差出人: shoten [syotennews@hozokan.co.jp] 送信日時: 2006年10月10日火曜日 14:36 宛先: Undisclosed-Recipient:; 件名: 法蔵館書店新刊案内 10月 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法  蔵  館  書  店  ニ  ュ  ー  ス  2006/10/10 第75号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ、話題の本  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本 4.再販出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.今月のおすすめ、フェアのお知らせ  7.法蔵館書店売行ベスト10  8.メールニュースの配信について    遂に刊行!!  ● 『 大系 真宗史料 特別巻 絵巻と絵詞 』 (第1回配本) 大桑斉・早島有毅・平雅行・平田厚志・草野顕之編集委員◆ 小山正文担当 B4 248頁   33,600円   4-8318-5050-0 【歴史・史料/専門向き】 第一部では、親鸞伝絵の主要五本をはじめとする 重要文化財に指定される真宗関係の絵巻を全巻カラー版で収載、 第二部では絵詞写本の代表的古写善本の全文を モノクロ版で掲載した豪華本。 初公開品を多数含む画期的な史料集。 9/23中外日報図書室掲載パンフレット出来ました!!  ご入用の方はお申付け下さい。 (ご予約いただいた方には随時発送させていただいております。)   ☆ 話 題 の 本 ☆ 9/20本願寺新報掲載 ●『 宗教の祈り 親鸞の願い 』  【真宗/一般向き】 田信良著  四六判  167頁  1,575円  4-8318-8996-2  9/26中外日報 中外雑記掲載 10/5仏教タイムス ●『 法華経に聴く 』   【仏教/一般向き】 小林隆彰著  A5  100頁  1,680円   4-8318-7368-3   9/26中外日報 中外雑記掲載 ●『 心に映る無限 』 【宗教哲学/一般向き】 長谷正當著  A5  320頁  3,990円   4-8318-3825-X  9/28仏教タイムス 本棚で紹介 ●『 戦国期宗教思想史と蓮如』   【歴史/専門向き】 大桑斉著   A5   320頁   7,875円   4-8318-7467-1    掲載内容については、弊社ホームページhttp://www.hozokan.co.jpの『話題の本』 でご覧下さい。(トップページ『話題の本』をクリック下さい。) ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 浄土を生きる−今こそ釈迦の覚った智慧を 』  桜井鎔俊著 四六判  109頁  1,050円  4-8318-8995-4 地獄・極楽はあるか。浄土とは何か―― 現代人が浄土を理解するために経典に基づきながら、 知的・教養的に学ぶ道と、体験的・実践的に学ぶ道の二つの方法を 明快に示す名講話。【真宗/一般向き】 【目次】 T 救いの原理―『大無量寿経』のこころ  U 『観無量寿経』のこころ ほか 【著者】 明治33年、石川県中能登町、浄土真宗本願寺派明泉寺に生まれる。 大正11年、龍谷大学卒業、信仰は村田和上、教学は大谷光瑞上人の 影響を受ける。昭和36年、東京に移住し求道者のための専門道場として 真々園の経営に当たる。平成元年、満89歳で往生。 【著書】 ・教行信証を読む 四六判 264頁  2,447円  4-8318-7855-3 (1995年 法蔵館) ・真仏教をひらく 小B6判  88頁   840円   4-8318-8626-2 (1997年 法蔵館)ほか ● 『 現代人にとって救いとは−今こそ釈迦の覚った智慧を 』  狐野利久著 四六判  91頁  1,050円  4-8318-8935-0 人生をこころ豊かに過ごすために――人間中心主義、 個人尊重の現代こそ、お釈迦さまの覚った智慧のはたらきに目覚めることが 大切であるとやさしく説いた法話集。 【真宗/一般向き】 【目次】 ・今の時代に見直すべきお釈迦さまの智慧 ・ユダヤ人の伝統的教育から学んでおきたいこと ・浄土真宗にも疑問を問うという伝統がある ・現代という時代   ・人間の欲望が世間を暗くする ・人間の知恵とお釈迦さまの智慧  ほか 【著者】 1931年北海道生まれ。弘前大学(英文学)卒業。 大谷大学大学院(インド大乗仏教学)修了。 渡英してブレイクやシェイクスピアを研究。 現在、室蘭工業大学名誉教授。真宗大谷派僧侶。 北海道印度哲学仏教学会評議委員。 【著書】 ・イスラームのこころ 真宗のこころ 四六判  208頁 1,890円  4-8318-2057-1 (2004年 法蔵館) ・仏の智慧 B6小判  56頁 400円  4-8318-2139-X (2005年 法蔵館)ほか ● 『 醍醐寺研究紀要 第21号 』  醍醐寺文化財研究所編 B5  230頁  2,940円  【密教/一般向き】 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【10月下旬出来予定】 ● 『 ヴェネツィアの石−建築・装飾とゴシック精神 』  J・ラスキン著◆内藤史朗訳 四六判   予500頁  4,410円  4-8318-5643-6 ドゥカーレ宮殿やサン・マルコ大聖堂など、 ヴェネツィアの石造建築物の構造や装飾を徹底的に分析した、 ラスキン独自の芸術観が光る傑作建築論。 ラスキン自筆のデッサン多数。【思想・美術・建築/専門向き】 【11月上旬出来予定】 ● 『 見えない世界の覗き方−文化としての怪異 』  有田和臣◆斎藤英喜ほか著 四六判   予168頁  1,680円  4-8318-8167-8 京極夏彦、小松和彦を水先案内人に招き、 人類学、民俗学、仏教学、国文学の視座から、 闇・妖怪・怪異をキーワードに、日本文化の深層にせまる、 ユニークな入門書。【思想/一般向き】 ● 『 神仏習合の聖地 』  村山修一著 A5判  予250頁  予2,940円  4-8318-7559-7 日本における神仏習合は、地域や歴史的伝統的風土の相違により 多様化していた。そこで熊野や比叡山など全国的に著名な12の霊場聖地を 選びその発祥と発展を第一人者が見直す。【歴史/専門向き】 ● 『 親鸞の世界史観 』  西山邦彦著 四六判  予330頁  3,675円  4-8318-7690-9 徹底した本願救済の教えを説いた『教行信証』の 今まで根本的に省みられなかった「化身土巻 末」で、 親鸞自身がどのように世界を観ているのかを明らかにし、 その内観を通して混迷する今日的課題を探求する、 “親鸞教学”の真骨頂。【真宗/専門向き】 ★重版出来ました★ ● 『 無碍の一道 』  池浦良裕著 四六判  192頁  1,680円  4-8318-8691-2 仏法聴聞と自信教人信に生きた著者が、 幅広い話題をまじえ暮らしの中で浄土真宗の信心をわかりやすく語った、 寺報連載の原稿をまとめた短編法話集。中村薫・同朋大学教授推薦。  【真宗/一般向き】 ● 『 門徒もの知り帳 下巻 』  野々村智剣著 四六判  108頁  600円  4-8318-8692-8 わからない事,はっきりしない事の多い仏事の作法。 ふっと感じる素朴な疑問に明解に答えてくれる便利なガイドブック。 軽妙な語り口で楽しく読めてためになる,一家に一冊の必読書。 【真宗/一般向き】 ● 『 真宗辞典 』  河野法雲監修 B6変  838頁  6,300円  4-8318-7012-9 三経,七祖列祖の聖語の解釈,宗祖を中心とした諸先徳の伝記, 中興に至る列祖の事蹟由緒並びに名刹の紹介,十派の歴代 およびその関係者,学匠,妙好人等の略伝などの広い項目に わたって解説。【真宗/専門向き】 ● 『 悲しみからの仏教入門 』   田代俊孝著 四六判  218頁  1,575円  4-8318-8049-3 死と正面から向き合ってはじめて輝く命に出会える。 市民と共に生と死を考える研究会活動に取組む著者からの “いのちのメッセージ”。 後半に,書下し『子どもたちよ,ありがとう』ノートを付す。 【真宗/一般向き】 ● 『 真宗と生活 』  真城義麿著 四六判  46頁  525円  4-8318-8988-1 良い子にならなければ、親に認めてもらえる子になろうと、 必死で努力し疲れ果てている子どもたちに向かって、 伸びやかな心を取りもどしてほしいと、 「できない者同士の平等の世界」があることを訴える。 【真宗/一般向き】 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ●『 2007年=平成19年 法語カレンダー 心に響くことば』 徳永道雄著 新書 82頁 本願寺出版社 126円 2007年=平成19年法語カレンダー月々(12ヶ月)の法語解説書。 ●『 今日のことば 2007 法語カレンダー随想集 第50集 』 熊谷宗惠◆池田真ほか著    新書   83頁   東本願寺出版部   80円   2007年真宗教団連合法語カレンダー法語の解説書。 ●『 月々のことば  真宗教団連合2007 平成19年法語カレンダーを味わう 』 瓜生津隆真◆辻本敬順◆深川宣暢ほか著   B6   142頁  本願寺出版社  735円 2007年真宗教団連合、法語カレンダー法語の解説書。 ● 『 門徒のたしなみ ― 冠婚葬祭考 』 蔵田了然著  B6  211頁  本願寺出版社  1,050円 人生の節目を念仏者としての正しい受けとめと、 その行事についての処し方を真宗の教えの上から 正しく指導された門徒必見の書。 【目次】 第一章 冠・門徒の自覚 第二章 婚・出産から結婚、そして老後まで 第三章 葬・臨終から年忌法要まで 第四章 祭・元旦から大晦日まで  ほか ●『 目からウロコの 親鸞聖人と浄土真宗 』 山崎龍明監修◆板垣晴美◆大角修◆谷口幸璽著 A5 255頁 学習研究社 1,575円 宗祖・親鸞聖人が苦悩の末に行き着いた専修念仏。 この一事に示されている、浄土真宗の“生きた教え”を解き明かす! 【目次】 Part1 絵伝と節談説教でたどる親鸞聖人の生涯 Part2 浄土真宗の経典 Part3 親鸞聖人の教えと言葉 Part4 寺院と人物でたどる浄土真宗の歩み ほか ●『 現代に響くうた 正信偈 第三巻 』 本多弘之述◆福岡祐◆三枝明史編   A5  235頁  聖典学習会(正福寺)  1,785円 1997年10月と12月に本多弘之先生が行われた講義の 第5講と第6講収録したもの。 ●『 歎異抄を語る 下 』 【 NHKこころの時代〜宗教・人生〜 】 山崎龍明著  A5  158頁  日本放送出版協会  893円 2006年10月〜2007年3月放送分テキスト。 【目次】 第七章 弟子一人ももたず候ふ 第八章 念仏者は無礎の一道なり 第九章 ひとへに他力にして 第十章 親鸞もこの不審ありつるに ほか ●『 まんが大乗仏教「中国編」』 塚本啓祥監修◆瓜生中脚本◆芝城太郎作画   A5  246頁  佼成出版社    1,600 円 仏法を求めて天竺へ!砂漠を往き、氷雪の山脈を越え、 命をかけてまで中国僧たちが聖地インドをめざしたのはなぜか。 『まんが 大乗仏教』第2弾! 【目次】 1 仏教伝来 2 格義仏教 3 道安の来朝 4 鳩摩羅什の招聘  ほか ●『 仏語世ばなし 』 横山義淳著   B6   253頁   永田文昌堂   1,890円    真宗大谷派の僧侶が仏教用語にかかわるエピソードを綴った。 ●『 空海 般若心経の秘密を読み解く 』 松長有慶著   B6   217頁   春秋社   2,100円 空海の最晩年の著作で独自の密教的な解釈を展開した 『般若心経秘鍵』の画期的な入門書。 【目次】 第T部 著者解説 一 宝の蔵を開く   二 『般若心経秘鍵』の特色  ほか 第U部 本文解説  一 序  二 正宗分『般若心経』の全体像  ほか ●『 今大師 蓮生善隆の遺言 』 冨永航平編◆蓮生芳隆監修    B6   337頁   朱鷺書房   2,730円   大師信仰の総本山、善通寺。法主・管長として三十有余年。 生前の原稿と親交のあった人々の追悼の声から、 師の教えと人柄の全容を知る。 【目次】 T お大師さまのこころ U 支えられて生きる V 対談 大師とともに歩む人生ほか ●『 凡俗がよむ 道元偈頌全評釈 』 蔭木英雄著  A5  222頁  大蔵出版  3,990円 『永平広録』一から八巻の上堂法語中の道元禅師、 自作の漢詩(偈頌)189首を摘出しそれぞれに 原文・訓読・語注・口語訳を付しあわせて味わい深い評釈を記す。 【目次】 ・永平広録巻一[1]<門一―12> ・永平広録巻二[47]<門二―128> ほか ●『 蓮のいのち ― わたしの『法華経』 』【 チッタ叢書 】 谷玄昭著   B6   173頁   四季社   1,260円 今だからこそ見直される戒律(仏さまの教え)に従って 生きることの素晴らしさ。 関東の名刹深大寺の住職が自分で生き感じた『法華経』の精神を 初めて書下した名説法集。 【目次】 第一章 国づくりと『法華経』 第二章 深大寺と深沙大王 第三章 『無量寿経』と『法華経』 第四章 お釈迦さまとヤショダラ妃  ほか ●『古代史の闇と聖徳太子信仰の謎 ― 聖者と鬼を結ぶ隠された糸 』 関裕二著   B6   237頁   三修社   1,680円 数々の聖徳太子伝説の検証から明らかになった意外な真実。 日本人の信仰の本質を突く!! 【目次】 第1章 なぜ聖徳太子を求めるのか ―親鸞と聖徳太子信仰の歴史 第2章 聖徳太子は実在したのか ―『日本書紀』に描かれる像を読み解く  ほか ●『 中世武士の城 』【 歴史文化ライブラリー 218 】 齋藤慎一著  B6  211頁  吉川弘文館  1,785円 天守閣はなかった!ここまでわかった中世城館の実像。 城郭ファン必読の書。 【目次】 ・中世のお城−プロローグ ・戦国山城の出現 ・武家の屋敷と寺院 ほか ●『 戒名のはなし 』【 歴史文化ライブラリー 217 】 藤井正雄著  B6  177頁  吉川弘文館  1,785円 なぜ死んだら戒名が必要なのか? 知っているようで知らない、戒名の謎に迫る。 【目次】 ・戒名をめぐる危機的状況−プロローグ ・戒名と現代社会  ほか ●『 天文方と陰陽道 』【 日本史リブレット 46 】 林淳著   A5   90頁   山川出版社   840円 これまであまり知られていなかった天文方と陰陽道について、 あらたな事実を掘りおこしながら、綱吉や吉宗が改暦を命じたことの 意味を考察する。 【目次】 @暦と陰陽堂 A暦の頒布と地方暦 B綱吉と貞享暦 C天文方と渋川家  ほか   ●『 モダン都市の仏教 ― 荷風と游と空下の仏教史 』 食文雄著   B6   217頁  鳥影社   1,680円  明治以降、伝統仏教の教団権力とは別に大都市を中心に起きた 新しい仏教運動の歴史を検証する。 【目次】 T 文人と仏教 U 仏教と出版 V 教界と言論弾圧 W モダン都市と浄土教 ほか ●『 霊の発見 』 五木寛之著◆鎌田東二対話者    B6   267頁   平凡社   1,470円 霊ブームの歴史的背景を徹底解剖し、日本的霊性の謎に迫る。 背後霊の背後に何が あるのか?衝撃の霊的ドキュメント! 【目次】 第一章 霊は実在するのか 第二章 霊視について 第三章 神霊との交信について 第四章 超能力について  ほか ●『 ユートピアとウマレキヨマリ 』 【 宮田 登 日本を語る 8 】 宮田登著   B6   243頁   吉川弘文館   2,730円 民衆に伝わる理想郷、生まれ変わりの思想などを解明。 さらに非農業民へのまなざしを展開し、差別の問題に迫る。 【目次】 T ユートピアの思想 U ウマレキヨマリの思想 V 血のフォークロア ほか ●『 仏壇物語 』 大野一英編著   B6   231頁   探究社   1,470円 各産地の仏壇の特色、その特色を生み出した背景、 宗派上の相違点などを紹介する。 【目次】 ・生活の場に仏壇を ほか ○仏壇風土記 @ 「伝統的工芸品仏壇」指定産地  ・山形仏壇 ほか ●『 戒名と日本人 ― あの世の名前は必要か 』 保坂俊司著   新書   275頁   祥伝社   819円 戒名の意味を再考する事によって、仏教や葬送儀礼の歴史、 日本人の死生観の真髄に触れる。 【目次】 第一章 戒名とは何だろうか 第二章 仏教史から戒名を考える 第三章 日本人の霊魂観と戒名 第四章 墓や位牌と戒名  ほか ●『 種田山頭火 ― うしろすがたのしぐれてゆくか 』 【 ミネルヴァ日本評伝選 】 村上譲著   B6   474頁   ミネルヴァ書房   2,940円 生涯を漂泊行乞に生きた俳人山頭火の生涯、内面にも迫る。 【目次】 第一章 家族の肖像 第二章 分散流離     第三章 世捨て逡巡 ほか ●『 小説 明恵 』 寺林峻著   B6   393頁   大法輪閣   2,310円 僧として、人としての「あるべきよう」を求めて・・・。 釈迦を慕い、動乱の世を清冽にかけぬけた一筋の求道の軌跡を 描く歴史長篇。 【目次】 第一章 聖と俗のはざまで 第二章 十三歳で老いたり 第三章 華厳の海に花の舞うほか ●『<仏教を学ぶ> ブッダの教えがわかる本 』 服部祖承著   B6   223頁   大法輪閣   1,470円 その生涯・悟りと教え、私たちが日常おこなうべき修行と心構え、 仏教の重要語、仏教に学ぶ「人生の指針」など収録。 知識に終わらず人間として真に生きるための仏教入門書。 【目次】 序章  仏教を学ぶということ  第一章 ブッダの生涯と悟り 第三章 ブッダの大切な教え   ほか ●『 ジャイナ教入門 』 渡辺研二著  新書  267頁  現代図書  1,500円 生命を尊重し、古い歴史をもつ宗教『ジャイナ教』の入門書。 【目次】 1 はじめに     2 序言     3 ジャイナ教の興起した背景     4 六人の自由思想家の教説   ほか  ●『 絵のこころ 仏のこころ 』 臂美恵著   文庫   47頁   本願寺出版社   1,050円 著者の心に残る画家達の珠玉の言葉を漫画付きで紹介。 【目次】 ・北大路魯山人 ・安田靫彦 ・小林古径 ・奥村土牛  ほか ●『 木のこころ 仏のこころ 』 西岡常一◆松久朋琳著◆青山茂聞き手    A5変   227頁   春秋社   1,785円 日本の技、日本の美、日本の霊性を宮大工棟梁と京仏師が語る!! 【目次】 ・職人気質 京都九条山仏所で ・檜の妙 京都九条山仏所(つづき)  ほか ●『 仏像はやわかり小百科 』 春秋社編集部編   B6   257頁   春秋社   1,575円 「仏像とは、いったい何か」「仏像を生み出した考え方とは」 イラスト付きで明快に語る。 【目次】 @序 A如来 如来とはどんな人? B菩薩 菩薩とは? C明王 明王とは? ほか ●『 権者の化現 ― 天神・空也・法然 』 【 佛教大学鷹陵文化叢書 15 】 今堀太逸著  B6  300頁  思文閣出版  2,415円 日本国の災害と天神・六波羅蜜寺の信仰と空也・浄土教の布教と 法然伝の3部構成で、仏・菩薩が衆生を救うためにこの世に現れた 仮の姿について明かす。 【目次】 第一部「天神」日本国の災害と道具の霊 第二部「空也」六波羅蜜寺の道俗貴賎 第三部「法然」浄土教の布教と法然伝  ほか  ●『 目からウロコの 日本の神々と神道 』 三橋健監修◆杜聡一郎◆吉田邦博著    A5   215頁   学習研究社   1,575円 日本固有の宗教「神道」。そこには日本人のあるべき姿ともつべき心が 示されている。神社やまつり、神話などを通して、太古から伝えられる 神の道を明かす! 【目次】 Part1 神社参拝の作法と心得 Part2 神社の意味と神道の歩み Part3 まつりと祝詞 Part4 神話の世界と八百万の神々 ほか ●『 日本社会における仏と神 』 速水侑編  A5  333頁  吉川弘文館  10,500円 教学継承や教団過去帳、寺社修造事業、伝承や入寺慣行、 神の相貌の変化を考察し、今後の研究を深化させる新視点を 提示する論文11編。 【目次】 T 中世・近世の社会と仏教 U 時代における神の相貌   ほか ●『 神殺しの日本 ― 反時代的密語 』 梅原猛著  B6  212頁  朝日新聞社  1,260円    靖国、道徳の崩壊、民主主義の腐敗…。 近代日本は二度、神を殺した。このままでは滅びる! 人類と日本の将来を憂慮する著者による密語集。 【目次】 T 神殺しの日本 反時代的密語 U 大いなる知に導かれて  ほか ●『 新版 古寺巡礼 京都 1東寺 』   梅原猛◆砂原秀遍著    A5   143頁   淡交社   特価1,260円 東寺の宝物、建築などの文化財をカラー写真で紹介し、 東寺長者からの現代へのメッセージや、 哲学者・ 梅原猛の巻頭エッセイを収録。 (平成18年12月31日まで1,260円、以降1,680円)   【目次】 ・巻頭エッセイ 立体曼荼羅の寺(梅原猛) ・口絵カラー(東寺教学部) ・現代へのメッセージ 「お大師さんのみこころ」で生かされる日々(砂原秀遍) ほか ●『 新版 古寺巡礼 京都 2 浄瑠璃寺 』  立松和平◆佐伯快勝著    A5   143頁   淡交社   特価1,260円 浄瑠璃寺を案内する。 宝物、建築、庭園などの文化財をカラー写真で紹介し、 浄瑠璃寺住職からの現代へのメッセージや、 作家・立松和平の巻頭エッセイを収録。 (平成18年12月31日まで1,260円、以降1,680円) 【目次】 ・巻頭エッセイ 美と切実 浄瑠璃時寺参拝(立松和平) ・口絵カラー(中淳志) ・現代へのメッセージ 中道、 バランスの大切さを今あらためて(佐伯快勝) ほか ●『 部落史ゆかりの地 』 宮武利正著   A5   207頁   解放出版社   1,680円 部落史にかかわる事件、出来事があった場所を 「部落史ゆかりの地」として紹介する部落史入門書。 【目次】 ・福島県 @阿武隈川湖畔 ・埼玉県 A巌殿山正法寺 ・群馬県 B普門寺 ほか ●『 輝いて生きよう ― 生きものはみんなきょうだい友だちだ 』 千石知芳著   B6   181頁   教育新潮社   1,575円 金子みすゞさんの詩を通していのち・戦争・人権などについて考える。 著者は浄土真宗本願寺派の僧侶、保護司。 【目次】 一章 みんなちがってみんないい 二章 戦争と宗教 差別と人権   三章 不思議   ほか ●『 一期一詩 ― <こころの詩>をよむ 』 瀬上敏雄著  B6  258頁  春秋社  1,680円 現代人の忘れかけた“宗教的感性”を呼び覚ます、 こころ温まる短編法話92編。 豊かな広い心を育む「情操教育」の基本テキストとして一家に1冊。 【目次】 1 日々是好日 2 病はひとつの宇宙 3 当たり前という有り難さ 4 生命の輝き ほか ●『「医のこころ」と仏教 ― 医学生と医療従事者のための生命・医療倫理 』 池口惠觀著  A5  214頁  同文舘出版  2,625円 高野山真言宗の傳燈大阿闍梨で、医学博士でもある池口惠觀が、 長年にわたって多数の大学医学部・医学会で説いてきた、 医療の高度化によって忘れられた“こころ”とは? 【目次】 第一章 医のこころ    第二章 仏のこころ    第三章 生命のこころ   ほか ●『 マンダラ塗り絵 上級編 』 正木晃著   A4変   54頁   春秋社   1,260円 もっと複雑で緻密かつエレガントなマンダラを塗ってみたい人にぴったりです。 完成したときの達成感とその美しさは、想像をはるかに超えるものがあります。 塗り絵ごごろを刺激する斬新でユニークなデザイン。 塗ることで癒される「マンダラ塗り絵」シリーズ第5弾! ●『 歴史絵本 伝教大師最澄 』 叡南覺範監修◆山本覚雄文◆村上正師画    B6変   45頁   善本社   1,050円 【目次】 ・仏教東漸   ・伝教大師最澄 ・比叡山で学んだ宗祖 ・大東亜戦争と四人の国宝 ほか ●『 別冊太陽 日本のこころ 143正倉院の世界 』 北啓太監修◆湯原公浩編  A3  181頁  平凡社  2,625円 千数百年もの時を経て、なお馥郁たる奈良朝の香りを今に伝える正倉院宝物。 当時の工芸技術の精華である宝物約200点を中心に、東西交易により 伝わったその源流や歴史などを多角的に紹介する決定版。 【目次】 ・巻頭エッセイ 正倉院宝物に飛ぶ魅惑の鳥たち(上村淳之) ・至高の伝世品 正倉院宝物(北啓太) ・東大寺と正倉院(梶谷亮治)  ほか ●『 同朋 10月号 』 真宗大谷派宗務所出版部編    A5   64頁   東本願寺出版部    300円 ●『 日本歴史 10月号 』 日本歴史学会編  A5  176頁  吉川弘文館  780円 ●『在家佛教 10月号』 在家仏教協会編  A5  100頁  在家仏教協会  440円 ●『 大乗 10月号 』 大乗刊行会編  A5  95頁  本願寺出版社  394円 ●『 大法輪 11月号 − 特集 名僧ゆかりの遺跡・寺院ガイド 』 小山弘利編   A5   224頁   840円   大法輪閣 ☆ 予 約 受 付 中 ☆ ●『 大辞林 第三版 』 ☆ 待望の改訂版 ☆ 11月上旬入荷予定!! 松村 明編 B5変  2976頁  7,665円(2007年5月末日まで) 三省堂 最新の1冊もの「国語+百科」大辞典。 日本語の現在を映す収録数23万8千項目。 特典 ウェブ辞書「Dual大辞林」を利用可能。 詳しくはHP http://www.sanseido.co.jp/で。 ☆「現代に生きる仏教の智慧」フェア ☆ 日頃なかなかご覧頂けない経典、辞典、仏教学の専門書から 法話、入門書、CD/DVDなど常設仏教書を合わせ約3500点を取り揃えた 大型ブックフェアです。 「仏教書総目録 2006」「仏教のすすめ」進呈。 (数量限定)この機会をお見逃しなく! 【会場】 ジュンク堂書店 京都BAL店  【期間】 2006年9月18日(月)〜10月29日(日)  営業時間 午前11時〜午後8時 【住所】〒604-8032  京都市中京区河原町通三条下る二丁目山崎町251  京都BAL7F   TEL 075-253-6460  FAX 075-253-6470 【協賛】 仏教書総目録刊行会 ☆歴懇・国語国文出版会後援            法蔵館全点フェア ☆ 歴史書懇話会・国語国文出版会加盟出版社の 全点フェアに弊社が参加いたします。 加盟出版社1社ごとに、毎月連続開催。 【会場】 東京堂書店 神田本店 【期間】 2006年10月1日(日)〜10月31日(火)  営業時間 午前10時〜午後7時 【住所】〒101-0051東京都千代田区神田神保町1丁目17番地   TEL 03-3291-5181  FAX 03-3293-7857 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き9月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 今の世にあって真宗とは 宮城  さいたま親鸞講座 1,260円 2 門徒ものしり帳 上巻 野々村智剣 法蔵館   600円 3 門徒ものしり帳 下巻 野々村智剣 法蔵館 600円 4 生命の見える時 一期一会 松本梶丸  名古屋中日新聞 1,470円 5 歎異抄に聞く 四 宮城  大阪教区第14組  525円 6 正信偈を灯火として 吉武史朗 法蔵館 1,050円 7 お浄土はいのちのふるさと 小川一乗 法蔵館 1,050円 8 親鸞の教行信証を読み解く U 藤場俊基 明石書店 3,780円 9 無宗教からの「歎異抄」読解 阿満利麿 筑摩書房 735円 10 親鸞 読み解き事典 林 智康他 柏書房 3,360円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、 新アドレスをご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/