_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2006 / 1 / 11 第 66号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1. お知らせ  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本 4.重版出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.法蔵館書店売行ベスト10  7.メールニュースの配信について  新年明けましておめでとうございます。 本年も昨年同様お引き立て賜わりますようお願い申し上げます。   ☆☆ 2006年度 法蔵館図書目録出来ました ☆☆ ご入用の方はお申し付け下さい。随時発送させていただきます。   (ご希望の方には、仏教書総目録も同送させて頂いております。) ● 図書カードの取り扱い初めました ● 図書カードでの書籍等の購入が可能になりました!また、販売もしております。 ☆ 図書カードとは ☆ ○ 図書カードは、図書券と同様、お好きな本や雑誌が買える プリペイドカードです。 ○ 法蔵館書店では、額面金額1,000円・3,000円・5,000円を販売しております ○ お取扱い店は全国約11,500店。 取り扱い店の検索はこちらから  ⇒ http://www.toshocard.com/bookstore/index.html ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 本願のこころ −「尊号真像銘文」を読む 』  梯 實圓著 四六判 170頁   1,680   4-8318-7692-5 王本願といわれる第十八願を詳細に考察することを通して、 阿弥陀仏の本願を信じて救われることの意味と念仏を称えることの意味を、 現代人の心に理解できるようにやさしく解説。【真宗/一般向き】 【目次】 ・『尊号真像銘文』の本願釈文 一、『尊号真像銘文』について 二、尊号について 三、『大無量寿経』 四、浄土真宗について 五、四十八願について 六、第十八願について 七、十方の衆生 八、本願の三心 九、至心の意味 十、信楽の意味 十一、欲生の意味 十二、信心正因のこころ 十三、乃至十念の意味 十四、摂取不捨の利益 十五、若不生者の誓い 十六、抑止門の意義 十七、念仏者の倫理 【著者】 1927年兵庫県に生まれる。浄土真宗本願寺派宗学院卒業。 浄土真宗教学研究所長を経て、現在、行信教校校長。 浄土真宗本願寺派勧学。 【著書】 ・妙好人のことば 四六判 280頁 1,529円 4-8318-2313-9 (1989年法蔵館) ・教行信証の宗教構造 A5 412頁 7,560円 4-8318-7864-2 (2001年法蔵館) ほか ● 『 念仏の智慧に導かれて 』  吉武史朗著 四六判 69頁    630円    4-8318-2155-1 元釈尊、親鸞、浅原才市、東井義雄などの深く味わいある言葉をとりあげ、 仏の教えを聞き、念仏の輪を広める生活の大切さを説く25の短篇法話集。 【真宗/一般向き】 【目次】 1 自転車に乗り、ふと気がつけば 2 浮世も邪見、わたしも邪見 3 信をうるというは 4 老い衰えている父母を養わず 5 ひまがないとは気がないことよ 6 他力、他力と思うていたが ほか 【著者】 1923年滋賀県生まれ。1947年10月大谷大学文学部卒業。 1947年11月〜1965年3月公立中学校教諭。 1965年〜1976年3月県立高等学校教諭。 1977年4月〜1985年9月町教育委員。現在、真宗大谷派法泉寺住職。 【著書】 ・増補新版 「正信偈」を灯火にして 四六判 100頁 1,050円 4-8318-2154-3 (2005年法蔵館) ● 『 真の人間教育を求めて 』  真城義麿著  四六判   198頁   1,890円   4-8318-8993-8   子どもたちの心を健やかに育てるにはどうすればいいのか。 長く宗教教育を実践してきた著者が、仏教の説く五つの智慧を基礎として 確立した真の人間教育の原点を説き明かす。   【真宗/一般向き】 【目次】 一、樹心(真の人となろう) 二、本願(願いに生きよう) 三、聞法(自分を発見しよう) 四、同朋(共に生きよう) 五、精進(安心して尽くそう) 【著者】 1953年愛知県生まれ。1978年大谷大学大学院修士課程修了。 1997年大谷中・高等学校校長。真宗大谷派善照寺住職。 【著書】 ・真宗と生活 四六判 46頁 525円 4-8318-8988-1 (2005年法蔵館) ・危機にある子どもたち 四六判 93頁 1,050円 4-8318-8991-1 (2005年法蔵館) ほか ● 『 論集 カミとほとけ ― 宗教文化とその歴史的基盤 』 【GBS論集 第3号】 GBS実行委員会編   A4   144頁   2,100円    異文化の交流・受容・相剋の問題を考えるべく、 華厳思想・美術史学・歴史学の各部門の研究をまとめた論集。 シンポジウムではインド・中国・日本における異宗教の受容に ついての記載。【歴史/専門向き】 【目次】 序(森本公誠) T美術史学セクション U歴史学セクション V東大寺国際シンポジウム W華厳思想セクション X記念講演 ・発表者一覧 ・英文要旨  ● 『 写真と語り 近江湖東・豊郷の暮らし―昭和10年代に生きた人々 』  武邑尚彦編  A5変  250頁   2,940円   4-8318-5679-7   豊郷小学校で発見された多数の古写真。 激動の昭和10年代を貧しくとも豊かに生きた人々の日々の 暮らしが写されていた。 貴重な写真と当時を知る古老の語りが心にしみる珠玉の写真集。 【民俗/一般向き】 【著者】 第一章 おばちゃんが振り返る、わが人生90年 第二章 水と作業で苦労する−今に伝えたい暮らしの営み 第三章 「たくましさ」の中に生きた子どもたち 第四章 “御国のために”みなが生きていた時代 ・杉立さんの思い出 ・父の思い出 ・今に伝えたい暮らしの用語 ・あとがきにかえて−地域学の可能性 【著書】 1945年滋賀県生まれ。 龍谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。 文学博士。滋賀県立短期大学教授を経て、 現在、滋賀県立大学人間文化学部教授。 【論文】 「東南アジアの社会学」 「東北タイ・ドンデーン村の伝統構造と変容」(共著) 「ぼんなりのある村」など。専攻は社会学、文化人類学、地域研究。 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【1月末出来予定】 ● 『 日々のことば 』  鷺沢顕昇著 A6 予66頁    273円    4-8318-8934-2 元気の出る言葉や励まされる言葉、 毎日をはつらつと生きるための支えとなる言葉が満載。 【真宗/一般向き】 【2月初旬出来予定】 ● 『 リレー講座 現代社会と宗教 いま、〈宗教〉を問う!』  読売新聞大阪本社編 四六判 予200頁   1,680円   4-8318-5638-X いま、本当に必要な知恵とは何なのか。 津本陽、梅原猛、山内昌之、立松和平、川村邦光、玄侑宗久、山形孝夫の 7人が、「現代社会と宗教」をテーマに、やさしく鋭く問いかける。 【宗教/一般向き】 ☆ 重版出来ました ☆ ● 『 いのちの呼び声 正信偈同朋奉讃 』  ☆第19刷☆    田代俊孝著   B6変 64頁 350円 4-8318-8950-4 正信偈・念仏和讃(弥陀成仏のこのかたは次第六首)勤行本に 現代語訳と解説を付す。 ● 『 浄土真宗の救い (伝道シリーズG) 』  ☆第4刷☆   中村 薫著   小B 31頁 200円 4-8318-2168-3 自分の本当の姿と、ありのままの私を肯定できる居場所を さがし求める著者の問いに答えつつ、癒しから気づきへ導く 浄土真宗の救いをさまざまな具体的事例に学びながら やさしく語る講話集。 ● 『 和訳 正信偈 』  ☆第3刷☆   真宗教団連合編    A6 137頁 368円 真宗十派が声を合わせて唱和できるよう共通の節符・五線譜付。 正信偈・念仏(六返)・和讃(六首)・回向(願似此功徳)・選定和讃・ 真宗宗歌・恩徳讃収録。 ● 『 新訂版 登高座作法 』  ☆第2刷☆   大谷派宗務所式務部編   A5 118頁 2,625円 4-8318-9106-1 式文・嘆徳文の拝読法と登高座作法の解説。 1978年12月15日第1版の新訂版。 ● 『 延暦寺と中世社会 』  ☆第2刷☆   河音能平・福田榮次郎編   A5 499頁 9,975円 4-8318-7462-0 中世最大の権門寺院・延暦寺。その内部構造をはじめ、 政治・社会・文化の諸側面からアプローチした中世延暦寺研究の到達点を示す 画期的論集。精鋭16名の研究者による書き下ろし! ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 <弥陀>をたのめ − 本願は未来をひらく 』 大谷光紹著   B6   245頁   1,680円   春秋社 東本願寺第二十五世法主、大谷光紹の最晩年の講演録を収載。 起伏の多い人生を生きた著者の念仏の智慧が本書に結実。 多くの人々の心を潤し、支えとなっていくことを願って。 【目次】 ・本願は未来をひらく ・たのむ一念 ・仏法は深く蓄えよ ・法水流遠  ほか ● 『 親鸞聖人からのたより − 口語訳書簡集 』 瓜生津隆文著   B6   133頁   1,050円   探究社 東国の門弟の心に、師の内なる声はいかに響いたか? ● 『 阿弥陀さまファン倶楽部 − 一縁会テレフォン法話集 』 一縁会編   B6   98頁   840円   自照社出版 「ありがとう!」が心に満ちる“阿弥陀さまファン倶楽部”願われて 生きている私に気づく短篇法話30篇。 【目次】 ・ほかごとを聞く(澗信澄) ・言葉の壁、心の壁(渡辺悌爾) ほか ● 『 浄土の人民 娑婆を生きる 』 藤田徹文著   B6   194頁   1,995円   探究社 「浄土の人民=本籍を浄土に移した信心の人」がこの世=娑婆で、 どのような日暮しをさせていただくか語る! 【目次】 一 往生ということ 二 自身を明らかにする生 三 お念仏のご利益  ほか ● 『 犀の角 − 世界に拓く真宗伝道 』 松本デービッド監修◆川添泰信◆那須英勝編集    A5   486頁   7,980円   永田文昌堂 アメリカ浄土真宗の歴史の分析と現在の状況、さらには未来の展望を、 開教使の先生等10名が語る。 【目次】 第一章 山下清真 清先生に聞く    第二章 山岡誓源博士に聞く 第三章 佐々木ラバン 千洋先生に聞く   第四章 乗元惠三先生に聞く ほか ●『 親鸞の告白 − 付・現代語訳『歎異抄』を読む 』 梅原猛著   文庫   333頁   650円   小学館 浄土真宗の開祖・親鸞の生涯と思想遍歴の全貌。 また、日本宗教史上の金字塔、 「歎異抄」の真実と成立の謎に迫る。 【目次】 T 極楽浄土から還ってきた親鸞 U 親鸞は日本人の精神的「故郷」である V 『歎異抄』と本願寺教団 W 思索の人・親鸞と実践の人・蓮如 ほか ● 『 マンガで悟る日本の仏教&開祖たち − 七大宗派 』 多田一夫漫画◆拓人社編   A5   262頁   1,365円   双葉社 日本の仏教の七大宗派、天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗、臨済宗、 曹洞宗、日蓮宗の各開祖の一生を漫画で解り易く紹介。 (各宗派、開祖の教え、著書、お経と本尊、歩み、本山と有名なお寺収載) 【目次】 ・15分でわかる仏教の常識 第一章 天台宗と最澄 第二章 真言宗と空海 第三章 浄土宗と法然  ほか ● 『 名僧百言−智慧を浴びる 』 【祥伝社新書 028】 百瀬明治著   新書   235頁   777円   祥伝社 先人たちの時代を超えた明言百語を抽出し、 いまを生きる日本人に贈る“座右”の1冊。 救ってくれる言葉、人生を変える言葉盛り沢山。 世界に誇る日本人の美質がここにある! 【目次】 前章   人に縁起あり 第一章 人間に生まれてよかった 第二章 信じるこころを養う 第三章 人の世の常なきを知る  ほか  ● 『 仏教を楽しむための お経の学校 』 瓜生中著   B6   251頁   1,680円   佼成出版社 数多くのお経の中から約50のお経を選び、その出典先と、意味を解り易く解説。 (原文無収載、解説のみ) 【目次】 第一章 お経についての基礎知識 第二章 インドのお経  ほか ● 『 仏典詩抄 日本語で読むお経 』 八木幹夫訳   A5変   111頁   1,260円   松柏社 お経の意味を感動しながら、やさしく読める。詩人の心でひもといた、 代表的なお経のバイブル。 【目次】 ・般若心経を読経する前に ・観音経を念ずれば ・三帰礼文 ・懺悔文  ほか ● 『 美しいお経 』 瀬戸内寂聴著   新書   189頁   1,000円   嶋中書店 寂聴尼、待望の書き下ろし、功徳のあるお経の話。 【目次】 1 仏に帰依する誓い−「三帰依文」 2 仏前でまずあげるお経−「懺悔文」  ほか ● 『 続 清沢満之と歎異抄 』 延塚知道著   B6   84頁   800円   文栄堂 同朋精神の回復を「歎異抄」から学びとる。 【目次】 一 自力無功   二 本願に見抜かれていた我 三 無量寿のいのち   ほか ● 『 雲集聞思録(四) 』 雲集冬の聞法会編   A5   259頁   2,000円 【目次】 ・本誓重願不虚(貝沼宜徳) ・「聞不具足」の邪心(浅野昭英)  ほか ● 『 大無量寿経講義 三十五 − 第三十六願〜三十九願 』 宮城講述   A5   144頁   1,365円   大地の会 ● 『 儀礼奉還 − 臨床真宗学 』 佐々木正典著   A5   284頁   5,000円   永田文昌堂 宗門には従来ない違う発想と方法論で、仏教の二本柱「教学」と「儀礼」の あり方について考える。 【目次】 ・いま、なぜ儀礼か 第一部 「音声仏事」の浄土真宗 第二部 「臨床真宗学」アラカルト  ほか ● 『 スター・ウォ−ズで「仏教入門」ですか 』 マシュー・ボートリン著◆ハーディング・祥子◆訳 B6   255頁   1,890円   春秋社 ブッダの教えを通して、スター・ウォーズの登場人物の セリフの奥に隠された深い意味を読み解く。 【目次】 第T部 スター・ウォ−ズのダルマ 第U部 パドワン・ハンドブック −未来のジェダイのための禅の考察 ほか ●『 ゴータマ・ブッダ考 』 並川孝儀著   A5   237頁   2,940円   大蔵出版 ゴータマ・ブッダの生涯や事跡について、改めて資料を見直し、新たな ゴータマ・ブッダ像を導き出す! 【目次】 第1章 ブッダとは 第2章 ゴータマ・ブッダの死と涅槃の変質 第3章 原始仏教にみられる輪廻思想 第4章 ゴータマ・ブッダ伝承の非史実性 ほか ● 『 仏教における祈りの問題 』 日本仏教学会編   A5   499頁   9,135円   平楽寺書店 「祈り」を他宗教との比較、仏教思想の内面から、 各宗の教学の立場から研究。その本来的な意義や変遷、 現代社会におけるあり方といった視点で考える。 【目次】 ・懺悔と祈り ・男女の愛を模した神への祈り ・華厳の礼懺  ほか ● 『 ブッダの教え−初期経典をたどって 』 アンドレ ・バロー著◆富樫瓔子訳    B6   388頁   3,360円   大東出版社 伝統的な仏教用語を極力用いず「普通のコトバ」で翻訳。 仏教を「知らない」人ほど理解しやすい新しい仏教入門。 フランス最高峰の仏教学者アンドレ・バローが、 初期の経典の中から、実在のブッダの生涯と教えを抽出・再構成。 【目次】 第一部 ブッダの青年時代と説法のはじまり 第二部 ブッダの教えと教えと伝えられてきたこと ほか ● 『 涅槃への道−仏陀の入滅 』 【ちくま学芸文庫】 渡辺照宏著   文庫   340頁   1,260円   筑摩書房 パーリ語本「涅槃経」の本文に即した詳しい解説書。 【目次】 第一章   第一節 ヴァルシャカーラ大臣との対話 ほか 第二章   第一節〜ニ節 四聖諦、戒・定・慧の教え ほか ● 『 釈尊と日蓮の女性観 』 植木雅俊著   B6   336頁   2,625円   論創社 サンスクリット語で『法華経』を読み、 鳩摩羅什訳の『法華経』観に疑義を呈しその男女観に新機軸を打ち立てた あと日蓮の多くの著作から、その<男女平等思想>を検証する意欲作。 【目次】 第一部 検証・仏教は女性差別の宗教か? 第二部 男性原理・女性原理で読む日蓮 ほか ● 『 白隠ものがたり − 夜船閑話に寄せて 』 大井満著   B6   262頁   1,680円   春秋社 心理療法の先駆者、白隠、その自己確立の過程。 正受老人との運命的出会いと、「夜船閑話」に自ら記す 白幽子からの教えを軸に、 青年白隠が禅の正道と安心の境を求めて彷徨した、 魂の苦闘の跡を物語る異色の伝記小説。 【目次】 1 残雪の飯山 2 穴倉坊主 3 至道庵 4 正受庵  ほか ● 『 新版 空海の夢 』 松岡正剛著   B6   411頁   2,100円   春秋社 <日本>をプログラムした神秘の密教者、空海。 その謎と現在性に圧倒的なイメージで迫る! 【目次】 1 空海の夢 2 東洋は動いている 3 生命の海 4 意識の進化 ほか ● 『 死病を生に転換した  異僧 盤珪 』 大井満著   B6   254頁   1,680円   春秋社 <明徳とは何か>を問うて凄まじい修行に励んだ若き日の盤珪の姿を、 不治の病とその克服という劇的な転換に焦点を当てて描き、禅の悟りを 具体的・平易に伝える好読物。 【目次】 1 網干への道 2 結制の朝 3 毒蜘蛛 4 浜田の里  ほか ● 『 心を解き放つ禅の名言 』 名言発掘研究会編   B6   184頁   1,365円   はまの出版 中国・日本の禅の高僧・名僧の名言とエピソードを紹介。 部下の教育、冠婚葬祭のスピーチに最適。 【目次】 ・自然と人間を愛した良寛禅師の名言 ・人間の心を見通した一休禅師の名言 ほか ●『 道元 − 自己・時間・世界はどのように成立するのか 』 【哲学のエッセンス】 ョ住光子著   B6   126頁   1,050円   日本放送出版協会 “みずからをしらんことをもとむる”ことを徹底的に追究し、 言語超越的な世界の真相に迫った、哲学者・道元のスリリングな知的営為を 鮮やかに読み解く好著。 【目次】 第一章 真理と言葉 第二章 言葉と空 第三章 自己と世界  ほか ● 『 東鱆チ博士古稀記念論集 禅の真理と実践 』 東鱆チ博士古稀記念論集刊行会編    A5   642頁   29,400円   春秋社 著者は、瑩山禅師に関する研究の最高権威者の一人。 曹洞宗学の研究を中心に、禅や仏教という枠をも超えた幅広い視野から展開、 学界や仏教界に多大な貢献を成し遂げた。 【目次】 T 道元禅における真理と実践 U 瑩山禅における真理と実践  ほか ● 『 純粋仏教 − セクストスとナーガールジュナとウイトゲンシュタインの狭間で考え』 黒崎宏著   B6   209頁   2,415円   春秋社 ウィトゲンシュタインを起点に世界史的規模で哲学の本当の意味を探究。 【目次】 第T部 セクストスの「概要」 第U部 ナーガールジュナの「中論」  ほか ● 『 新ローマ教皇 わが信仰の歩み 』 ヨゼフ・ラツィンガー著◆里野泰昭訳    B6   273頁   1,995円   春秋社 新しいローマ教皇の自伝。世界中の注目と歓喜のなかで誕生した 新しい教皇の半生を、新教皇の大学教授の直弟子が渾身の翻訳。 身近に接した新教皇の思い出とその神学のわかりやすい解説も付ける。 【目次】 ・新ローマ教皇 わが信仰の歩み   ・ラツィンガー教授から受けたこと、その思い出 ほか ● 『 知識ゼロからの世界の三大宗教入門 』 保坂俊司著   A5   180頁   1,365円   幻冬舎 仏教・キリスト教・イスラム教、それぞれの宗旨の特徴を明らかし、 理解出来るよう、イラスト、図版を多様し説明。各宗教の情報を簡単に 比較出来る! 【目次】 第1章 三大宗教のはじまりを押さえる〜誕生と教え〜 第2章 神と人を結ぶ信仰うを探る〜信仰の象徴〜  ほか ● 『 世界の宗教と信仰 − 八つの型と共存への道 』 加藤智見著   B6  215頁   1,785円   大法輪閣 神道・仏教・道教・ヒンドゥー教・ゾロアスター教・キリスト教・イスラム教・ 古代ギリシア宗教―その神観・人間観・信仰の特徴を振り返り、 共通の核心、風土からくる違いなど を平易に紹介。 話題が拡がる脚注・図版・表多数。 【目次】 第一部 世界の信仰   一章 神道の信仰   二章 仏教の信仰 ほか 第二部 宗教の共存に向けて   一章 世界の信仰に共通するもの―歓喜の倫理 ほか ●  『 宗教と科学 仏教と環境=生命倫理   −仏教とキリスト教との対話  』  【研究叢書「親鸞思想と現代世界」X】 森田龍精編   B5   396頁   8,400円   永田文昌堂 【目次】 第一部 宗教と科学−仏教とキリスト教 第二部 仏教と環境=生命倫理−仏教とキリスト教との対話 第三部 21世紀を考える―宗教と科学 ほか ● 『 道教とはなにか 』 【 中公叢書 】 坂出祥伸著   四六判   306頁   1,890円   中央公論新社 「気の宗教」道教こそ、中国を理解するための鍵である。 道教を各分野にわたって解説。 【目次】 ・道教をめぐるQ&A 第一章 さまざまな神々を祀る宮廟 第二章 仙人たちの姿と伝記 第三章 房中術・導引・禹歩 第四章 呪言 ほか ● 『 観念法門窺義 』 森田眞円著   A5   362頁   7,875円    永田文昌堂 善導大師の教義を示す「観念法門」の解説本。 (原文、書き下し分、解釈付き) 【目次】 序論 一、善導大師の生涯とその時代 ほか 本論 総説 一、「観念法門」の諸問題 ほか 解釈 一、三昧行相分 ほか ● 『 無思想の発見 』 【 ちくま新書 569 】 養老孟司著   新書   238頁   756円   筑摩書房 日本の風土と伝統が生んだ「無思想という思想」を手がかりに、 現代を取り巻く諸問題、さらには、意識/無意識とはなにかを、 大胆に、されど精緻に考え尽し、閉塞した現代に風穴を開ける。 【目次】 第一章 私的な私、公的な私 第二章 だれが自分を創るのか 第三章 われわれに思想はあるのか 第四章 無思想という思想  ほか ● 『 仏教力テスト 』 此経啓助著   新書   202頁   693円   日本放送出版協会 私たちの身近にある仏教の生き方や文化に新鮮な目が 向けられるような仏教の基本的な知識を「テスト形式」で体系的に網羅。 【目次】 第1章 ブッダの生涯 第2章 ブッダの教え 第3章 大乗・小乗・密教 第4章 仏教の世界展開  ほか ● 『 仏教が教える 老いを楽しむヒント − 人生を深く味わうために 』 ひろさちや著   B6   213頁   1,260円   青春出版社 世間に気兼ねせず、のんびり、自由に老いの人生を楽しみましょう。 「どう生きたっていい」と思うと楽になる!ひろさちやが贈る “60パーセント”の人生論。 【目次】 1章 「あるがまま」にこそ幸せがある 2章 もうこれ以上、世間に遠慮しない 3章 会社も仕事も自分のためにある 4章 「持たない自由」を楽しむ暮らし ほか ● 『 清水寺まんだら 』 森清範著   B6   217頁   1,680円   春秋社 1200年の伝統を誇る清水寺。毎日を大切に生き、 一つ一つの出会いを大事にすること。 脈々と受け継がれてきた仏の<こころ>を柔らかく語る。 【目次】 T ・こころと身体が一つになる ・一期一会 ほか U ・清水寺まんだら ほか ● 『 NHKスペシャル 新シルクロード5  カシュガル―千年の路地に詩が流れる 西安―永遠の都 』 NHK「新シルクロード」プロジェクト編著   A5  277頁  1,890円  日本放送出版協会 19世紀と21世紀のシルクロードを解く! 沢木耕太郎「絹の道へ」(トルファン〜カシュガル篇)掲載。 【目次】 ・カシュガル(長倉洋海・林義勝) ・取材記 第9集 カシュガル 千年の路地に詩が流れる(国分 拓) ほか ● 『 すぐわかる 日本の神々 − 聖地、神像、祭り、神話で読み解く 』 鎌田東二監修◆稲田智宏◆堀越光信執筆    A5   195頁   1,890円   東京美術 日本人にとって神とは何か。記紀神話の神々から、 民間信仰・新宗教の神まで、豊富な図版と詳細な解説で 「感じる、見る、わかる」決定版! 【目次】 第一章 神々を感じる 第二章 あらわれた神々 第三章 神々を知る 第四章 神々と出会う    ほか ● 『 高野山を訪ねる − 一度は行ってみたい山上の聖地・霊峰 』 高野山真言宗総本山金剛峯寺監修    B5   80頁   1,470円   ワニマガジン社 世界遺産「高野山」の魅力や謎を分かり易く紹介。 密教儀式から宿坊体験ルポまでビギナーも大納得。 夢枕獏が巻頭で高野山を熱く語る。 特別とじ込み付録 NPO法人SAMGHA,真言声明の会による、 高野山伝来の声明CD付き。 【目次】 第1章 高野山と弘法大師 お大師さまが開いた広大な修行道場 第2章 高野山の秘儀・名宝連綿と伝えられる千二百年の 密教文化にふれる ほか ● 『 「方丈記」と仏教思想 − 付「更級日記」と「法華経」 』 今成元昭著   A5   354頁   11,550円   笠間書院 随筆として信じられてきた『方丈記』を自覚的な仏教書としての著述と喝破し、 大きな衝撃を学界に呼び起こした諸論稿、初の集大成! 【目次】 総論編 『方丈記』『発心集』解説   『方丈記』の世界   ほか 各論編 一 蓮胤方丈記の論   二 『方丈記』の思想的基盤   ほか ● 『 往生の書 − 来世に魅せられた人たち 』 【NHKブックス 1048】 寺林峻著   B6   237頁   966円   日本放送出版協会 往生伝(苦境を乗り越えようと懸命に生きた人、来世に仏になれる望みの為, 死を恐れずに往き貫いた人たちの祈りの記録)の世界に分け入って、 そうした願いの切実さと、もう一つの命を得て生まれ変わろうとした 生き方を探る。 【目次】 第一章 説話の中に往生伝の兆し 第二章 思いはもう一つの世界へ 第三章 生き方を映し、さまざまに往生へ 第四章 最澄人脈と往生の大道  ほか ● 『 初心者のためのサンスクリット辞典 』 平岡昇修著   A5   710頁   998円   世界聖典刊行協会 【目次】 初心者にとっての辞典。約8000語収録。 (全てのトレーニングと選文にローマ字テキストと、 デーヴァナーガリー文字を使用。デーヴァナーガリー文字を通した 文法学習に読解および作文、CDを用いた経典、真言ダラニ、 文学作品の暗誦など。) ● 『 民俗小事典 死と葬送 』 新谷尚紀◆関沢まゆみ編    B6   423頁   3,360円   吉川弘文館 伝統的な葬送儀礼が大きく揺らぐ現在、死に対する日本人の考えは どう変化してきたのか。死について考えるための読む事典。 【特色】 ・死・葬送・墓・供養・霊魂の関わる405項目を125人の執筆者が 実際に行われる順を追って解説。 ・伝統的な葬儀や供養と、最新の状況を対比。 ・「末期医療」「尊厳死」「無宗教葬」など、現代的な問題も網羅。 ほか ● 『 日本近世人名辞典 』 竹内誠◆深井雅海編    A5変   1320頁   21,000円   吉川弘文館 豊臣秀吉から幕末維新まで個性あふれる有名人物3657人を収載! 最大の本格的辞典。 【特色】 ・最大規模の本格的<近世>人名辞典 ・広範な分野から有名人物を徹底網羅 ・信頼できる執筆陣と充実した内容 ・本文理解を助ける肖像・印章・花押 ・詳細な索引とユニークな没年月日順、項目一覧を付早載 ● 『 近現代日本人物史料情報辞典 2 』 伊藤隆◆季武嘉也編    A5   308頁   6,825円   吉川弘文館 近現代史を読み解く。待望の<個人史料>データ―ファイル第2弾! 262人の貴重な人物史料情報を一挙公開。 研究者・作家・マスコミ・図書館必備。 【特色】 ・失われつつある近現代史の貴重な人物史料情報を収集・整理し公開 ・第1巻刊行後に収集した、262人の個人史料情報を掲載 ・日記・書簡から遺品・口述記録まで、豊富な史料情報が満載 ・第1巻収載人物の追加情報と1・2巻を通覧できる索引を付す ・最適な執筆人による精確・詳細な記述 ・研究者・作家・マスコミ関係者・図書館必備の手引辞典 ●『 日本史<50年周期>逆引き年表 −50年前・100年前・・・はどんな年 』 吉川弘文館編集部編   A5   292頁   4,515円   吉川弘文館 50年単位で2000年前まで遡ることができるユニークな年表。 時代、西暦、和暦、閏月、干支、天皇、将軍等を記載。 また近現代では歌や映画、テレビドラマも掲載。 イベント企画、スピーチ、エッセイ・自分史執筆に役立つ。 付録−天皇・年号一覧 ● 『 人吉・球磨の隠れ念仏 』 ウイズ仏教文化研究会編    A5変   109頁   1,680円   探究社 【目次】 ・口絵カラー 隠れ念仏の遺跡と遺品 ・人吉藩一向宗禁制史(星野元貞) ・「山田村伝助」の伝承 ・人吉藩の隠れ念仏講(菖蒲和弘) ほか ● 『 別冊太陽 祭礼 − 神と人との饗宴 』 山本ひろ子編◆酒寄進一写真    A4   175頁   2,940円   平凡社 テーマを立てていくつかの祭りを選びその祭りならではの個性を打ち出した。 人々の祭りへの情熱が伝わってくる1冊。 【目次】 ・出雲神話を復演する ・仏堂の儀礼と芸能 ・夜神楽―山の宗教芸能   ほか ● 『 信長が宿敵 本願寺顕如 』 鈴木輝一郎著   B6   371頁   1,890円   毎日新聞社 戦国の最終勝者を決する十年におよぶ、手段を選ばぬ要塞戦、 情報戦、外交戦を壮大なスケールで描く歴史大作!! 【目次】 序 四魔の舞い 壱 信長という男 弐 傀儡公方足利義昭 参 外患の信長、内憂の家庭  ほか ● 『 日本中世思想の基調 』 佐々木馨著   A5   363頁   11,550円   吉川弘文館 日本中世の思想には、主に神道・仏教・儒教・陰陽道がある。 それらは国家・社会・生活の中でいかなる機能をもつのか。 王権の正当化と超越化、女人往生の論理などを探り、 基調を考察。思想を構造的・総体的に解明する。 【目次】 第一部 国家と思想 第二部 社会と思想 第三部 生活と思想  ほか ● 『 近世陰陽道の研究 』 林淳著   A5   408頁   12,600円   吉川弘文館 江戸幕府に陰陽師支配の許可を与えられた土御門家は、 権限を利用して占い師や芸能者などを取り込み、 全国的な組織を形成する。修験や舞太夫との論争や、 江戸幕府の陰陽道政策を通して、近世陰陽道の実態を解き明かす。 【目次】 T 近世陰陽道の成立と展開 U 土御門家の陰陽師支配 V 土御門家と地方陰陽師 W 陰陽道組織の変容・解体  ほか ● 『 体現芸術として見た寺事の構造 』 横道満里雄著   A5   474頁   12,600円   岩波書店 寺事の道場、法具、衣体、諸役、構成、所作器楽、声楽、種別、日程、実例、 掲載図書、五線譜本掲載図書など収載。 付録 宗派別寺院行事一覧 ほか  【目次】 第T部 基本の構造 第U部 寺事の実例 第V部 寺事の図書 ほか ● 『 日本仏教文化史 』 袴谷憲昭著   B6   280頁   2,520円   大蔵出版 日本の「文化史」における、仏教の役割を通史的に論じる初めての試み。 【目次】 序   仏教伝来以前の文化 第一章 中国朝鮮の影響下の仏教文化 第二章  南都の学問仏教と民衆の文化 第三章 日本独自の文化形成と仏教観ほか  ● 『 日本美術の歴史 』 辻惟雄著   A5   480頁   2,940円   東京大学出版会 絵画、彫刻、工芸、考古、建築、庭園、書、写真、デザインなど 日本美術の流れを縄文時代から現代までたどる。 【目次】 第一章 縄文美術−原始の想像力 第二章 弥生・古墳美術  ほか 第三章 飛鳥・白鳳美術−東アジア仏教美術の受容   ほか ● 『 日本の美術 1月号  出雲大社 』 独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州) 独立行政法人文化財研究所(東京/奈良)監修◆浅川滋男編 A5変 98頁 1,650 円 至文堂 【目次】 ・杵築の大社 ・大社造の神社本殿 ・出雲大社境内遺跡と本殿遺構の復元  ほか ● 『 信仰 12月号 』 A5 32頁 263円 百華苑 ● 『 在家仏教 1月号 』 在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会 ● 『 大乗 1月号 』 大乗刊行会編   A5 99頁 394円 本願寺出版社 ● 『 大法輪 2月号−特集 「般若心経」に生き方・死に方を学ぶ 』 小山弘利編    A5    244頁    840円  大法輪閣 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き12月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 お浄土はいのちのふるさと 小川一乗 法蔵館 1,050円 2 天命 五木寛之 東京書籍 1,365円 3 生命の見える時  一期一会 松本梶丸 名古屋中日新聞本社 1,470円 4 教行信証の思想 石田慶和 法蔵館 2,940円 5 現代親鸞教学の先覚者たち 西山邦彦 法蔵館 3,465円 6 親鸞の教行信証を読み解く W 藤場俊基 明石書店 3,780円 7 存在の大地 高 史明他 東本願寺出版部 1,400円 8 念仏は私を変えるエネルギー 森重一成 法蔵館 1,050円 9 顕浄土真実教行証文類 本願寺出版社 1,680円 10 危機にある子どもたち 真城義麿 法蔵館 1,050円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、 新アドレスをご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/