法蔵館書店ニュース2006/3/7第68号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2006 / 3 / 7 第 68 号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.話題の本  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本 4.重版出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.お知らせ  7.フェアのお知らせ  8.法蔵館書店売行ベスト10  9.メールニュースの配信について   ☆ 話 題 の 本 ☆ 大乗3月号3/1書評で紹介 ● 『 老・病・死の現場から (聞法ブックス7) 』 【真宗/一般向き】  田畑正久   小B6   56頁   400円   4-8318-2137-3   毎日新聞朝刊2/27コラムで紹介 ● 『 風になってください - 視覚障害者からのメッセージ 』 松永信也著   A5   141頁    1,470円 4-8318-5613-4  【福祉/一般向き】  中外日報2/21書評で紹介 ● 『「人間」を観る - 科学の向こうにあるもの 』 田代俊孝ほか著  四六判  146頁   1,470円   4-8318-7116-8  【宗教/一般向き】 掲載内容については下記アドレスにてご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp//cgi-bin/bookblog/c_note.cgi?page=0&mode=move&type=note ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 リレー講座 現代社会と宗教 いま、〈宗教〉を問う!』  読売新聞大阪本社編 四六判 213頁   1,680円   4-8318-5638-X 〈宗教〉って何だ!誰もが聞きたい、この本質的問いに応える一冊。 オウム事件、9.11テロ、イラク戦争。混迷する現代、 宗教はいかなる役割を果たし、いかなる意味を持つのか。 時代をリードする論客7人が真摯に答える、注目書。【宗教/一般向き】 【目次】 ・はじめに 読売新聞大阪本社代表取締役社長 老川祥一 ・親鸞と現代人(作家 津本 陽)  コラム1 親鸞の魅力 ・円空と現代(哲学者 梅原 猛)  コラム2 さまざまな仏教 ・二十一世紀の日本とイスラーム (イスラーム史・国際関係学者 山内昌之)コラム3 イスラーム教の今 ・日本人の旅(作家 立松和平)  コラム4 海を越えた鑑真 ・若者と宗教(民俗・宗教学者 川村邦光)   コラム5 インターネットの中の神 ・人知を超える方法論(作家 玄侑宗久)   コラム6 プチ修行 ・聖書と現代(宗教人類学者(初期キリスト教)山形孝夫)   コラム7 武士道 ・「現代社会と宗教」の開講にあたって(立命館大学教授 本郷真紹) ・あとがき 読売新聞大阪本社編集局次長兼文化部長 永井芳和 ● 『 兵戈無用 − 真宗遺族の悲しみと願い 』  大分勇哲著  四六判  116頁  1,050円  4-8318-1054-1  軍隊も武器もいらない!このブッダの願いに目覚めた著者が、 浄土真宗の遺族として、軍国少年であった人生を振り返り、 平和運動に取り組んだ生涯を明かした遺稿エッセイ集。 【真宗/一般向き】 【目次】 ・兵戈無用−真宗遺族の悲しみと願い ・広島護国神社境内での仏式追悼法要 ・逆謗の屍骸−敗戦五十年と真宗教団の戦争責任 ・念仏者の素晴らしい遺言  ・“いのち”を考える ・真宗遺族としての私の平和 ほか 【著者】 1927年福岡県に生まれる。17歳で予科練に入隊し、 1年半の軍隊生活を送る。1950年龍谷大学専門部(旧制)を卒業。 1966年福岡県筑穂町の明円寺住職を継職。1993年住職退職。 1986年「真宗遺族会」結成と同時に代表に就任し、 2005年2月に往生するまで、真宗遺族会の活動とさまざまな 平和運動に取り組む。 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【3月上旬出来予定】 ● 『 文観房弘真と美術 』  内田啓一著 A5   370頁   8,400円   4-8318-7639-9 後世の中傷により邪僧とも評された弘真。 本書ではその足跡を編年式に辿ることで従来像の誤りをただし、 弘真が関わった多くの美術作例との関連から画僧としての 新たな一面を探る。【歴史・美術/専門向き】 【目次】 第一章 出自と西大寺 第二章 西大寺比丘としての事蹟 第三章 醍醐寺報恩院流 第四章 弘真と後醍醐天皇 第五章 建武新政における弘真 第六章 南朝と弘真 付章   弘真の付法ほか  【著者】 1960年神奈川県横浜市生まれ。 早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。 町田市立国際版画美術館学芸員を経て、 現在、昭和女子大学人間文化学部助教授。博士(文学)。 【3月中旬出来予定】 ● 『 京都 癒しのまち 』  藤原成一著  四六判  予200頁  1,890円  4-8318-5614-2  なぜ、日本人は京都に心惹かれるのか。 「癒しのまち」京都形成の秘密を解き明かし、 その風土と心にふれようと試みた新発見あふれる京都案内。 【歴史/一般向き】 【3月下旬出来予定】 ● 『 いのちの出遇い 』 【歎異抄講話U】 藤田徹文著  四六判  予164頁  1,680円  4-8318-3831-4  往生とは、新しい[いのち]として誕生することである!  仏教の基本思想である往生・信心の意味を、 『歎異抄』を通して深く広くわかりやすく説く。 名講話シリーズ第二弾。 【真宗/一般向き】  ● 『 中世の女性と仏教 』  西口順子著  四六判  予240頁  2,415円  4-8318-7469-8  巫女や尼等の女性宗教者は、 その祭祀組織においてどのような役割を果たしたのか。 女人救済思想や巫女の活動の実態をめぐるなど、 「女性と仏教」をテーマに鮮やかに解明する。 【歴史/一般向き】 【3月末出来予定】 ● 『 教行証文類講義 第9巻 化身土巻U 』  信楽峻麿著   A5   予450頁   11,550円   4-8318-4479-9   親鸞聖人が自らの歩みを語った「後序」を含めて解説。 法然上人に出遭い、他力念仏によって救われた親鸞聖人の原体験を 考察することを通して、獲信と救済の原点を明らかにする。 【聖典/専門向き】 ● 『 現代社会と浄土真宗の課題 』 【信楽峻麿先生傘寿記念論集】 信楽峻麿著   A5   予540頁   価格未定    4-8318-7691-1   多様性が加速し、人間の生き方に明確な方向性を示すことが できなくなった現代社会において、 浄土真宗は宗教教団としての 本来の役割を果すことができるのかを根底から問い直す。 【真宗/一般向き】 ● 『 無門関提唱 』  西片擔雪著  A5  予304頁  3,045円   4-8318-5250-3  禅の基本テキスト『無門関』を、臨済宗妙心寺派管長が ひとつひとつわかりやすく読み解く。 著者ならではの豊富な経験をもとに、 悩める人々へ日々の指針を語る珠玉の一冊。 【禅宗/一般向き】 ☆ 重版出来ました ☆ ● 『 まんが 正信偈のおはなし 上巻 仏さまの教え 』  ☆第6刷☆   和田真雄原作◆森村たつお漫画    B5   56頁   700円   4-8318-8115-5 浄土真宗の家庭でもっともよく読まれるお勤めである『正信偈』の内容を, 物語仕立の漫画にした話題の書。 子どもはもちろん大人の方にも,わかりやすいと大好評。 ● 『 まんが正信偈のおはなし 下巻  七人の高僧の教え 』 好評発売中! 和田真雄原作◆森村たつお漫画    B5   72頁   700円   4-8318-8116-3 ● 『 のこのこおじさんの 楽しくわかる正信偈 』  ☆第9刷☆    和田真雄著   A5   126頁   650円   4-8318-2112-8 『正信偈』の意味を,苦労しないでしかも楽しみながら理解できるように 書かれた入門書。 チンプンカンプンだった『正信偈』のお勤めも, これで大変親しみやすいものに感じられます。 ● 『 現代語訳 観無量寿経・阿弥陀経 新装版 浄土への誘い 』  ☆第4刷☆ 高松信英著   四六判   163頁   1,680円   4-8318-4038-6 イダイケ夫人の苦悩と王舎城の悲劇を縁に浄土の救いが語られる 現代の聖典・観経と,日本人に最も親しまれた経典である小経を わかりやすく現代語訳。はじめてお経を読む人のための格好の一冊。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 聞思のこころ 』 川添泰信著   B6   187頁   1,470円   自照社出版 親鸞聖人の「聞思」の教えから、いまある存在に 限りない喜びと感謝を持つ事の大切さを学ぶ。 【目次】 T 人はなぜ聞かねばならないのか U 何を聞くのか V 聞いたらどうなるのか  ほか ● 『 おかげさまの「いのち」』 【 迦羅羅法話集 6 】 定光大燈著   B6   114頁   1,470円   探究社 難民支援活動でインド・ネパールへ訪問し、 その時々に感じた思いなどを綴った。 【目次】 ・足ることを知らないものは不幸である一生不足である ・腹がたっても本当のことを言える家族 ・吉凶にとらわれて幸せを失う ・争いは正しいもの同士のぶつかりあい ほか ● 『 この人を見よ ブッダ・ゴータマの生涯  ブッダ・ゴータマの弟子たち 』 【増谷文雄名著選】 増谷文雄著   A5   629頁   3,885円   佼成出版社 ブッダ・ゴータマとその弟子たちの生涯と活動が生き生きと、 その情景が見えるがごとく描かれ、しかも厳密な方法論の上に成り立った、 極めて学問的価値の高い仏伝であり仏弟子伝。 【目次】 1 ヒマーラヤの山麗にて 2 青年ゴータマの憂愁 3 青年ゴータマの出家 4 菩提樹下のさとり 5 正覚者の孤独 ほか ● 『 親鸞聖人伝 』 今田法雄著   A5   365頁   5,800円   永田文昌堂 江戸中、後期の絵図を載せ、近世伝記文化にもふれた親鸞聖人伝。 【目次】 第一章 誕生とその父母 第二章 出家 第三章 比叡の山 第四章 六角堂への参籠   ほか ● 『 ポスト・モダンの親鸞 − 真宗信仰と民俗信仰のあいだ 』 大村英昭◆金児暁嗣◆佐々木正典著    B6   383頁   3,500円   永田文昌堂 近代真宗≪教学≫と、真宗門徒の≪現場≫とのへだたりをえぐり出しながら、 近代主義の親鸞イメージの粉飾を洗い流し、生ま身の親鸞を復元する ―浄土真宗の脱構築をめざしたポスト・モダン教学のすすめ。 【目次】 ・序 真宗信仰と民俗信仰 ・真宗カトリシズム論 ・信の構造論  ほか ● 『 図説 あらすじで読む日本の仏教と経典 』 廣澤隆之監修  B5  111頁  1,134円  青春出版社 日本の仏教宗派はいかにして生まれたのか、 読まれる経典にはどんな教えが記されているのか、 わかりやすく解説。 【目次】 序章 ブッダとその教えの伝播 第1部 日本の宗派  1章 飛鳥・奈良仏教 2章 平安仏教 ほか 第2部 仏教の経典  5章 大乗経典  6章 密教経典 ほか ● 『 弥勒浄土論・極楽浄土論 』 【 東洋文庫 747 】 松本文三郎著◆前田耕作解説    新書   385頁   3,150円   平凡社 明治から昭和にかけて仏教学、インド哲学をリードした先駆者、 松本文三郎の傑出した浄土論二篇を収める。 古代アジアの歴史的文脈に即して、 浄土思想を根底から解き明かす不朽の論考。 【目次】 ・弥勒浄土論 ・極楽浄土論 ・解説(前田耕作) ・松本文三郎博士主要著書  ほか ● 『 表白集 一 』 豊原大成著   16.7cm×7.2cm    160頁   3,150円   自照社出版 【目次】 ・三帰依文・礼讃文 ・葬儀・中陰・年回法要 ・建碑・納骨法要 ・入仏法要  ほか ● 『 表白集 二 』 豊原大成著   16.7cm×7.2cm    325頁   3,150円   自照社出版 【目次】 ・盂蘭盆会・彼岸会 ・永代経法要・物故者追悼法要 ・結婚式・初参式 ・大法要 ・大震災関係  ほか ● 『 カラーリング・マンダラ 』 正木晃著   A5変   86頁   1,260円   春秋社 花をモチーフにした優美なものから、ネコやフクロウなどの可愛い動物もの、 さらには目を幻惑するような不思議な図形まで、計32枚のマンダラ画を収録。 同じ絵柄も6点あって仕上がりの違いが比較でき、表紙も塗り絵が可能です。 塗ることで癒される「マンダラ塗り絵」シリーズ第2弾! ● 『 弘法大師空海の研究 』 武内孝善著   A5   597頁   13,650円   吉川弘文館 徹底した先行研究の検討と史料批判による空海伝。 讃岐国誕生説を見直して畿内誕生説を提示、 最澄との訣別などを空海自身の文章と同時代の史料に基づき立論する。 歴史学の最新成果を取り入れ、空海研究の新地平を開く。 【目次】 ・序論 空海伝研究の現状と課題 第一部 空海の誕生年次の家系 第二部 空海の入唐求法 第三部 最澄との交友と訣別  ほか ● 『 やすらぎの禅語 − 明日への勇気がわいてくる 』 埜村要道文◆榊莫山書    B6   159頁   1,260円   廣済堂出版 本当に大切なことは何なのか。 人生の指針となる要素がいっぱいつまった 禅語の数々をわかりやすく解説。 【目次】 ・十牛図−本当の自分を求めて 第一章 足下を見つめよう 第二章 本当に大切なことは何か 第三章 ときには静かな心で  ほか ● 『 ひろさちやのウルトラ禅問答 公案解答集 』 ひろさちや訳   A5   357頁   2,940円   四季社 アメリカでベストセラーとなった The Sound of the One Hand(『片手の音』)を ひろさちや氏が初翻訳。 門外不出の禁断の書(現代相似禅評論)を現代語で初公開! 【目次】 序文 禅公案を学ぶ パート1 二大公案    パート2 雑則    パート3本則 百四十四則の公案  ほか ● 『 狂雲 一休 − 仮面師の素顔 』 【チッタ叢書】 西村惠信著   B6   219頁   1,449円   四季社 風狂を装った前後截断の禅僧「一休」。その生きざまに迫る! 【目次】 第一章 仮面の顔  ・薪の里 ・不伝の妙道 ・史伝の虚実  第二章 外面の顔  ・生縁 ・王孫 ・出家 ほか ● 『 庭園の中世史 − 足利義政と東山山荘 』 【 歴史文化ライブラリー 209 】 飛田範夫著  B6  209頁  1,785円  吉川弘文館 中世びとが追い求めた理想郷=庭園。 足利義政が現実の政治から逃れて造った東山山荘(銀閣寺)、 そのモデル西芳寺(苔寺)をはじめ代表的な庭園をわかり易く解説。 河原者の活躍、名園の木石略奪などのエピソード満載。 【目次】 ・義政がつくったユートピア ・山荘への憧れ ・義政の理想の山荘 ・東山山荘の造営  ほか ● 『 数え方の日本史 』 【 歴史文化ライブラリー 210 】 三保忠夫著  B6  217頁  1,785円  吉川弘文館 一匹、一双、一振・・・。日本人は物をどう数えてきたのか。 中国の史書や正倉院文書に源流を探り、数え方の作法、方言など、 日本独特の表現法を育んだ歴史を現代までたどる。 数の世界を分かりやすく説いた数え方事典。 【目次】 ・数える ・数え方の伝来 ・数えることの歴史 ・注意される数え方  ほか ● 『 民俗学への道 』 【 宮田 登 日本を語るT 】 (全16巻、第1回配本) 宮田登著   B6   233頁   2,730円   吉川弘文館    疎開体験、ムラ社会、狐憑き、妖怪、手作りの歴史。 宮田民俗学の原点を探る。 【目次】 T 民俗学事始め    U 私の民俗学    V 民俗学の視点   ほか ● 『 神仏のかたち 』 【 梅原猛「神と仏」対論集 第一巻 】 梅原猛◆山折哲雄◆長谷川公茂◆河合雅雄著   B6  243頁  1,680円  角川書店 日本人にとってあの世とは。人は仏になれるのか。 日本の原信仰に立ち戻り、哲学者梅原猛が、宗教学者、円空研究家、 人類学者と「神と仏」について語る。 【目次】 T 神となる、仏となる― 日本人の「あの世」観(山折哲雄) U 「円空」霊木化現(長谷川公茂) V 奥山の動物は神―賢治の宇宙(河合雅雄) ほか ● 『 続日本仏教美術史研究 』 中野玄三著   A5   520頁   11,550円   思文閣出版     知恩寺本十体阿弥陀像、東寺本仁王経五方諸尊像、西大寺本馬頭観音像、 神護寺薬師如来立像ほか研究成果15篇を収録。 日本仏教美術史学における中野学説の総決算ともいえる労作。 【目次】 ・浄土教絵画篇   一 日本浄土教絵画の研究   二 阿弥陀影現図論  ほか ・密教絵画篇   一 仁王経曼荼羅の展開   二 仁王経法と不動明王像  ほか ● 『 仏像の起源に学ぶ性と死 』 田辺勝美著   B5   234頁   16,800円   柳原出版 仏像の背後に潜む浅はかな人間の欲求、 際限のない欲望などを視野に入れながら、 仏像の起源を再考する。 従来の編年論を中心とした「理性的」起源論とは異なり、 生身の人間の生き様が中核となった感性的起源論。 【目次】 第1章 先達の研究成果と限界 第2章 阿弥陀如来来迎 第3章 六道銭からカローンの渡船賃へ 第4章 到彼岸と波羅蜜多  ほか ● 『 仏教 俳句歳時記 』 石寒太著   B6   358頁   2,310円   大法輪閣 「俳句ライフ」をより豊かにする座右の1冊。 創作に、吟行に、鑑賞に最適。 【特色】 ・あまたある仏教行事や寺院での儀式。 法要、慣習や習俗を選りすぐり、簡潔で平易に解説。   ・900を超える「季語」と厳選された例句。   ・手軽な「仏教行事事典」としても活用できる。 ● 『 歴史に学ぶ − 古代から現代へ 』 上田正昭著   B6   284頁   2,520円   学生社 古代日本の神々とまつり、古代アジアと日本など、 古代史から日本文化を解き明かす! 【目次】 第T部 第1章 神々とまつり   第2章 史脈躍動 第U部 第1章 史眼照顧   第2章 アジアの世紀   ほか ● 『 日本人のこころの旅 − 山折哲雄対談集 』 山折哲雄著   B6   388頁   2,100円   講談社 悩める現代人のこころのふるさとを求めて、 10人の碩学が神道から仏教、キリスト教、イスラム教までの 宗教観の系譜を語り尽くす! 【目次】 ・梅原猛−日本宗教の源流を探る   ・渡邊寶陽−日蓮の思想    ほか  ● 『 歴史のなかの人権 − アジアの世紀をめざして 』 上田正昭著   B6   222頁   2,415円   明石書店 半世紀にわたり、古代東アジア史における日本の歴史と文化の中での 人権問題を検討し総括する。 著者は、1994年平安建都千二百年記念に設立された 世界人権問題研究センター二代目理事長。 【目次】 第一部 人権文化の創造  第T章 人の人たる道   第U章 共生の輪   ほか   第二部 人権の息吹 第T章 いのちの尊厳   第U章 日本文化の基層 ほか ● 『 仏教VS.倫理 』 末木文美士著   新書   252頁   777円   筑摩書房 <人間>を逸脱する他者・死者との関わりを問いなおし、 混迷する現代の倫理を超える新たな可能性をさぐる。 【目次】 T 仏教を疑う U <人間>から他者へ V 他者から死者へ  ほか ● 『 日本の美術 3月号 葦手絵とその周辺 』 独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州)◆ 独立行政法人文化財研究所(東京/奈良)監修◆江上綏編 A5変   98頁   1,650円   至文堂 【目次】 ・「葦手」の語の範囲 ・西本願寺本三十六人家集 ・久能寺経 ・葦手朗詠集 ほか ● 『 在家佛教 3月号 』 在家仏教協会編  A5  100頁  440円  在家仏教協会 ● 『 大乗 3月号 』 大乗刊行会編   A5   103頁   375円   本願寺出版社 ● 『 大法輪 4月号 − 特集 日蓮宗がわかるQ&A 』 小山弘利編   A5   244頁   840円   大法輪閣 ● 『 佛教學セミナー 第82号 2005年10月 』 大谷大学佛教学会編   A5   95頁   1,050円   文栄堂書店 【目次】 ・異文化との交流と仏教(舟橋尚哉) ・『大乗荘厳経論』長行の著者は誰か(都 真雄)ほか ☆  お 知 ら せ  ☆ ☆ 4月初旬刊行予定 ☆ ● 『 仏教社会福祉辞典 』 日本仏教社会福祉学会編   A5  予400頁  3,675円  4-8318-7018-8  欧米の理論で形成発展した社会福祉は、 現在、実践現場において数々の問題と課題を抱え、 その克服のため、地域住民やクライアント主体の社会福祉へと 大きく転換しています。その指針として、今、仏教の教えが世界中から 注目を浴びています。本書はこのような要望に応え、 仏教の立場から社会福祉の諸問題を新たに問い直し、 仏教社会福祉の可能性を示唆する、初めての辞典です。  【福祉/専門向き】  ☆ 「 仏 教 の ち か ら 」 フ ェ ア ☆ 【会場】 郡山市 岩瀬書店富久山店 特設コーナー 【期間】 平成18年2月1日(水)〜3月30日(木) 【主催】 岩瀬書店富久山店   〒963-8051 福島県郡山市富久山町八山田大森新田35-1 TEL024-936-2220 FAX024-936-2221 営業時間:10:00am〜11:00pm 【協賛】 仏教書総目録刊行会 (春秋社・誠信書房・大蔵出版・大法輪閣・筑摩書房・ 東京大学出版会・中山書房仏書林・法藏館・吉川弘文館) 500点以上の本格派の仏教書を集めた大ブックフェアを開催中。 福島県内では日ごろなかなかご覧いただけない経典、 聖典をはじめ、仏教学、仏教史、仏教美術、法話、信仰関連の 専門書から入門書まで多数取り揃えました。  『仏教書総目録 2006年版』先着100名様に進呈。 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き2月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 いったい私はどう成りたいのだろう 渡辺晃純 樹心社 1,890円 2 お浄土はいのちのふるさと 小川一乗 法蔵館 1,050円 3 本願のこころ 梯 實圓 法蔵館 1 ,680円 4 真の人間教育を求めて 真城義麿 法蔵館 1,890円 5 人間を観る 田代俊孝ほか著 法蔵館 1,470円 6 いのちの願い 【歎異抄講話 T】 藤田徹文  法蔵館 1,680円 7 <弥陀>をたのめ 大谷光紹 春秋社 1,680円 8 親鸞聖人の信念 寺川俊昭 法蔵館 1,260円 9 仏教からみた往生思想 小川一乗 法蔵館 1,000円 10 仏教VS倫理 末木文美士 筑摩書房 777円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、 新アドレスをご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、 下記ページにて、メールアドレスを入力し解除してくださいますよう お願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/