差出人: 法蔵館 [info@hozokan.co.jp] 送信日時: 2005年10月5日水曜日 14:23 宛先: Undisclosed-Recipient:@nifty.com;;;; 件名: 法蔵館書店新刊案内 10月号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2005 / 10 / 5 第 63号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1. お知らせ  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本 4.重版出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.今月のおすすめ  7.お知らせ  8.法蔵館書店売行ベスト10  9.メールニュースの配信について  ● 『 増補 親鸞聖人真蹟集成 全十巻 』  親鸞聖人七百五十回御遠忌記念出版 平松令三・名畑 崇編集  A5判貼函入り  セット262,500円   約三十年前に刊行され各界で高い評価を受けた初刊本全九巻を、 装いを新たにして増補版全十巻として刊行。 第1、2回配本済。 隔月配本予定(次回11月中旬予定) ☆ 一般書店では取り扱っておりませんので 直接弊社までお問い合わせ下さい。☆ 特別価格販売中(2006年1月迄)!! 詳細は HP⇒http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/sinransinsekitoka.htmlまで。 ☆ 2006年仏教書総目録 10月末頃出来予定!!☆ 小社ホームページのアンケートにお答えいただいた方に、無料進呈 いたします。アンケートはこちらからどうぞ。        ⇒ http://www.hozokan.co.jp/cgi-bin/alldeco/index_b.html ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 危機にある子どもたち ― 宗教教育の本質を問う 』 真城義麿著   46  93頁  1,050円  4-8318-8991-1    不登校や引きこもり、さらには傷害や殺人までも犯す子どもが 増え続けている現代。 子どもたちを健全に育てるにはどうすればいいのかを、 宗教教育の本質を踏まえて明らかにする。【教育/一般向き】 【目次】 一、自分なくして生きている子どもの危機 二、体力を弱くしている子どもの危機 三、人間を育てる戒定慧の三学 四、本願に支えられ育てられる人間 【著者】 1953年愛知県生まれ。1978年大谷大学大学院修士課程修了。 1997年大谷中・高等学校校長。真宗大谷派善照寺住職。 【著書】 ・真宗と生活 46 46頁 525円 ( 2005年 法蔵館) ・つながりを生きよう B6 214頁 1,000円 ( 2004年 東本願寺出版部 )ほか http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/Shop/ThisBook.asp?KanriNo=9-999-05091-9-059 ● 『 三枝充悳著作集 第8巻 比較思想論U 』 全8巻完結 三枝充悳著  A5  488頁  13,650円  4-8318-3373-8   『仏教と西洋思想』ほか「世界思想における仏教」 「西洋に及ぼした東洋思想の影響」「アジアにおける西洋思想と仏教」など 単行本未収録の比較思想に関する論考四編を収録。【仏教/専門向き】 【目次】 ・仏教と西洋思想   ・世界思想における仏教  ・三枝充悳 年譜・著作目録 ・人名索引  ほか 【著者】 1923年静岡市生まれ。 東京大学・ミュンヘン大学などに学び筑波大学・日本大学などで 教授として勤める。現在、筑波大学名誉教授。文学博士。 【著書】 ・大乗とは何か 46 319頁 3,990円 4-8318-5605-3 (2001年 法蔵館)ほか 【全巻】 第一巻 仏教概説  (第一回配本)   第二巻 初期仏教の思想 (第三回配本) 第三巻 バウッダ  (第五回配本) 第四巻 縁起の思想  (第六回配本) 第五巻 龍樹  (第四回配本) 第六巻 仏教の宗教観・人間観  (第七回配本) 第七巻 比較思想論T (第二回配本) 1・3・4・5・6・7 巻 各13,650円 2巻  19,950円 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/Shop/ThisBook.asp?KanriNo=9-999-05091-9-061 ● 『 心に映る無限 ― 空のイマージュ化 』 長谷正當著  A5  320頁  3,990円  4-8318-3825-X   なぜ人は空を見るのか。果てしない虚無に無常を感じるなど、 人は空の無限性に神や仏、他者のイマージュを見出してきた。 宗教の最も原初的形態をとらえ、無限を呼吸せずには 生きていけない人間の本質を解き明かす、宗教哲学注目の書。 【宗教哲学/専門向き】 【目次】 T 無限のイマージュ   ・心情に映った空―空と無常 U 自然と自覚と他者 V 人間と超越 【著者】 1937年富山県に生まれる。 1965年京都大学大学院文学研究科博士課程修了(宗教学専攻)。 文学博士。現在、大谷大学特任教授、京都大学名誉教授。 【著書】 ・欲望の哲学 A5 326頁 3,990円 ( 2003年 法蔵館)ほか。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/Shop/ThisBook.asp?KanriNo=9-999-05091-9-060 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【10月中旬出来予定】 ● 『 エリアーデ仏教事典 』 中村 元監修・木村清孝・末木文美士・竹村牧男編訳 A5   予692頁   12,600円   4-8318-7030-7 エリアーデ主編の『宗教百科事典』より仏教に関する項目を精選した 原著『仏教とアジアの歴史』の待望の日本語版完成。 【仏教/専門向き】 【10月下旬出来予定】 ● 『 現代仏教情報事典 』 現代仏教情報事典編纂委員会編 B5 予712頁 18,900円   4-8318-6510-9 仏教を現代に生かし、これからの寺院運営に役立つ 仏教・寺院情報を満載![仏教の可能性][仏教界の動き][仏教の課題] インターネットでも見られない貴重な[資料・記録]などを一挙に公開。 【仏教/専門向き】 ● 『 現代語訳 わが信念 』 清沢満之著◆藤田正勝訳 46 212頁 2,100円 4-8318-7696-8 絶筆となった「わが信念」をはじめ、清沢がその宗教的信念を表明した 文章を集約。道徳と宗教の違い、安心立命の境地に入る必須条件など、 最後に辿り着いた信仰の真実を探る。 【宗教・哲学/一般向き】 【11月初出来予定】   ● 『 仏教美術と歴史文化 』 真鍋俊照編 A5 予672頁  10,185円 4-8318-6362-9 インドから中国、韓国、日本に至る仏教美術の変遷と展開をテーマに、 歴史学、仏教学、図像学等専門家20数名が集まった最新論集。 貴重図版多数収録。頼富本宏、宮治昭ほか。   【仏教・美術/専門向き】 ● 『 東大寺修二会の構成と所作 全4冊 』 (分売可) 東京文化財研究所芸能部編 A5  頁未定 上中下巻各巻 14,700円 別巻 16,800円 4-8318-7554-6,7555-4,7556-2,7557-0 日本最古の仏教行事の一つ、東大寺修二会(お水取り)。 約1ヶ月に及ぶ大行事の詳細かつ総合的な研究調査記録。 平凡社刊行「芸能の科学」シリーズにその後の 研究成果を加筆修正し、この度全4冊刊行。 【歴史/専門向き】 ☆ 重版出来ました ☆ ● 『 まんが正信偈のおはなし 下巻 』  ☆第6刷☆    和田真雄原作◆森村たつお漫画 B5 72頁 700円 4-8318-8116-3 浄土真宗の家庭でもっともよく読まれるお勤めである「正信偈」の内容を, 物語仕立の漫画にした話題の書。子どもはもちろん大人の方にも, わかりやすいと大好評。 ● 『 大谷派寺院 年中諸法要行事 』  ☆第11刷☆   川島眞量監修 B6 201頁 4,578円 4-8318-9104-5 4,587円⇒4,578円価格改定 毎月行事 定例法要 年忌法事 御遠忌 臨時特修法要 仏前結婚式  葬儀並びに葬儀前後の行事に関する諸式  <附録>立花・供笥・焼香・鐘の打ち方等。 ● 『 真宗勤行聖典 』  ☆第16刷☆ 昭和法要式、偈文、正信偈、三帖和讃全部、御文全部など勤行の すべてを収録。行事等の付録。寺院・門徒共用。 川島眞量監修 17.0×11.0 398頁 2,625円   4-8318-9006-5 ● 『 昭和法要式 小 』  ☆第30刷☆   川島真量校閲 17.0×7.2(折本) 287頁 2,100円 在家法事用三部経,正信偈,同朋奉讃,御文。 寺院,門徒共用。音読かな付。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ●『 今日のことば 2006 ― 法語カレンダー随想集 第49集 』 安冨信哉◆野田風雪ほか著    新書   83頁   80円   東本願寺出版部 2006年真宗教団連合法語カレンダーの解説書。 ● 『 月々のことば 』 瓜生津隆真◆早島大英ほか著    B6   147頁   735円   本願寺出版社 2006年真宗教団連合法語カレンダーの解説書。 ● 『 心に響くことば 』 北塔光昇著   新書   77頁   126円   本願寺出版社 2006年法語カレンダーの解説書。 ● 『 生と死 』 【 伝道ブックス 52 】 宮城著   新書   87頁   250円   東本願寺出版部 さまざまな事件や問題の起こる今日、 「生と死」とは何かを考える機縁になる事を願って 話された講演録、2編収録。 【目次】 ・生と死 ・汝、起ちて更に衣服を整うべし ●『 弱き人の側に立ちて 』 【 いのちブックス Y 】 九州龍谷短期大学仏教文化研究所編    B6   157頁   1,365円   永田文昌堂 自らの弱さ・未熟さと、生きることの悲しみ、痛み、苦しみを知ることにより、 弱き人の悲しみ、痛み、苦しみに共感し寄り添っていく事が出来る。 講演録等7編収録。 【目次】 ・弱き人の側に立ちて(藤 能成) ・いのちをみつめて―わたしのがん体験から(築山信昭)  ほか ● 『 うちのお寺の門徒さん 』 末本弘然著   B6   158頁   1,260円   百華苑 一人でも多くの人が気軽にお寺の門をくぐってくださるようにとの願いを 託して書かれた住職の生の声。 【目次】 第一部「門徒さん宅に参って」 第二部「お寺に集う門徒さん」 ほか ● 『 よりそう―大悲 ― 子どもたちへ 』 浄土真宗本願寺派保育連盟九州ブロック会編   B6  143頁  840円  本願寺出版社 話して聞かせる、読んで聞かせる法話として保育の現場、 ご家庭で読み聞かせ下さい。 【目次】 第1部 エッセイ編 第2部 幼児への法話  行事編 ほか ● 『 子どもの眼 仏の眼 ― 大人たちへのメッセージ 』 末本弘然著   B6   85頁   588円   本願寺出版社 偏見なくあらゆるもののいのちを、 そしてその心を感じ取れる眼をもてるように。 【目次】 ・子どもの心と仏さま ・童謡に見る「子どもの眼、仏の眼」  ほか ● 『 育ち合う人間関係 ― 真宗とカウンセリングの出会いと交流 』 西光義敞著   B6   325頁   2,310円   本願寺出版社 真宗からのカウンセリング入門―本当に人と人が出会うとはっどういうこと? カウンセリングからの真宗入門―時代と社会に振り回され、 人はどこに向かうのでしょう。 【目次】 T カウンセリングの手引き U 「真宗カウンセリング」の成立 V ビハーラ活動と真宗カウンセリング W 真宗カウンセリングの人間観   ほか ● 『 宗門の行く方 』 稲城選恵著  B6   100頁   900円   永田文昌堂 【目次】 ・宗門の行く方   ・人命の尊重   ・後生の一大事   ・蓮師教学の中心問題  ほか ● 『 平野 修選集 第九巻 ― 「教行信証」証巻講義 浄土の教行証 』 平野修著   A5   480頁   5,500円   文栄堂 真宗大谷派高岡教区(1990年9月14日〜1994年4月30日)「証巻」講義録、 金沢真宗学院(1994年12月2日)「教行信証入門」第5回「真仏土巻」講義録。 【目次】 一、証巻講義 二、真仏土講義 ほか ● 『 正像末和讃を読む ― 悲泣にはじまる仏道 』 真宗大谷派大阪教区出版会議編   A5  281頁  1,680円  真宗大谷派大阪教務所 「聖典講座『正像末和讃』」(2001年9月〜2002年6月の講義録) 講師は大谷大学短期大学部助教授木越康。 【目次】 第一回 「正像末和讃」に学ぶ 第二回 末法との出遇い 第三回 悲泣にはじまる仏道 第四回 遺教の廃退と本願の興隆  ほか ● 『 念仏者の世界 ― 歎異抄に聞く A 』 【 同朋選書 33 】 宗正元著   B6   286頁   1,260円   東本願寺出版部 秋田県横手市:西誓寺で実施された「唯除の会」での講義録をまとめたもの。 今回は第五講から第八講(1993年5月〜1994年10月)までを収録した。 【目次】 第一講   一 真宗の救い ほか   第二講   一 南無阿弥陀仏の道 ほか ● 『 日本文化と浄土教 』 【 真宗学論叢 9 】 龍谷大学真宗学会編   A5   364頁   6,300円   永田文昌堂 【目次】 ・題源(矢田了章) ・日本人の宗教意識と浄土教(寺川幽芳) ・蓮如における機根観の教学的考察(矢田了章)    ほか ● 『 浄土宗名越派史料集 』 吉水成正編   A5   330頁   9,450円   青史出版 鎌倉名越谷(なごえがやつ)の善導寺を中心に、 浄土宗三祖良忠の弟子良弁尊観が創めた名越派は、 下総・常陸・下野から東北地方全域へと教線を広げていった。 本書は、新出の栃木県鹿沼市・清林寺に伝わる史料を中心に、 古文書、入寺帳、及び什物帳などの記録を集成する。 近世寺院の組織・運営等を知る基礎資料集。 【目次】 第一部 古文書 第二部 入寺帳 第三部 記録 ほか ● 『 密教法具に学ぶ ― 付 読経の精神と功徳 』 今井幹雄著   B6   225頁   2,100円   東方出版 法具に込められた意義と作用。加持の法具である密教法具は、 衆生(すなわち行者)の即身成仏を助けるための如来大悲の 象徴である。 【目次】 T 修法道場は荘厳された生命の世界 U 密教法具に秘められている加持の真理 V 加持の法力を象徴するもの 付 読経の精神と功徳  ほか ● 『 日本の社会参加仏教 ― 法音寺と立正佼成会の社会活動と社会倫理 』 ランジャナ・ムコパディヤーヤ著    A5   466頁   5,000円   東信堂 日本における仏教の社会参加の動態を、二つの仏教団体を中心に、 各教団の宗教理念・経典理解の分析とともに精細に描き切った、 ユニークな実証的研究。 【目次】 第1部 日本の社会参加仏教への問い 第2部 社会参加仏教としての法音寺 第3部 社会参加仏教としての立正佼成会 ほか ● 『 天界の禅者大いに語る(新装版) ― 正法眼蔵、法華経、古神道の真髄 』 立花大敬著   B6   259頁   1,470円   潮文社 人間の尊厳と自由と歓喜が躍動する大乗仏教の奥義に迫る。 正法眼蔵、法華経、古神道の真髄を語る! 【目次】 第一部 正法眼蔵山水経を読む 第二部 正法眼蔵仏向上事を読む  ほか ● 『 正法眼蔵 (八)』 増谷文雄全訳注   学術文庫   364頁   1,313円   講談社 人間の生き方を徹底的に突き詰め考えた道元は、練り上げた言葉で、 仏教の本道とは何かを解き進める。 道元の不朽の名著「正法眼蔵」の全注訳本。 【目次】 ・供養諸仏 ・帰依三宝 ・深信因果 ・四禅比丘  ほか ● 『 禅への道 ― 香しき椰子の葉よ 』 ティク・ナット・ハン著◆池田久代◆訳    B6   253頁   2,415円   春秋社 ヴェトナム戦争を体験した仏教者の著者が、 悟り、慈悲、幸福、真理について語る。 【目次】 1 陽光 2 雨 3 満月 4 宵の明星―真昼の悲しみ  ほか ● 『 やおよろず的 』 玄侑宗久著   B6   202頁   1,449円   四季社 もっと楽に生きてみませんか、‘‘玄侑流’’生き方の妙。 「やおよろず」という考え方は、均一化、唯一化を目指すのではなく、 並列する価値観を対等に認めるという立場です。 【目次】 第一章 「やおよろず」的人生のススメ 第二章 表現によって生まれる「時間と自己」 第三章 「やおよろず」から見た禅 補章  七福神のデビュー  ほか ● 『 一遍の語録を読む 』 梅谷繁樹著    NHKライブラリー   349頁   1,071円   日本放送出版協会 一切の執着を捨てた「捨聖」として遊行を重ね、 衆生済度を願う時宗の祖・一遍。 常住不在・仏一路に生きた一遍の語録を読み解き、遊行の旅を辿る。 【目次】 第一章 一遍上人の生涯と法話 第二章 善光寺参詣と十一不二頌 第三章 山岳修行、名刹巡礼と熊野本宮の神託 第四章 九州遊行と信州のおどり念仏 ほか ●『 倭国と渡来人 ― 交錯する「内」と「外」』【 歴史文化ライブラリー 199 】 田中史生著   A3   217頁   1,785円   吉川弘文館 倭国と国際社会の関係を人・モノの移動から眺める。 民族・国境を越え、「日本史」像を強く揺さぶる東アジア交流史。 【目次】 ・渡来人と「日本」 ・絡み合う渡来の契機 ・拡散する渡来系技術・文化 ・渡来とネットワーク ・渡来系氏族  ほか ● 『 平安京の空間と文学 』 西村さとみ著   A5   195頁   6,720円   吉川弘文館 日本とは何か。平安京が国家の象徴として認識され、 文学で表現されることばが社会に統一性を与える。 九〜一〇世紀を分析し、国風文化論と古典文化論とを再検討。 決して自明ではない「日本」が創出されていく過程を探る。 【目次】 序章  古典文化と国風文化 第一章 表象としての平安京 第二章 平安京の祭礼 第三章 〈消費〉する平安京  ほか ● 『 修験と念仏 ― 中世信仰世界の実像 』 【 平凡社選書 223 】 上田さち子著   B6   317頁   2,940円   平凡社 浄土教の展開は修験者たちが担っていた。 中世人の信仰世界の実像を、要求とそれに応える宗教者の営みという 視覚から明らかにする。 【目次】 T 民族の「神頼み」をふまえた宗教史 U 水源の山と龍と蔵王権現 V 山中の念仏者 W 念仏聖が山を好むわけ   ほか ● 『 日本中世の経典と勧進 』 稲城信子著   A5   603頁   14,700円   塙書房 大般若経の奥書から、勧進・書写の過程を読み取り、 現在では廃寺となっている寺院の中世から近世までの活動を解明。 新しい史料の活用方法を提起。大般若経調査 (近畿、奈良県下、1986〜1994年)の成果などをまとめた論文集。 【目次】 ・論文篇   第一部 大般若経の歴史的役割と流布 ほか ・史料篇   一、奈良市興福寺所蔵・良尊一筆書写大般若経奥書集 ほか  ● 『 中世王権と支配構造 』 中原俊章著   A5   332頁   9,450円   吉川弘文館 中世王権を核に構築された官方・外記方と蔵人方、 検非違使などの機構の特徴、地方国衙組織との関連を解明。 摂政家・院とも関わり、機構の運営に当たった 貴族・官人・女官・采女などの実態を、呪術的な役割を含め追究する。 【目次】 第一部 支配機構の形成と王権 第二部 女官と采女   第三部 国衙機構の再編 ほか ● 『 戦国大名の危機管理 』 【 歴史文化ライブラリー 200 】 黒田基樹著   B6   198頁   1,785円   吉川弘文館 迫りくる外敵、頻発する飢饉。国を護り領民を救うために何をしたか。 民衆の立場から、初めて戦国大名の危機管理の実態を解明! 【目次】 ・新しい戦国大名像―プロローグ ・代替わりの政治 ・税制改革と目安制 ほか ● 『 江戸時代論 』 佐々木潤之介著   B6   446頁   3,150円   吉川弘文館 江戸時代とは何か?民衆史・社会史の視点から新たな時代像を描く。 書下ろしの遺作。 【目次】 T 社会史的江戸時代史 U 日本・朝鮮・中国 V さまざまな近世 ほか ● 『 真宗教団の構造と地域社会 』 大阪真宗史研究会編   A5   397頁   8,925円   C文堂出版 広い視野に立って、限られた史料の緻密な解読から、 真宗教団の構造と地域社会にまつわる多くの新事実を炙り出す。 【目次】 T部 真宗教団の構造 U部 真宗教団と地域社会  ほか ● 『 物語による日本の歴史 』 石母田正◆武者小路穣著    学術文庫   316頁   1,050円   講談社 古事記、風土記から源氏・竹取・平家物語まで、 古典文学の中に生きる英雄や庶民の活動を読むことで歴史が浮かび上がる。 【目次】 第一話 国のはじまり 第二話 ヤマタノオロチ 第三話 国々のむかし話  ほか ● 『 名僧たちの教え ― 日本仏教の世界 』 【 朝日選書784 】 山折哲雄◆末木文美士編著    B6   321頁   1,470円   朝日新聞社 時代を代表し、時代と格闘した名僧・高僧たち44人の人生と 教えのことばで知る日本仏教の全体像。彼らの波乱に満ちた生涯と 教えのことば、複雑な現代社会で悩む我々にも、 生きる勇気と智慧を与えてくれる。 【目次】 第一章 仏教伝来とその広がり―飛鳥・奈良時代 第二章 密教の隆盛―平安時代 第三章 民衆に広がる仏教―鎌倉時代 第四章 権力に抗する仏教―室町・安土桃山時代 ほか ● 『 ダルマキールティの「認識批判」』 本多恵訳   A5   636頁   16,800円   平楽寺書店 ダルマキールティ(7世紀中頃インドの哲学者)仏教説代表作の注釈書。 【目次】 第一篇 認識手段の証明 第二篇 感官知 第三篇 自分のための推論  ほか  ● 『〈生命〉の倫理 』 【 構造倫理講座 V 】 中村元著   B6   234頁   2,625円   春秋社 身体・環境等から育まれる「生命」のあり方について、 仏教思想・インド哲学をもとに考察する。 「生きる」とは何か、肉食・ 自殺・死刑といった「殺生」の問題を含め、 説き明かす。 【目次】 第一章 生命の概念 第二章 生命と息 第三章 生命の愛惜  ほか ● 『 多神教と一神教 ― 古代地中海世界の宗教ドラマ 』 本村凌二著   新書   230頁   777円   岩波書店 メソポタミア、エジプト、シリア、ギリシア、ローマへと広がる時空を 一貫した観点から描く、壮大なスケールの心性の歴史。 【目次】 プロローグ 神々とともに生きる古代 第一章 「死すべき人間」と神々― 第二章 来世信仰と一神教革命 第三章 神々の相克する世界   ほか ● 『 お釈迦さまの知恵袋 ― 仏教の知恵で心豊かに生きる 』 名言発掘研究会編    B6   212頁   1,365円   はまの出版 お釈迦さまや親鸞、道元、一休といった高僧の生きる道標となる 言葉の解説書。宗派にこだわらず、仏教の考え方を 「生きる知恵」として一般の方々に広く活用してもらえるように わかりやすくまとめた。 【目次】 第1章 人の世は無常なり 第2章 与えるのものに徳あり 第3章 強く思えば願いはかなう 第4章 この世はあの世への旅の途中  ほか ● 『 仏教名言名句大全書 ― 賢哲がえらぶ珠玉の名句と解説 』 梅原猛◆大峯顯◆奈良康明ほか監修    A5   806頁   8,400円   四季社 多様な示唆に富む珠玉の名言名句を、仏教的価値観を基底に 選定し解説をほどこした。 人生の豊饒のために人生が忘れかけていた 触れ合いの感動をよび戻す家族に必備の書。 【目次】 第一部 仏教名言名句集成 第二部 索引総合篇  ほか ● 『 日本 神さま事典 』 三橋健◆白山芳太郎編著    B6   281頁   2,415円   大法輪閣 特色豊かな神さまを事典スタイルで紹介。 記紀神話や神道の基礎知識を交え、神格や特徴などのジャンルに わけてやさしく解説。図版多数。 【目次】 ・神さまの種類と特徴 ・神話のあらすじ ・記紀神話の主要な神々  ほか ● 『 <イラスト図解> お寺のしくみ 』 井上暉堂著   A5   182頁   1,470円   日本実業出版社 お寺にまつわる基礎知識から、仕事内容、お寺経営の実態、 税金・法律、肉食・長髪の是非などの素朴な疑問まで、 幅広く紹介した決定版。 【目次】 第1章 お寺とお坊さんに関する基礎知識 第2章 お寺を取り巻く仕事 第3章 日本の仏教早わかり 第4章 葬儀・お墓のはなし  ほか ●『 いのちの日記 ― 神の前に、神とともに、神なしに生きる』 柳澤桂子著   B6   127頁   1,200円   小学館 難病におかされた著者の36年間の悪夢と奇跡 真実の記録。 幼少期からのプライベート写真多数、克明な年譜も収録。 話題の「生きて死ぬ智慧」の著者が宗教観を語る! 【目次】 一、出産―そして原因不明の発病 二、研究者としての日々 三、最初の手術―子宮摘出 四、再入院・解雇 ほか ● 『 死後はどうなるの?』 アルボムッレ・スマナサーラ著    B6   247頁   1,990円   国書刊行会 死後の世界はあるのだろうか? 「死んだらおしまい」という通念によるなら仏教的な葬式などまったく 意味が泣くなる。お釈迦さまの教えにもとづき、正しい輪廻転生説を明かす! 【目次】 第1章 死後の世界を考える前に 第2章 ブッダはなぜ輪廻転生を問題にしたのか 第3章 生滅変化論という偉大なる発見 第4章 輪廻する生命の世界 ほか ● 『 宿曜占法 ― 人生喜怒哀楽 』 上住節子著   B6   297頁   3,150円   大蔵出版 現代宿曜の第一人者が語る実占録。 【目次】 ・占断のこつ ・各宿同士の人間関係を占う方法 ・≪宿曜占法≫こぼれ話  ほか ● 『 みほとけとの対話 』 岡部伊都子文◆五味義臣写真    B6   213頁   2,100円   淡交社 名著復刊!幅広い年齢の人々に向、仏像と対峙することの すばらしさを伝える良書。 【目次】 ・髪のリズム(法隆寺 六観音像の一つ) ・めざましい美しさ(薬師寺 月光菩薩像) ・ひと目ぼれ(飛鳥寺 飛鳥大仏) ・肩を並べて(室生寺 金堂の群像) ほか ● 『 工藝の道 』 柳宗悦著   学術文庫   365頁   1,260円   講談社 宗教学者から民藝研究家に転じた柳宗悦が、宗教的表現を鏤め、 熱く明快に工藝美を語る!人々に深い感銘と強い衝撃を与える書。 【目次】 ・工藝の美 ・正しき工藝 ・誇れる工藝 ・来るべき工藝 ほか ● 『 幻の東本願寺両堂ソーラー瓦計画 ― 環境問題と文化財のはざま 』【桂ブックレットNo.14】 両堂屋根瓦のソーラー化を実現する会編    A5   120頁   840円   桂書房 【目次】 1 両堂屋根御修復の関する要望書(滝澤康俊) 2 太陽光発電の将来と展望(藤田祐幸) 3 今、真宗の自然観に学ぶ(福島和人) 4 運動をふりかえって  ほか ●『 永久保存版 中村 元 ― 仏教の教え 人生の知恵 』 【 KAWADE 道の手 】 滑川英達編   A5   199頁   1,575円   河出書房新社 仏教の根本〈寛容〉を説き、比較思想という立場から 東西の対話を勧めた中村元。 没後6年を記念し出版。 【目次】 ・エッセイ  日野原重明・・生涯現役の学徒 ほか ・対談   奈良康明×峰島旭雄・・偉大な学者 偉大な人間 ● 『般若心経 を語る 下 NHK こころの時代〜宗教・人生〜 』 松原哲明著   A5   200頁   893円   日本放送出版協会 2005年10月〜2006年3月放送分テキスト。 著者は臨済宗妙心寺派龍源寺住職。 【目次】 ・「般若心経」の訳文 第七章 生ぜず滅せず 第八章 智なく得るなし 第九章 菩薩の願い ほか ● 『 仏教物語ジャータカを読む 下 NHK 宗教の時間 』 田辺和子著   A5   142頁   893円   日本放送出版協会 2005年10月〜2006年3月放送分テキスト。著者は東方研究会研究員。 【目次】 第七回 慈悲の世界(一) 第八回 慈悲の世界(二) 第九回 お陰さまの思いと辛抱すること 第十回 ジャータカの伝播 ほか ● 『 菩薩の願い NHK こころをよむ ― 大乗仏教のめざすもの 』 丘山新著   A5   226頁   798円   日本放送協会 2005年10月〜2006年3月テキスト。著者は東京大学東洋文化研究所教授。 【目次】 第一回 他者の発見 第二回 個人苦と世界苦 第三回 インド文化の基本的色彩―その宗教性 第四回 因果応報と輪廻  ほか ● 『 信仰 九月号 』 A5 32頁 263円 百華苑 ● 『 在家佛教 10月号 』 A5 100頁 440円 在家仏教協会 ● 『 大乗 9月号 』 大乗刊行会編 A5 99頁 394円 本願寺出版社 ● 『 大法輪 10月号 特集 <仏教の学び方>ガイド 』 小山弘利編   A5   244頁   840円   大法輪閣 ● 『 日本の美術 10 ― No.473 港都横浜の都市形成 』 独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州)◆ 独立行政法人文化財研究所(東京/九州) 監修 A5変 98頁 1,650 円 至文堂 ☆ 今 月 の お す す め ☆ 池田晶子氏が寸評 週刊ポスト 10/7 BookReview 「この人に訊け!」で紹介!! ● 『 宗教の授業 』 大峯顯著   46   230頁   2,415円 4-8318-3827-6 宗教哲学と大乗仏教の視点から、宗教の本質とその可能性を 思索・探求し、自分の人生の問題として宗教を真剣に考えようとする 人びとに公開された本格的な<宗教講義>! 【宗教/一般向き】 【目次】 1 現代日本と宗教 2 民族宗教と世界宗教 3〜5 現代人と死―その一,二,三 6,7 宗教の本質を問う―その一,二 8 宗教と言葉 9,10 日本人の自然観―その一,二 11,12聖と俗―その一,二 13宗教と哲学 14宗教と科学 15生命とは何か 【著者】 1929年奈良県に生まれる。 1959年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。 71〜72年文部省在外研究員としてハイデルベルク大学留学。 76年文学博士。現在、大阪大学名誉教授。専攻、宗教哲学。 【著書】 ・花月のコスモロジー 46 228頁 2,310円 4-8318-8147-3 (2002年 法蔵館) ・永遠なるもの A5 325頁 3,990円 4-8318-3819-5 (2003年 法蔵館) ほか ☆ お 知 ら せ ☆ 戒律文化研究会 第4回(平成17年度)研究大会のご案内 テーマ 「中世の造形と律宗」  学術書の割引販売出店(法蔵館など)あり。 【日時】 2005年10月30日 AM10:00〜PM5:00頃 【会場】 西大寺興正殿 (近鉄西大寺駅南口下車徒歩約5分、西大寺境内の西南隅奥の会館) 【問合せ先】 戒律文化研究会事務局 西大寺内(担当 佐伯俊源様)  電話 0742-45-4700  FAX 0742-45-4720 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き9月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 親鸞聖人の信念 寺川俊昭 法蔵館 1,260円 2 念仏者の世界 宗 正元 東本願寺出版部 1,200円 3 生命の見える時 一期一会 松本梶丸 名古屋中日新聞 1,470円 4 無宗教からの「歎異抄」読解 阿満利麿 筑摩書房 735円 5 ビハーラ往生のすすめ 田代俊孝 法蔵館 1890円 6 お念仏のこころ 梯 實圓ほか 自照社 840円 7 危機にある子どもたち 真城義麿 法蔵館 1, 050円 8 後生の一大事 宮城 法蔵館 1,050円 9 ブッダのターミナルケア 吉元信行 法蔵館 1,365円 10 みんなみんなありがとう 黒本定弘 集英社 1,575円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、 新アドレスをご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/