善事業や社会事業、福祉活動に深く関わってきた。 その先達に学ぶ仏教福祉の真髄を考察する。【福祉/一般向き】 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/Shop/ThisBook.asp?KanriNo=9-999-05061-9-017 【目次】 T 宗教から見た福祉とは何か U 「維摩経」と親鸞における福祉のこころ V 道元における菩薩道と福祉のこころ W 良寛における福祉のこころ X 妙好人才市を通して見た生活 Y 宮沢賢治における福祉のこころ 【著者】 1948年新潟県生まれ。1972年獨協大学外国語学部英語学科卒業。 1997年より1998年までロンドン大学アジア・アフリカ学院に留学。 現在、文化女子大学教授。 日本精神文化学会および日本佐渡学会の会長をつとめる。 【著書】 ・日本の福祉思想 A5   176頁   2,415円   (2000年 北樹出版) ・医療現場と福祉のこころ A5   182頁   2,415円   (2002年 北樹出版) ほか ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【7月中旬出来予定】 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念出版 ● 『 増補 親鸞聖人真蹟集成 全十巻 』  平松令三・名畑 崇編集   A5判貼函入り   セット262,500円   約三十年前に刊行され各界で高い評価を受けた初刊本全九巻を、 装いを新たにして増補版全十巻として刊行。初刊本で漏れた真蹟や その後に発見された真蹟を「補遺」篇として新たに収録。 「教行信証」は朱筆を復元、「三帖和讃」等も朱筆の確かめられる 二色刷りとした。各巻に旧版刊行以後の研究成果を新たに書き下ろした 「補説」を付した。「教行信証」の各個所に「浄土真宗聖典」 (浄土真宗本願寺派)「真宗聖典」(真宗大谷派)参照ページを追記。 ☆ 一般書店では取り扱っておりませんので 直接弊社までお問い合わせ下さい。☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 『 親鸞聖人の信念 ― 野に立つ仏者 』 寺川俊昭著    46   121頁   1,260円   4-8318-8928-8 親鸞聖人が開かれた、他力信心の世界を、現代の視点から改めて考察。 従来の誤った理解をすべて切り捨て、人間らしく生きるための信念を説いた、 仏者としての親鸞聖人像を明かす。  【真宗/一般向き】 ● 『 立山曼荼羅 ― 絵解きと信仰の世界 』 福江充著 46  予228頁   2,100円   4-8318-7440-X    地獄と浄土の仏教世界が一度に体験できる、人間救済空間・立山。 先人が長い時間をかけて形成してきた様々な思想・宗教が凝集された 立山曼荼羅を読み解き、その信仰世界を探る。【密教/一般向き】 【7月下旬出来予定】 ● 『 白蓮華の道 ― 真宗本廟のこころ 』 熊谷宗恵著  46  予80頁  予価1,050円  4-8318-8990-3   親鸞聖人の大谷の廟堂を、末代にまで相続することを願った覚信尼の心を 通して、真宗本廟の意義を明らかにする。本廟護持の役職をになった、 著者ならではの心のこもった講話。【真宗/一般向き】 ● 『 三枝充悳著作集 第6巻 仏教の宗教観・人間観 』  三枝充悳著   A5  予476頁  13,650円  4-8318-3371-1 (第7回配本) 「宗教の目ざすもの」「人間その価値と存在」を収録。宗教のあり方について、 主としてキリスト教と仏教の比較を通し、寛容と多様性の承認という視点から 根底的に問い直す。 【仏教/専門向き】   ● 『 仏教生命観からみたいのち 』 龍谷大人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター編   A5  予272頁  3,780円  4-8318-2427-5 「仏教生命観に基づく人間科学の総合研究」をテーマに掲げた 研究プロジェクトの成果をまとめた叢書の第一冊目。 創設シンポジウムの模様、講演、研究論文を収録。 命の尊さを探求。【生と死・社会福祉/一般向き】 ● 『 危機にある子どもを救う ― 宗教教育の本質を問う 』 真城義麿著   46  予96頁  予価1,365円  4-8318-8991-1  【教育/一般向き】   【8月初旬出来予定】 ● 『 親鸞の思想−宗教心理学の立場から 』 寺川幽芳著   A5   予400頁   5,880円   4-8318-3286-3    宗教心理学と真宗学の立場から、妙好人の回心体験と真宗の人間像、 親鸞の夢と宗教意識の成熟のプロセス、仏教とカウンセリング、 親鸞の家族観を、資料を踏まえて精緻に解明した論考。【真宗/専門向き】 ● 『 ビハーラ往生のすすめ ― 悲しみからのメッセージ 』 田代俊孝著 46  予232頁  予価2,100円  4-8318-2409-7 著者がビハーラ活動を通して出会った人々の手記・手紙等を紹介し、 本人や近親の老病死に対する苦悩、希望、死生観を語る。 またビハーラ往生を遂げた人々を紹介する。【生と死・社会福祉/一般向き】 ● 『 ブッダのターミナルケア 』 吉元信行著   46  予152頁  予価1,365円  4-8318-2408-9 自らの死を受け入れつつ、最後まで弟子達へのいたわりを忘れなかったブッダ。 その姿を通して老いや死をいかに受け入れるべきか、 仏教的末期医療はどうあるべきかを探る。【生と死・社会福祉/一般向き】 【8月中旬出来予定】 ● 『 教行証文類講義 ― 第8巻 化身土巻T 』 信楽峻麿著   A5  予350頁  予価8,400円  4-8318-4478-0   親鸞聖人の信心の深まりを表現した三願転入の文と、 それを論理化した三経隠顕釈。その一語一語を精緻に読み解くことによって、 他力信心の持つ革新的な意義を明らかにする。【聖教/専門向き】 ● 『 東大寺修二会の構成と所作 全4冊 』 (分売可) 東京文化財研究所芸能部編 A5  頁未定 上中下巻各14,700円 別巻 16,800円 4-8318-7554-6,7555-4,7556-2,7557-0 日本最古の仏教行事の一つ、東大寺修二会(お水取り)。 約1ヶ月に及ぶ大行事の詳細かつ総合的な研究調査記録。 平凡社刊行「芸能の科学」シリーズにその後の研究成果を加筆修正し、 この度全4冊刊行。 【歴史/専門向き】 ☆  重版出来ました  ☆ ● 『 妙好人 』 ☆第18刷☆ 鈴木大拙著   46   293頁   2,625円   4-8318-8506-1 従来ただ有難いということだけで偶像化されてきた妙好人が 鈴木大拙によって,才市の歌を通してはじめて他力実践者として 明らかにされている。附録に妙好人数人の行蹟を収める。 ● 『 お内仏のお給仕 』 ☆第24刷☆ 真宗仏事研究会編    46   77頁   357円  4-8318-9191-6   浄土真宗の仏壇の種類と構造,使用する仏具の名前と扱い方, 正しいおかざりの仕方などを,すべて写真と共に説明。 東西本願寺両派を解説し,浄土真宗の門徒は誰でも 使えるようにした。 ● 『 真宗大谷派声明作法入門の手引 』 ☆第3刷☆ 川島眞量編 46 42頁 400円 4-8318-9107-X 真宗大谷派の声明と勤行作法のあらましをわかりやすく解説。 勤行作法用語の解説も付いて、とても便利な本。 ● 『 新版 仏教学辞典 』  ☆第8刷☆ 5,709円 ⇒ 5,880円に価格改定 多屋頼俊・横超慧日・舟橋一哉編著 46   613頁 5,880円 4-8318-7009-9 好評の「佛教学辞典」を新訂・増補。精選された約2700の項目。 解説は近年の仏教史研究の成果をふまえ,広範な地域と時代をカバー。 和文・欧文索引は約1万5千語を採録。藤田宏達序。 ● 『 真宗新辞典 』  ☆第11刷☆ 19,369円 ⇒ 19,425円 に価格改定 大原性実・星野元豊・金子大榮監修   B5  696頁 19,425円 4-8318-7011-0 教義および歴史に関する新しい辞典。15年の歳月をかけて編集。 典拠,用例を明らかにし,歴史においては最新の学問的成果をふまえ 各派にわたる。項目4500・索引12,000。読みやすい大字使用。 ● 『 浄土真宗 法名・院号大鑑 』  ☆第4刷☆ 真宗仏事研究会編  B5   650頁 21,000円 4-8318-6505-2 浄土真宗のご門徒に最もふさわしい法名と院号の用例を集めた, はじめての浄土真宗のための大鑑。聖教に基づく2,400の用例と, 俗名を入れて名付けるための72,000の用例を収載。 ● 『 真宗聖典 』  ☆第40刷☆ 3,568円 ⇒ 3,675円 に価格改定 柏原祐義編   A6   992頁   3,675円   4-8318-9001-4 浄土三部経、教行信証を始めとする浄土真宗の全ての聖教を収録。 三帖和讃には節譜を付す。 ● 『 昭和法要式 大判 』  ☆第12刷☆ 川島真量校閲   折本帙入  287頁   6,300円   4-8318-9278 在家法事用三部経,正信偈,同朋奉讃,御文。寺院,門徒共用。 音読かな付。字が大きくて読みやすい大判。寺院、門徒共用。 ● 『 日本の仏教 第T期 D ― ハンドブック 日本仏教研究 』 ☆第3刷☆ 日本仏教研究会編   A5   240頁 2,854 円 4-8318-285-9 歴史学・民俗学・考古学・文学・図像学・音楽学など, 関連諸分野を統合し研究の基礎と方法,資史料の扱い方を紹介した, 日本の思想・文化を学びたいすべての人のためのはじめての必携ハンドブック。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 呼応の教育 』 信國淳著   B6   222頁   2,100円   樹心社 「いのちの教育」への希望の指針とは―、 「いのち」と「いのち」が呼応する教育の原点とは―。 師との出会い、「いのち」の道を終生語り続けた著者が、 若き青年仏教徒たちに語りかける渾身の教育論。 (新編 信國淳選集第4回配本) 【目次】 ・出会い ・呼応の教育 ・真実に生きよう ・師を求めるこころ ほか ● 『 平野修選集第十一巻 ― 「教行信証」化身土巻講義U 』 平野修著   A5   465頁   5,500円   文栄堂 化身土本巻の後半部。(末巻は増刊として刊行予定) 「とにかく教行信証を読もう会」集中学習会 (高山教区不遠寺1987/3/31〜1989/12までの講義録) 【目次】 ・第十一章 仏言に帰して速やかに念仏往生すべし ・第十二章 本願の歩みが見出してきたもの ・第十三章 三願転入の意義 ・第十四章 聖道門仏教が廃され浄土門仏教が立てられてきた理由 ほか ● 『 大無量寿経講義 三十四(弟三十四願〜三十六願)』 宮城講述   A5   122頁   1,365円   大地の会 毎月の大地の会学習塾での講義録、四講を輯録。 【目次】 ・弟一三三講 ・弟一三四講 ・弟一三五講 ・弟一三六講 ● 『 No.12 教学シンポジウム記録  いのちをみつめて―教育の現場から 』 【 教学伝道研究サンタ―ブックレット 】 浄土真宗教学伝道研究センター企画・編集   A5  122頁  630円  本願寺出版社 「いのちをみつめて―教育の現場から―」をテーマに開催。 大人と若者がそれぞれの立場から、率直な意見を交わし、 共に「いのち」のあり方について考えた。 【目次】 第一部 ビデオ上映 「命の教育『ニワトリからの贈り物』」要旨 講演 「いのちの教育」は「心の教育」(高尾忠男)  ほか ● 『 No.13 教学シンポジウム記録  いのちをみつめて ― 青少年の心の叫び 』 【 教学伝道研究センターブックレット 】 浄土真宗教学伝道研究センター企画・編集   A5  123頁  630円  本願寺出版社 「いのちをみつめて―青少年の心の叫び―」をテーマに開催。 自分のいのちも他のいのちも共に大切であると再認識するためには 我々大人は何をすべきか―。 【目次】 第一部 基調講演  みんなのいのち 輝くために(大谷明宏)   第二部 パネルディスカッション  ほか ● 『 反省(會)雜誌T』 【 龍谷大学仏教文化研究叢書 13 】 福嶋寛隆◆藤原正信◆中川洋子編   B5  591頁  17,000円  永田文昌堂 反省会―1886(明治19)年4月、 浄土真宗本願寺派普通教校の学生有志により、 禁酒運動を組織化した団体。 雑誌「反省(會)雜誌」を龍谷大学仏教文化研究所で編集。 【目次】 反省(會)雜誌T 社説・論説(1) 初号〜第24号 ● 『 仏教を解く、説く ― 寺からの発信 』 林寺脩明著   B6   329頁   2,310円   自照社出版 みずみずしい視点から、現代現代世相を解き生き方を説く。 現代社会で失われつつある感性を尊重し、人間にとって大切な宗教的情操を いかに育み、無我仏教を伝えていくか語る、渾身の89の短編。 【目次】 青色青光の世界−正福寺通信より ・ほんものとにせものと  ・浄土の世界と娑婆 ほか ● 『 豊かに生きる ― 21世紀へのメッセージ 』 北畠典生著   B6   80頁   735円   自照社出版 心豊かに、美しく老いるための、仏教のエッセンスを明快に語る! 著者は、龍谷大学元学長・岐阜聖徳学園大学前学長・本願寺派勧学。 【目次】 ・いのちの共生―仏教の平等観 ・豊かに生きる―報恩講によせて ・恩に生かされて―新成人に贈る言葉 ・仏教の本質―二十一世紀に受け継ぐもの ほか ● 『 ブッダ 永遠のいのちを説く 』 【 NHKライブラリー 195 】 渡辺宝陽著   文庫   317頁   1,019円   NHK出版 平安時代に中国より伝来し、日本歴史を貫く「法華経」信仰から、 現代人の糧となる知恵を読み解く。 【目次】 第一章 ただ一乗の法のみあり 第二章 絶対肯定の思想−諸法実相 第三章 一仏乗の教え−絶対平等の世界観 第四章 七つのたとえ   ほか ● 『 仏説・仏法・仏事 』 岡元錬城著   B6   263頁   1,890円   東方出版 お寺から檀信徒への通信121編を基に綴る短編法話集。 法華経と日蓮聖人の教えを平易に説く入門書。 【目次】 第一章 仏説・仏法・仏事 第二章 法華経讃嘆 第三章 日蓮聖人遺文鑚仰    第四章 祖訓―日蓮聖人の教え  ほか ● 『 正法眼蔵 [ ありのままを生きる ] ― 現成公案の巻 』 酒井得元著   B6   289頁   2,100円   大法輪閣 無我な人になる修行の道理を説いた「現成公案」を 大本山永平寺「眼蔵会」講師、故酒井得元が提唱。 その道理を懇切丁寧に、かつ痛快に説き示して修行者の迷いを 払拭する。原題「安心して悩め」に詳細な補注を加え、一新して再刊行。 【目次】 ・序―駒澤大学総長・奈良康明 ・原文 義雲頌著・面山述賛・現成公案 一 義雲の頌著 二 面山の述賛 ● 『 法然上人行実 』 梶村昇編   A5   180頁   2,730円   浄土宗宗務庁 法然上人の誕生から入滅までの行業を文献史料に基づいて整理された、 文献史料付法然上人年譜をもとに法然上人の行実をまとめ上梓。 「浄土宗学研究」第十五・十六合併号掲載「法然上人行実」 (昭和61年3月)を基に訂正補充。 【目次】 ・長承二年(1133年) ・長承三年(1134年) ・長承四年(保延元)年(1135年)  ・保延二年(1136年) ほか ● 『 法然新発見 ― 「四十八巻伝」の弟子に見る法然像 』 【 浄土選書 33 】 橋富雄著   新書   212頁   945円   浄土宗宗務庁 法然を法然上人たらしめたのは、ほかでもなくその弟子たちである。 門弟にスポットを当てることで「四十八巻伝」の真意を探り、 師法然の真実像に迫る。 【目次】 T 毘沙門堂明禅 U 遊蓮房円照 V 法性寺空阿弥陀仏   W 隆寛律師  ほか ● 『 図解雑学 法然 』 伊藤唯真監修◆山本博子著    B6   287頁   1,575円   ナツメ社 すべての人びとを平等に救おうと、専修念仏の教えをひたすら説いた 法然の魅力が、この1冊に凝縮。法然の伝記から、法然に帰依した人々や 門弟について、専修念仏の教えの内容についても解説。 法然の遺跡25霊場も紹介。 【目次】 第1章 法然への誘い 第2章 誕生から出家 第3章 求道の遍歴 第4章 専修念仏への帰入  ほか ●『 芸能史のなかの本願寺 ― 能・狂言・茶の湯・花の文化史 』 籠谷眞智子著   A5   353頁   7,350円   自照社出版 龍谷大学文学博士学位論文。 【目次】 第一部 本願寺の能・狂言 第二部 真宗文化の発見―茶の湯・立花・和歌など  より ● 『 中世の仏教 ― 頼瑜僧正を中心として 』 智山勧学会編   A5   410頁   9,975円   青史出版 「頼瑜」とその時代を多角的にとらえ、 仏教が与えた社会的影響も示す論文8編収載。 頼瑜僧正関係論文目録、頼瑜僧正年譜付。 【目次】 ・序 小峰彌彦 T 頼瑜僧正とその時代 U 中世の仏教の展開   ほか ● 『 中世都市 鎌倉 ― 遺跡が語る武士の都 』 【 講談社学術文庫 1713 】 河野眞知郎著   文庫   328頁   1,103円   講談社 世界遺産登録を目指し、発掘調査の進む鎌倉。 文献資料だけでは見えてこない武士の栄華の実態、 庶民生活、食文化など、興味深い事象を考古学的洞察で究明する。 【目次】 第一章 鎌倉を歩く 第二章 武家屋敷を訪ねて 第三章 お寺にいこう 第四章 お墓はどこに    ほか ● 『 平安貴族と陰陽師 』 繁田信一著   B6   206頁   2,415円   吉川弘文館 目に見えない霊物が、平安貴族たちの日常を脅かす。 彼らは陰陽師に何を求めたか。生活文化のなかの陰陽師という視点で 平安時代を再考する。陰陽道と生活の関係が浮き彫りにする、 日本独自の文化=国風文化のもう一つの姿。 【目次】 ・平安貴族と陰陽師の世界へ 一 家宅を鎮める 二 病気を癒す  ほか ● 『 身分・差別と中世社会 』 丹生谷哲一著   A5   476頁   11,550円   塙書房 中世の身分や社会の、構造や特質を究明の手がかりにと14の論文を収載。 【目次】 一 非人・河原者・散所 二 中世河原者のくらし 三 中世の非人と「癩」差別  四 中世奈良における河原者関係史料について ほか ● 『 老子(全)― 自在に生きる81章 』 王明校訂◆訳   B6   189頁   1,785円   地湧社 歴史的に重要で有名な刊行本数数十種類と20世紀後半出土資料を正確に スッキリと訳し、原文にはない見出しをつけて各章の焦点を明らかにした。 中国語も日本語も母国語の詩人だからできた、「老子」全翻訳版。 【目次】 第一章 不思議の不思議 第二章 美しさと醜さ 第三章 聖人の治世 第四章 神に先立ちて   ほか ● 『 中国の宗教 』 【 シリーズ 21世紀をひらく世界の宗教 】 (第5回配本) ジョセフ・A・アドラー著◆伊吹敦◆尾形幸子訳   B6  266頁  2,100円  春秋社 儒教・道教・仏教・民間信仰という4つの思想的伝統を中心に、 複雑で難解な老荘思想や中国禅の要点をも見事な明快さで解説。 中国宗教の基礎知識がわかる1冊。 【目次】 第1章 中国仏教への誘い 第2章 商・西周時代 第3章 古典時代 第4章 初期の中華帝国―漢から唐に至る ほか ● 『 NHKスペシャル新シルクロード3 ― 天山南路 ラピスラズリの輝き 敦煌 石窟に死す』 NHK「新シルクロード」プロジェクト編著    A5   237頁   1,890円  NHK出版 オアシス都市の仏教文化に迫る!巻末に「新シルクロード年表」収載。 【目次】 ・天山南路(林 義勝) ・取材記 第5集 天山南路 ラピスラズリの輝き(柴田昌平) ・ギジルを知る シルクロードが伝えた「禅定」(山部能宜)   ほか ● 『 哲学の根本問題 ― 行為の世界 』 【 岩波全書セレクション 】 西田幾多郎著   B6   235頁   2,625円   岩波書店 中期の「場所」の立場から、後期の「弁証法的世界」の立場にいたる 過渡期の著作。 【目次】 一 形而上學序論 二 私と世界    ほか ● 『 比較思想論 』 【 岩波全書セレクション】 中村元著   B6   396頁   3,045円   岩波書店 海外における比較思想研究の動向を紹介し、 あわせて日本人の考え方を世界の諸思想のなかに位置づけた 先駆的著作。 【目次】 第一章 序論 第二章 比較思想論の発展 第三章 東洋思想と西洋思想 第四章 思想史への道     ほか ● 『 民間信仰 』 【 岩波全書セレクション 】 堀一郎著   B6   314頁   2,835円   岩波書店 日本全国に数多く残っている前宗教的民間信仰を主として、 民俗学の立場から理論的・体系的に把握することを試みた名著。 【目次】 第一部 民間信仰と民間伝承 第二部 農村社会と民間信仰 ほか ● 『 鹽竈神社 』 押木耿介著   B6   222頁   2,310円   学生社 東北最大の古社と日本国家の起源!御神体は釜か? 祭神塩土老翁とは誰か? 藻塩焼神事、帆手祭、 御出幣式などの特殊神事、多賀城と神社を結ぶ古道の謎などを 元宮司が解明! 【目次】 1 祭神の謎 2 塩土老翁神 3 藻塩焼神事 4 武神の東征   ほか ● 『 水若酢神社 』 水若酢神社編   B6   189頁   2,100円   学生社 日本海に浮かぶ・隠岐の島の一の宮。古代から伝わる、 延喜式の名神大社、水若酢神社のすべてを詳しく解説!。 【目次】 1 隠岐の島の聖なる地  2 古代の隠岐  3 隠岐の伝承と民俗  4 変遷する祭りの場 ほか ●『 現代思想 6月臨時増刊 ―(総特集)ブックガイド日本の思想「古事記」から丸山眞男まで 』 池上善彦編   A5変   214頁   1,300円   青土社 思想とは何か。哲学でもなければ文学でもなく、社会科学でも政治でもない。 日本の思想史を繙くためのガイド。 【目次】 ・古典を読むこと、そして読み直すこと (子安宣邦) ・「古事記」―草である人々の物語 (三浦佑之)  ほか ● 『 あなたのプライバシーは筒抜けだ!!住基ネットと人権 』 藤田悟文◆ふなびきかずこ イラスト    A5   174頁   1,260円   現代書館 住基ネットのあらゆる危険性を指摘。人権は自分の手で護る。 監視社会で行き抜く法を教えます。 【目次】 第1章 住基ネットを理解する 第2章 住基ネットの脅威 第3章 住基ネットは危険すぎる    第4章 想定できる被害や漏洩について ほか ● 『 <公共宗教>の光と影 』 津城寛文著   B6   318頁   3,045円   春秋社 多様な文化・価値がぶつかりあう現代世界で平和への 不可避の難題である「宗教問題」を政治・宗教・文化の三極構造の 分析を通して鮮やかに浮かび上がらせる画期的論考。 【目次】 T部 公共宗教と深層文化の回路−基礎的考察   U部 近代日本の話題−解釈的事例 ほか ● 『 仏画入門 ― ほとけを描く 』 真鍋俊照著   A4   149頁   4,200円   吉川弘文館 なぜ仏を描くのか。その意味、心構え、用具、その方法をわかり易く解説した、 写仏・仏画を始めたい人のための格好のテキスト。 仏画入門の決定版。お釈迦さん、お不動さんなど十三仏の下絵・彩色見本付。 【目次】 ・仏画とは何か ・仏画の材料と用具 ・仏画(作画)の基本 ・十三仏を描く  ほか ● 『 仏教はじめの一歩 』 ひろさちや著   B6   217頁   1,680円   春秋社 さまざまな悩みや苦しみも、見方を変えれば楽になる。 力を抜いてゆったり生きる、ほとけの智慧が満載。日常生活を生きるヒント。 【目次】 第一章  春 ・恩を受けて生かされる―知恩 第二章  夏 ・涙を流して苦悩を見つめる―慈悲  ほか ● 『 定年前に読むブッダのことば 』 秋庭道博著   新書   212頁   1,050円   佼成出版社 ブッダや名僧の言葉を人生の”道しるべ”とし、定年を迎えても、 ますます充実した人生を送るための1冊。シリーズ4冊目。 【目次】 第一章 その時がくる ・人生の無常 ほか 第二章 人生八十年時代をどう生きる ・年齢を重ねるだけでは価値がない  ほか ● 『 あっと驚く仏教語 』 霊元丈法著   B6   189頁   1,344円   四季社 普段使っている日常語にはこんな深い意味があった! 仏教語に縁のある77のことばを解説。仏教語新入門。 【目次】 第一章 あっと驚く仏教語 第二章 こんなにあった深い意味 第三章 ことばに隠れた仏さま  第四章 禅語で見方をかえる   ほか ● 『 一心ノ華 第二十三巻 ― 親鸞の師 天親・曇鸞の思想 』 本多弘之述◆歎異の会編    A5   173頁   1,575円   歎異の会 ● 『 信仰 六月号 』 A5   32頁   263円   百華苑 ● 『 在家佛教 7月号 ― いのちゆたかに 』 在家仏教協会編   A5   100頁   440円  在家仏教協会   ● 『 大乗 6月号 』 大乗刊行会 編   A5   99頁   394円   本願寺出版社 ● 『 大法輪 7月号 ― 特集 世界三大宗教 ここがちがう 仏教・キリスト教・イスラーム 』 小山弘利編   A5   244頁   840円   大法輪閣 ● 『 日本の美術 7 繍仏 』 伊藤信二執筆◆編集   A5変   98頁   1,650円   至文堂 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き6月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 後生の一大事 宮城  法蔵館 1,050円 2 無宗教からの「歎異抄」読解 阿満利麿 筑摩書房 735円 3 何のために人間に生まれたのか 長久寺徳瑞 法蔵館 1,575円 4 大無量寿経講義 一楽 真 文栄堂 2,310円 5 生臭坊主の本願他力よもやま話 椋田知雄 法蔵館 1,000円 6 いのちは誰のものか 信國 淳 樹心社 2,100円 7 花咲く生 信國 淳 樹心社 2,100円 8 涙骨抄 真渓涙骨 法蔵館 1,680円 9 呼吸の教育 信國 淳 樹心社 2,100円 10人と生まれて 宮城  東本願寺出版部 1,000円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/