差出人: shoten [syotennews@hozokan.co.jp] 送信日時: 2006年11月7日火曜日 17:24 宛先: Undisclosed-Recipient:; 件名: 法蔵館書店新刊案内 11月 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法  蔵  館  書  店  ニ  ュ  ー  ス  2006/11/7 第76号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ、話題の本  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本 4.再販出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.今月のおすすめ、フェアのお知らせ  7.法蔵館書店売行ベスト10  8.メールニュースの配信について      ● 『 真宗入門 』  サイン本販売!! 期限12月31日注文分まで ケネス・タナカ著◆島津恵正訳   四六判   293頁  2,100円   4-8318-2055-5 Q&A・他宗教との対話形式で仏教と親鸞思想のエッセンスを 説き明かした、アメリカにおける浄土真宗入門書の翻訳。 深い思索と新鮮な言葉で真宗の新地平を拓いた待望の一冊。  【真宗/一般向き】 ご希望の方は「サイン本」希望と明記、 お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号をご記入の上、 メール・電話・ハガキ等でご注文下さい。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/i/Shop/ThisBookHZK.asp?KanriNo=9-846-03037-1-001 ☆ 話 題 の 本 ☆ 10/4文化時報掲載 ●『 法華経に聴く 』 小林隆彰著 A5 100頁 1,680円  4-8318-7368-3 【仏教/一般向き】 10/19週間仏教タイムズ ●『 大系真宗史料 特別巻 絵巻と絵詞 』  真宗史料刊行会編◆小山正文担当   B4  248頁  33,600円  4-8318-5050-0 【歴史史料/専門向き】   10/26中外日報掲載 ●『 浄土を生きる 』 桜井鎔俊著 四六判 109頁 1,050円 4-8318-8995-4 【真宗/一般向き】 掲載内容については、 弊社ホームページ『話題の本』下記アドレスよりご覧いただけます。 http://www.hozokan.co.jp//cgi-bin/bookblog/c_note.cgi?page=0&mode=move&type=note ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 親鸞の世界史観 ―『教行信証』化身土巻 末 後序論讃 』  西山邦彦著 四六判 320頁 3,675円 4-8318-7690-9 【真宗/専門向き】 徹底した本願救済の教えを説いた『教行信証』の 今まで根本的に省みられなかった「化身土巻 末」で、 親鸞自身がどのように世界を観ているのかを明らかにし、 その内観を通して混迷する今日的課題を探求する、 “親鸞教学”の真骨頂。 【目次】 第一章 勘決と教誡 第二章 ミュートス 第三章 魔女リアン 第四章 定散の悲劇 第五章 老子の遁天 第六章 後序の問題  ほか 【著者】 1930年愛知県名古屋市に生まれ。 京都大学文学部大学院博士課程(哲学専攻)修了。 真宗大谷派教学研究所所員を経て、近畿大学教授を歴任。 元真宗大谷派金沢教区第六組常徳寺住職。 現在、石川県河北郡内灘町千鳥台2-407に隠棲、 親鸞学団−京都−を主宰し、現在に至る。 【著書】 ・浄土について-『教行信証』真仏土巻義讃 四六判 279頁  3,885円 4-8318-7699-2 (2004年 法蔵館) ・愚禿釈の鸞-『教行信証』化身土巻本論讃 四六判 287頁  3,990円 4-8318-7698-4 (2005年 法蔵館)ほか   ●『 ヴェネツィアの石−建築・装飾とゴシック精神 』  J・ラスキン著◆内藤史朗訳 四六判  492頁  4,410円 4-8318-8167-8 【思想・美術/専門向き】 ドゥカーレ宮殿やサン・マルコ大聖堂など、 ヴェネツィアの石造建築物の構造や装飾を徹底的に分析した、 ラスキン独自の芸術観が光る傑作建築論。 ラスキン自筆のデッサン多数。 【目次】 序章 石切り場 ●第一部 ビザンチン時代 一章 王座 二章 トルチェッロ島 三章 ムラーノ島 四章 サン・マルコ大聖堂 五章 ビザンチン様式宮殿 ●第二部 ゴシック時代 六章 ゴシックの本質 七章 ゴシック様式宮殿 八章 ドゥカーレ宮殿 ・ドゥカーレ宮殿の柱頭表 ・ヴェネツィア国の物語風年代記 ・あとがき  【著者】 1842年オックスフォード大学卒業。 1870年よりオックスフォード大学芸術学講座を担当。(1819-1900) 【訳者】 1933年台湾台北市生まれ。1957年京都大学文学部(英文学)卒業。 1976年大谷大学教授、1999年京都造形芸術大学教授。 1974年アイルランドのイェイツ夏季大学で講師を務め、 1983年オックスフォードのSt.John's Collegeにて客員として 研究に携わる。現在、大谷大学名誉教授。 【著書】 ・風景の思想とモラル 四六判 297頁  3,045円  4-8318-7269-5 (2002年 法蔵館) ・芸術の真実と教育 四六判 265頁  2,730円  4-8318-8161-9 (2003年 法蔵館) ・構想力の芸術思想 四六判 291頁  2,940円  4-8318-8162-7 (2003年 法蔵館)ほか ● 『 見えない世界の覗き方−文化としての怪異 』  佛教大学文学部編◆有田和臣◆斎藤英喜ほか著 ブックカバーデザイン京極夏彦 四六判  164頁  1,680円  4-8318-5643-6  【思想/一般向き】 京極夏彦、小松和彦を水先案内人に招き、人類学、民俗学、仏教学、 国文学の視座から、闇・妖怪・怪異をキーワードに、日本文化の深層にせまる、 ユニークな入門書。 【目次】 ・はじめ(八木透) ・怪しむコトと怪しいモノ(京極夏彦) ・“妖怪”は文化と時代を超えられるか(小松和彦) ・読むことの異界体験(有田和臣) ・いざなぎ流・呪術・陰陽師(斎藤英喜) ・仏教が運んだ“不思議”なモノたち(山極伸之) ・全体討論 ● 『 待ってるよ、赤ちゃん −しんれつ・こうがいれつを持つ子どもを安心して迎えるために 』 楠本健司編著 B6  55頁  315円  4-8318-5615-0  【思想/一般向き】 500人に1人の確率で生まれる唇裂・口蓋裂を持つ子どもたち。 形成外科・歯科・言語聴覚士・臨床心理士らが連携して家族とともに 唇裂・口蓋裂児の育ちを見守るための小冊子。 【目次】 ・さちこの成長をみつめて  ・出生前診断での障害の告知  ・生まれる前に父親のしたこと ・しんれつ・こうがいれつの親の会(口友会)に参加 ・出産時 ・新生児期の育ち ほか  【著者】 関西医科大学形成外科講座教授 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【11月中旬出来予定】 ● 『 神仏習合の聖地 』  村山修一著 A5判 予262頁 3,570円 4-8318-7559-7 【歴史/専門向き】 日本における神仏習合は、地域や歴史的伝統的風土の相違により 多様化していた。そこで熊野や比叡山など全国的に著名な12の霊場聖地を 選びその発祥と発展を第一人者が見直す。 ● 『 清滝川−明恵・慈愛の生涯 』  斎藤史子著 四六判 予286頁 1,890円 4-8318-5644-4 【文学/一般向き】 明恵が亡くなってから一年後、ひとりの尼僧があとを追って入水した。 史実をもとに明恵をひたむきに愛した尼僧と、 その尼僧の目を通して浮かび上がる明恵の生涯を格調高く描いた 傑作長編小説。 ☆重版出来ました☆ ● 『 真宗小事典 』  瓜生津隆真・細川行信著 四六判  254頁  1,890円  4-8318-7067-6  【真宗/一般向き】 親鸞が開いた浄土真宗の教義・思想・歴史・仏事の基本用語を わかりやすく解説したハンディな小事典。 ● 『 白骨となれる身 御文に学ぶ 』  澤田秀丸著  四六判 122頁 840円 4-8318-4035-1  【真宗/一般向き】 葬儀のとき必ず拝読される「白骨の御文」を解説。 人間にとって死とは何か,後生の一大事とはどういうことか。 蓮如上人のお心をわかりやすく説きながら,真実の生き方を明らかにする。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 現代法話集 法話が好きになる本 』 吉村隆真著   B6   88頁   探究社   840円 布教使である著者が、仏教(真宗)の肝要さを伝える為、 一般の方々にもわかり易く語った法話を23編収録。 【目次】 @ 「人生の安全運転」 A 「灯火とローソク」 B 「私たちの願いの中身は・・・」 ほか ● 『 慈愛 ― 母からのメッセージ 』 島田和子編著   B6   98頁   百華苑   1,260円 仏法に出遇うきっかけとなればと寺報をまとめた。 寺報「法水」二〇〇号記念。 【目次】 ・「和敬」の誕生から「法水」へ   ・慈愛“母からのメッセージ” ・法を求めて  ほか ● 『 お念仏とは何か 』 ひろさちや著   B6   222頁   新潮社   1,155円 「南無阿弥陀仏」空也、法然、親鸞、一遍―彼らが念じ、 すべてを委ねた六文字。そこに刻まれた千年の思想、 日本人の信仰のかたちを解き明かす。 【目次】 プロローグ なぜお念仏をするのか 第一章   仏教のパラダイム・シフトをした法然 第二章   釈迦仏と阿弥陀如来の関係 第三章   極楽浄土への招待 ほか ● 『 聖典セミナー 親鸞聖人御消息 』 霊山勝海著  A5  250頁  本願寺出版社  3,360円  親鸞聖人が門弟に宛てられたご消息四十三通の中から、 聖人の真宗教義の根幹を伝える二十通を選んで、 本願寺派勧学の著者が解説。本文・現代語訳・講讃の構成で詳解。 【目次】 序章  『親鸞聖人御消息』はどのような聖典か 第一章 有念無念の事 第二章 笠間の念仏者の疑問にこたえて 第三章 自然法爾の事 ほか ● 『 一九九九年 安居本講 無上涅槃の妙果 ―『顕浄土真実証文類』要訣 』 鍵主良敬著   A5   337頁   東本願寺出版部   5,500円 【目次】 序講   「証巻」の位置と課題 第一講  如よりの来生 第二講  難思議往生 ほか ● 『 浄土論講義 1』 藤元正樹述  A5  147頁  藤元正樹刊行会  1,575円 ● 『 教行信証』講義T 真実の国創り、ひと育て ―『教行信証』総序・教巻・行巻』 竹中智秀著   B6   327頁   樹心社   2,730円 親鸞の主著『教行信証』を紐解きながら、 「国家」や「家」や「教団」といった、 現実の「組織」とはいかなるものであるかを解き明かす! 【目次】 ・真実の国創り、ひと育て ・仏法領と神国思想 ● 『 歎異抄講義 2 』 宮城講述  A5  194頁  歎異抄講義刊行会  1,260円 現代社会の課題を「歎異抄」に学ぶ。 四国教区阿波組教化委員会主催『歎異抄』学習会の講義録。 ● 『 人生を○洗い 』 名取芳彦著   B6   255頁   経済界   1,470円 著者の体験談をまじえ、般若心経をわかり易く解説。写経手本付。 【目次】 第一章 あなただって菩薩さま 第二章 つくるな、きどるな、えらぶるな 第三章 少欲のすすめ 第四章 適当、いい加減、アバウトでいい ほか ● 『 増補校訂 中院流の研究 』 大山公淳著   A5   668頁   東方出版   15,750円 【目次】 第一章 序説 第二章 十八道次第の研究 第三章 金剛界次第の研究  ほか ● 『 往生極楽のはなし 』 小堀光詮◆ひろさちや著  B6  217頁  佼成出版社  1,680円 『往生要集』を著した源信から始まった念仏信仰の系譜を辿る。 天台宗開宗ならびに大原三千院開創1200年記念。 【目次】 プロローグ 往生極楽院の阿弥陀仏 第一章   平安時代の極楽浄土の教え  ほか ● 『 法華経入門 』【 角川選書 399 】 則武海源著  B6  229頁  角川学芸出版  1,470円 日本の文化と心に大きな影響を与え、文学や芸術の精神的背景ともなった 「法華経」 の核心部分を現代語訳を主体に解説する。 【目次】 ・釈尊出現の兆候(序品第一) ・最高の真理(方便品第二) ・法華経のたとえ話(譬喩品第三)  ほか ● 『 平安仏教と末法思想 』 速水侑著   A5   357頁   吉川弘文館   10,500円 浄土教・密教・末法思想をキーワードに、著者長年の研究成果を集大成。 空也と源信、密教修法、霊場参詣勧進と末法思想など14論文を収録。 摂関・院政期の時代観・末法観を解明し、新たな平安仏教史研究の指針を示す。 【目次】 T 浄土教とその周辺 U 密教受容の諸相 V 末法思想の形成と展開  ほか ● 『 江戸時代の身分願望 ― 見上りと上下無し 』 深谷克己著   B6   226頁   吉川弘文館   1,785円 士農工商の江戸時代、少しでも上の身分への<身上り>を望んだ人びとがいた。 同時に他人に出し抜かれたくないという<上下無し>願望も存在した。 これまでの身分制の見方を超えた社会を描き、自由と平等の関係を考える。 【目次】 ・身分制社会に生きた人びとの願望―プロローグ ・近世の身分意識と身分変動 ・身上りの欲求と平均への欲求 ・士分化と見上りの欲求  ほか ● 『 ジェンダー史を学ぶ 』 長野ひろ子著   B6   212頁   吉川弘文館   2,625円 「性差」「文化的・社会的性」と訳されるジェンダー。 その概念が日本に導入された際の困難を辿り、 ジェンダー史成立までを描く。 研究をリードしてきた著者の多彩な成果を集めた、 ジェンダー史を学ぶ人々に贈る必読の書。 【目次】 第一部 ジェンダー史への歩み 第二部 ジェンダー史の論述  ほか ● 『 都市の民俗学 ― 宮田 登 日本を語る 9 』 宮田登著   B6   226頁   吉川弘文館   2,730円 辻の神、梅若説話、番町皿屋敷、赤マント、口裂け女。 都市民俗学の先達が語る、思議空間の物語。 【目次】 T 都市民俗論 U 都市の語りと空間 V 都市の信仰と年中行事  ほか ● 『「お札」にみる日本仏教 』 ベルナールフランク著◆仏蘭久淳子訳    B6   366頁   藤原書店   3,990円 身近な「お札」に潜む壮大な文明史。 ヨーロッパ東洋学・日本学の最高権威の遺作。 全国各地の寺社で蒐集された千点にのぼる貴重なコレクションから 約200点を精選。 【目次】 第一章 如来部(仏部) ―あるがままの自然の実相に目醒めた者 第二章 菩薩部 ―仏陀になる運命にありながらこの世の救済につくす尊ほか ●『 神道と<ひらめき> 』 葉室ョ昭著   B6   207頁   春秋社   1,890円 <生きる原点>を求めて!宇宙と地球と生命の誕生の謎とは。 人間の真実の在り方とは、日本人の本当の生き方とは何か、 春日大社宮司が語る。 【目次】 第一章 宇宙の成り立ち 第二章 地球の誕生    第三章 生命の誕生 ほか ● 『 天皇制史論 ― 本質・起源・展開 』 水林彪著   B6   374頁   岩波書店   3,990円 天皇制の本質とは何か。なぜ時代を超えて持続しえたのか。 ―この問いに法制史の観点から答えるべく、権威と権力をめぐる 歴史的展開の全容を、古代から通史的に叙述。 この国の「支配と法の歴史」を解き明かす。 【目次】 第一章 基本的諸概念 第二章 中国における律令国家体制の形成と構造 第三章 大化前代の国制 第四章 律令天皇制  ほか ● 『 古代出雲 』【 歴史文化ライブラリー 219 】 前田晴人著   B6   282頁   吉川弘文館   1,995円 神々の原郷といわれる八雲立つ出雲国を神話世界から解き放ち、 日本古代史のなかに位置付ける。ヤマト王権との関わりや出雲国造の実態、 出雲大社の誕生など、多くの謎に包まれた史実を解明。 古代出雲人の暮らしに迫る。 【目次】 ・出雲神話の世界―プロローグ ・天平時代の出雲国 ・八束水臣津野命の正体 ・出雲国造と儀礼   ほか ● 『 14人のダライ・ラマ 上 ― その生涯と思想 』 グレンHムリン著◆田崎國彦◆渡邉郁子訳    A5   604頁   春秋社   7,140円 初めて明かされる歴代ダライ・ラマの生涯!! ダライ・ラマの活動と教えに関する多くの文献資料を収集。 【目次】 序章  ダライ・ラマ一世以前の転生譜―観音と観音の化身の連なり 第一章 ダライ・ラマ一世―「ダライ・ラマ転生譜」のはじまり  ほか ● 『 敦煌出土チベット文『生死法物語』の研究 ― 古代チベットにおける仏教伝播過程の一側面』 今枝由郎著   A5   228頁   大東出版社   8,400円 宗教上の一大問題である生死、それに関連して、 生死観、葬儀、仏教の教義儀礼を主題とした論文を収載。 【目次】 第一部 敦煌文書と古代チベット研究 第二部 『生死法物語』の写本 ほか ● 『 インドのこころに学ぶ 』 長崎法潤著   B6   258頁   平楽寺書店   2,900円 半世紀にわたるインドでのさまざまな出会い、 古き良き時代のインドについて語る。 【目次】 T インドへの扉をひらいて―ナーランダー留学 U 仏跡を歩く ● 『 シルクロード紀行 』 松田壽男著   文庫   268頁   岩波書店   1,050円 敦煌、サマルカンド、バーミアーン、テヘラン・・・。シルク・ロード上に 点在するオアシス都市を大まかに東から西にたどりながら 地域の特性や交易の様子、拝火教やイスラームなど、 地誌・歴史・風俗をとらえた紀行エッセイ。 【目次】 前編 乾燥アジア史を考える 後編 乾燥アジアに歴史を探る  ほか ● 『 ごくらく池のカモ 』 【 花岡大学仏典童話集 1 】 花岡大学 文◆村上豊 絵◆木暮正夫 選◆菅沼晃 解説 A5   143頁   佼成出版社   1,575円 物質的にゆたかになる一方、まごころが失われていく現代にこそ、 子どもたにち読んで ほしい「心の童話」10編収録。 「思いやり」「感謝の気持ち」「素直な心」を育みます。 【目次】 ・赤いみずうみ ・ごくらく池のカモ ・ヒマラヤのハト ・アマリリスのような女の子  ほか ● 『 金のかんむり 』 【 花岡大学仏典童話集 2 】 花岡大学文◆くすはら順子絵◆木暮正夫選◆菅沼晃解説 A5   143頁   佼成出版社   1,575円 【目次】 ・金のかんむり ・おれの負けだ ・にじの花 ・大きな人 ・わがまま王子 ほか ● 『 ほとけさまの象 』 【 花岡大学仏典童話集 3 】 花岡大学文◆篠崎三朗絵◆木暮正夫選◆菅沼晃解説     A5   143頁   佼成出版社   1,575円 【目次】 ・サルの橋    ・ほとけさまの象    ・もちがしの約束   ほか ● 『 金子みすゞの詩と仏教 』 酒井大岳著   B6   233頁   大法輪閣   1,680円 僧侶である著者が童謡詩人・金子みすゞが遺した詩から、 38編を厳選。その世界から感じさせられる仏さまの教えを紹介する。 【目次】 第一章 観るこころ・聴くこころ 第二章 大空をゆく 第三章 やさしい心のふるさと 第四章 みんなちがって、みんないい  ほか ● 『 本気 書作品の英訳付き 』 相田みつを著   A5   79頁   文化出版局   1,365円 【目次】 第1章 逢    第2章 道    第3章 夢 ほか ● 『 あなたに贈る ことばの花束 』 青山俊董著   B6   166頁   春秋社   1,050円 かけがえのない“今”にあなたの心にそっと送り届けたい、 可憐に咲く野の花のような珠玉のことば143篇収載。 カラー。野の花の絵(春夏秋冬)16頁。 ● 『 ハンセン病と戦後民主主義 ―なぜ隔離は強化されたのか 』 藤野豊著   B6   217頁   岩波書店   2,940円 戦後も継続した患者の絶対隔離が「公共の福祉」という民主主義の論理の下に 必然的に導き出されたことを明らかにする。 【目次】 序章   ハンセン病絶対隔離政策史への視点 第一章 絶対隔離と強制断種・再考 第二章  継続する隔離 第三章 民主主義下の隔離政策の完成ほか ● 『 死を迎える日のための心得と作法17カ条 』 藤腹明子著   A5   248頁   青梅社   1,890円 いつ、どこで、どのような状況で人生の幕が降りても「これでよい」 といえること。死を迎える日のための17カ条をとおして、 日本的な看取られの在りようを解く。 【目次】 第1カ条 人として生まれることは難しく、今あるいのちが有難いこと 第2カ条 人はいつか必ず死を迎えるものであると自覚すること  ほか ● 『 人生で大切な五つの仕事 ― スピリチュアルケアと仏教の未来 』 井上ウィマラ著   B6   212頁   春秋社   1,890円 くり返される死と誕生をありのまま見つめ心を寄り添わせていくには どうしたらよいのだろうか。 心理療法と仏教瞑想の視点から ホスピス・介護・医療・子育てなど臨床の現場を詳説する。 【目次】 第一章 人生で大切な五つの仕事―スピリチュアルケアの現場から 第二章 思いやりの心を養う―ケアへの志を支えるもの   ほか ● 『 スイッチをONにして ― 優しい言葉 優しい笑顔 』 外松太恵子著   B6   141頁   探究社   1,050円 カウンセラーである著者が乳幼児教育の携わる先生方や保護者に向けて語る。 【目次】 ・私の話、ずっと聞いて!   ・親子そろって新学期    ・聞くことの大切さ  ほか ● 『 現代葬儀考 ― お葬式とお墓はだれのため? 』 柿田睦夫著   B6   221頁   新日本出版社   1,575円 「しっかり生きる」ために、「葬儀」について考える。 【目次】 第一部 火葬場から見えてくるもの 第二部 葬儀の現場で考える 第三部 「新しい葬儀」への模索 第四部 お墓―刻印された生きたあかし  ほか  ● 『 思想の身体 - 死の巻 』 中村生雄編著   B6   254頁   春秋社   2,100円 「死」に向き合うことは<いのち>に向き合うこと。 隠蔽される死と露出する死。 その狭間で我々はどのように死を選択すれば良いのだろうか。] 好評のシリーズ第四弾! 【目次】 第一章 <死>とどのように向き合うか(中村生雄) 第二章 死者の救済(池上良正) 第三章 <死>を与えられた青春(大貫恵美子)  ほか ● 『 思想の身体 - 性の巻 』 大越愛子◆井桁碧編著   B6   253頁   春秋社   2,100円 語りだした「女」たち。性における男性中心主義の解体分析を越えて、 フェミニズムの実践的な現在を考察する。衝撃のシリーズ第五弾! 【目次】 第一章 <女>とは誰か(大越愛子) 第二章 <女>にとって男とは何か(森岡正博) 第三章 私は「私を女と云うな」と言う女である(井桁碧)  ほか ● 『 日本仏教の可能性 』 末木文美士著   B6   227頁   春秋社   1,890円 日本仏教のはらむ問題点と課題を洗い出し その可能性と未来を問う迫真の日本仏教論。 【目次】 序章  現代に宗教を生きる 第一章 仏教の近代化とその問題点 第二章 死者とどう関わるか 第三章 神仏再考  ほか ● 『 仏教文化のダイナミズム 』 立正大学仏教学部編   B6   274頁   大東出版社   2,625円 仏教の思想に基づく生き方は、私どもの生活の中にいかなる力を与えうるのか。 「仏教文化公開講座(平成14、15年度)」をもとに内容を編集し収録。 【目次】 ・仏教文学にみる法華経 ―特に『梁塵秘抄』と釈教歌をめぐって(坂輪宣敬) ・生活の中の仏教語(中澤浩祐) ・現代に生きる日蓮聖人のおしえ(渡邊寶陽)ほか ● 『 誤解された仏教 』 秋月龍a著   文庫   251頁   講談社   924円 誤解に塗れた日本人の仏教観を叱り、 「仏教=無神論・無霊魂論」の主張を軸に、正伝の仏法を説く。 【 目次 】 T 誤解だらけの仏教 U 新大乗の提唱  ほか ● 『宗教学キーワード』 【 有斐閣双書 】 島薗進◆葛西賢太◆福嶋信吉◆藤原聖子編 B6   308頁   有斐閣   1,995円 キーワードを核に立てた119個の問いが、宗教をめぐる様々な現象に切り込む。 私たちが抱きがちな「宗教」に対する思いこみにも気付かされることだろう。 考えながら学べる新しい「宗教学」入門書。 【目次】 序章  宗教学への入り口   第1章 生と死の意味を問う   第2章 生命の循環と継承ほか ● 『 釈迦と女とこの世の苦 』 (NHKライブラリー) 瀬戸内寂聴著   文庫   221頁   日本放送出版協会   872円 現代にも通じる悩み・苦しみである未練、 嫉妬、悲恋、子との別離などで救いを求める女たちを、 釈尊はどう教え諭したのか。 お釈迦さまをめぐる女たちの人生の苦しみと再生の物語。 【目次】 第一章 釈迦の生母【マーヤー】 第二章 夫に蒸発された妻【ヤソーダラー】 ほか ● 『 ブッダをめぐる人びと 』 里中満智子著   A5   438頁   佼成出版社   1,500円 生きることの意味を知った人びとの物語26編収録。 「ブッダをめぐる人びと」の心の再生を、 子どもにもわかる表現で、漫画で描く。 【目次】 T ブッダと女性の物語 U ブッダと弟子の物語    V ブッダと王家の物語  ほか ● 『 新版 古寺巡礼 京都 3 東福寺 』 福島慶道◆壇ふみ著   A5   143頁   淡交社   1,680円 宝物、建築、庭園などの文化財をカラー写真で紹介し、 東福寺派管長からの現代へのメッセージや、 女優・壇ふみの巻頭エッセイを収録。 【目次】 ・巻頭エッセイ 東福寺散策(壇ふみ) ・口絵カラー 写真(溝縁ひろし) 解説(石川登志雄) ・現代へのメッセージ 東福寺と径山萬寿寺(福島慶道) ・慧日山東福寺の歴史(永井慶洲) ほか ● 『 2007年版 歴史手帳 』 吉川弘文館編   14.8×8.9   159頁   吉川弘文館   840円 日記と歴史百科が1冊に。フィールドワークや学習に最適。 歴史家・教師・作家・ジャーナリスト・学生の方々に! ● 『 日本の美術 2006年 11月号 ― 正倉院宝物の装飾技法 No.486 』 独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州)◆ 独立行政法人文化財研究所(東京/奈良)監修◆西川明彦編 A5変   98頁   至文堂   1,650円  【目次】・木工・漆工 ・金工 ・染織  ほか ● 『 佛教学セミナー 第83号 』 大谷大学佛教学会編   A5   78頁   文栄堂   1,050円 ・二種縁起説論考(小谷信千代) ・『浄土論註』と『維摩経』(織田顕祐) ほか ● 『 日本歴史 11月号 』 日本歴史学会編 A5 144頁 吉川弘文館 780円 ● 『 在家佛教 11月号 』 在家仏教協会編 A5 100頁 在家仏教協会 440円 ● 『 大乗 11月号 』 大乗刊行会編   A5   95頁   本願寺出版社  394円 ● 『 大法輪 12月号 特集 心と体を調える精進料理 』 小山弘利編  A5  244頁  大法輪閣  840円 ☆ 今 月 の お す す め  ☆ 11月末頃刊行予定!! ● 『 親鸞聖人と『教行信証』の世界 』 【ひとりふたり100号記念増刊号】 五木寛之◆吉本隆明ほか著 A5判 予60頁 525円 4-8318-2148-9  【真宗/一般向き】 『教行信証』の再発見と、悩みを超える書としての視点を再提示することを 願って編集。 ☆ 法蔵館全点フェア (歴懇・国語国文連続各社全点フェア参加)☆ 歴史書懇話会・国語国文出版会加盟出版社の全点フェアに弊社が参加いたします。 加盟出版社1社ごとに、毎月連続開催。弊社フェア期間延長決定!! 【会場】 東京堂書店 神田本店 【期間】 2006年10月1日(日)〜11月末頃  営業時間 午前10時〜午後7時 【住所】〒101-0051東京都千代田区神田神保町1丁目17番地 TEL 03-3291-5181  FAX 03-3293-7857 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き10月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 「生きる力」としての仏教 町田宗鳳 PHP研究所 756円 2 生命の見える時 一期一会 松本梶丸 名古屋中日新聞 1,470円 3 今の世にあって真宗とは 宮城  さいたま親鸞講座 1,260円 4 歎異抄に聞く(四) 宮城  大阪教区第14組 525円 5 お浄土はいのちのふるさと 小川一乗 法蔵館 1,050円 6 現代人にとって救いとは 狐野利久 法蔵館 1,050円 7 門徒もの知り帳 上巻 野々村智剣 法蔵館 600円 8 門徒もの知り帳 下巻 野々村智剣 法蔵館 600円 9 後生の一大事 宮城  法蔵館 1,050円 10 歎異抄に聞く (三) 宮城  大阪教区第14組 525円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、 新アドレスをご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_