| 「歴史家と歴史学のフェア」リスト | 2006.12作成 | |||||
| 出版社名 | ISBN NO. | 書 名 | 編著者名 | 判型 | 本体価 | 注文数 |
| 第1部 歴史家たち | ||||||
| 明石書店 | 4750311987 | 柳宗悦・民藝・社会理論 | 竹中 均著 | A5 | \3,000 | |
| 学生社 | 4311300514 | 考古学者はどう生きたか | 春成秀爾著 | A5 | \3,300 | |
| 学生社 | 4311202792 | 君よ知るやわが考古学人生 | 大塚初重著 | 四六 | \1,900 | |
| 学生社 | 4311202547 | 考古学とともに七十五年 | 斎藤 忠著 | 四六 | \2,400 | |
| 学生社 | 4311202393 | 古代遺跡の考古学者 | 斎藤 忠著 | 四六 | \2,400 | |
| 学生社 | 4311202342 | 古代史から日本を読む −上田正昭対談集− | 上田正昭編 | 四六 | \2,400 | |
| 京都大学学術出版会 | 4876984395 | 京大東洋学の百年 | 礪波 護・藤井譲治編 | 四六 | \2,400 | |
| 京都大学学術出版会 | 4876986606 | 以文会友 ―京都大学文学部今昔 | 京都大学文学部編 | 四六 | \2,800 | |
| 京都大学学術出版会 | 4876986509 | 田中秀央 近代西洋学の黎明 | 菅原憲二・飯塚一幸・西山 伸編 | 菊 | \4,300 | |
| 東京堂出版 | 449020339X | 竹内理三 人と学問 | 編集委員会編 | 四六 | \2,400 | |
| 東京堂出版 | 4490204329 | 薄暮の京 | 角田文衛著 | 四六 | \2,800 | |
| 刀水書房 | 4887082118 | 20世紀の歴史家たち@日本編(上) | 今谷 明・大濱徹也・尾形 勇・樺山紘一編 | 四六 | \2,800 | |
| 刀水書房 | 4887082126 | 20世紀の歴史家たちA日本編(下) | 今谷 明・大濱徹也・尾形 勇・樺山紘一編 | 四六 | \2,800 | |
| 刀水書房 | 4887082320 | 20世紀の歴史家たちD日本編(続) | 今谷 明・大濱徹也・尾形 勇・樺山紘一編 | 四六 | \2,800 | |
| 刀水書房 | 東方学回想 先学を語る(1)〜(6) | 東方学会編 | A5 | 各\4,000 | ||
| 刀水書房 | 東方学回想 学問の思い出(1)〜(3) | 東方学会編 | A5 | 各\4,000 | ||
| 山川出版社 | 4634640708 | 戦中戦後に青春を生きて | 神田信夫・山根幸夫編 | B6 | \1,204 | |
| 山川出版社 | 4634643804 | 東大卒五十年 われわれの道程 | 神田信夫・谷井精之助・山根幸夫編 | B6 | \1,845 | |
| 山川出版社 | 歴史の風景 | 木村尚三郎著 | 四六 | \1,900 | ||
| 吉川弘文館 | 4642036865 | 日本史研究者辞典 | 日本歴史学会編 | A5 | \6,000 | |
| 吉川弘文館 | 4642077677 | ある文人歴史家の軌跡 | 西山松之助著 | 四六 | \2,600 | |
| 吉川弘文館 | 4642077782 | 私説 柳田國男 | 桜井徳太郎著 | 四六 | \2,600 | |
| 吉川弘文館 | 4642079599 | 永原慶二の歴史学 | 永原慶二追悼文集刊行会編 | A5 | \6,000 | |
| 吉川弘文館 | 4642074899 | 歴史家が語る戦後史と私 | 永原慶二・中村政則編 | 四六 | \2,200 | |
| 吉川弘文館 | 464207743X | 歴史家の読書案内 | 石井 進編 | 四六 | \2,400 | |
| 吉川弘文館 | 464207757X | わたしの歴史遍歴 | 直木孝次郎著 | 四六 | \2,800 | |
| 吉川弘文館 | 4642054197 | 19)柳田国男 | 川田 稔著 | 四六 | \1,700 | |
| 吉川弘文館 | 4642055967 | 196)柳宗悦と民藝の現在 | 松井 健著 | 四六 | \1,700 | |
| 吉川弘文館 | 4642055630 | 163)書物に魅せられた英国人 | 横山 学著 | 四六 | \1,700 | |
| 吉川弘文館 | 4642050140 | 南方熊楠 | 笠井 清著 | 四六 | \2,100 | |
| 吉川弘文館 | 4642051562 | 山路愛山 | 坂本多加雄著 | 四六 | \1,800 | |
| 第2部 歴史学ほか | ||||||
| 青木書店 | 戦後歴史学再考 | 歴史学研究会編 | 四六 | \2,000 | ||
| 青木書店 | 国境を貫く歴史認識 | 菅原・安田編 | 四六 | \2,500 | ||
| 青木書店 | 戦後歴史学と歴研のあゆみ | 歴史学研究会編 | A5 | \1,200 | ||
| 青木書店 | 戦後歴史学を検証する | 歴史学研究会編 | A5 | \1,500 | ||
| 青木書店 | 歴史学における方法的展開 | 歴史学研究会編 | A5 | \3,900 | ||
| 明石書店 | 4750304670 | 朝鮮史と日本人 | 梶村秀樹著 | A5 | \8,000 | |
| 明石書店 | 4750304840 | 朝鮮史の方法 | 梶村秀樹著 | A5 | \8,000 | |
| 明石書店 | 4750312088 | 民俗学の理論[在庫僅少] | 赤松啓介著 | 四六 | \10,000 | |
| 校倉書房 | 現代と古代史学 | 吉田 晶著 | 四六 | \2,300 | ||
| 校倉書房 | 日本近代と民衆―個別史と全体史 | 中村正則著 | 四六 | \2,300 | ||
| 校倉書房 | 綱ひきする歴史学 | 深谷克己著 | 四六 | \3,000 | ||
| 校倉書房 | 歴史学研究入門 | セニョボス著/八本木浄訳 | 四六 | \3,800 | ||
| 校倉書房 | 歴史学のスタイル | 成田龍一著 | 四六 | \3,800 | ||
| 校倉書房 | 歴史学の視座 | 義江彰夫著 | 四六 | \3,800 | ||
| 校倉書房 | 化生する歴史学 | 鹿野政直著 | 四六 | \3,800 | ||
| 校倉書房 | 身分論から歴史学を考える | 塚田 孝著 | 四六 | \3,800 | ||
| 校倉書房 | 歴史学をみつめ直す | 帆立道久著 | 四六 | \4,800 | ||
| 校倉書房 | 歴史学のポジショナリテイ | 成田龍一著 | 四六 | \4,800 | ||
| 柏書房 | 4760111883 | 歴史学と現在 | 河北 稔・鈴木正幸 | 四六 | \3,689 | |
| 柏書房 | 4760119205 | 歴史学のなかの南京大虐殺 | J・フォーゲル著 | 四六 | \2,500 | |
| 柏書房 | 4760128859 | 現代歴史学と南京事件 | 笠原十九司・吉田 裕 | A5 | \3,200 | |
| 京都大学学術出版会 | 4876985286 | 中国史学史の研究 | 稲葉一郎著 | A5 | \8,500 | |
| 東京堂出版 | 4490202970 | 歴史の見方考え方(教養の日本史) | 阿部 猛著 | B6 | \2,600 | |
| 刀水書房 | 4887083262 | 植民地主義と歴史学 | 寺内威太郎・永田雄三・矢島國雄・李 成市著 | A5 | \7,000 | |
| 塙書房 | 4827330786 | 歴史学的方法の基準 | 中井信彦著 | B6 | \3,000 | |
| 塙書房 | 4827311919 | 書評で読む歴史学 | 今谷 明著 | 四六 | \1,800 | |
| 法藏館 | 4831878928 | アジアの開教と教育 | 小島 勝・木場明志編 | A5 | \6,699 | |
| 法藏館 | 4831875252 | 日本史の中の女性と仏教 | 吉田一彦他著/真宗文化研究所他編 | 四六 | \2,600 | |
| 法藏館 | 4831810533 | 原爆と寺院 | 新田光子著 | 四六 | \2,300 | |
| 山川出版社 | 4634644800 | 世界史へ | 樺山紘一・木下康彦・遠藤紳一郎編 | 四六 | \2,500 | |
| 吉川弘文館 | 4642079459 | 江戸時代論 | 佐々木潤之介著 | 四六 | \3,000 | |
| 吉川弘文館 | 4642077766 | 近代日本を語る | ひろたまさき著 | 四六 | \1,800 | |
| 吉川弘文館 | 4642077332 | 現代史を学ぶ | 中村政則著 | 四六 | \2,400 | |
| 吉川弘文館 | 4642079378 | 古代女性史への招待 | 義江明子著 | 四六 | \2,300 | |
| 吉川弘文館 | 4642079696 | ジェンダー史を学ぶ | 長野ひろ子著 | 四六 | \2,500 | |
| 吉川弘文館 | 4642079297 | 史跡保存の軌跡 | 平野邦雄著 | 四六 | \3,800 | |
| 吉川弘文館 | 4642074872 | 地域史を学ぶということ | 佐々木潤之介著 | 四六 | \2,800 | |
| 吉川弘文館 | 4642074333 | 中国史を学ぶということ | 西島定生著 | 四六 | \2,500 | |
| 吉川弘文館 | 4642077979 | 20世紀日本の歴史学 | 永原慶二著 | 四六 | \3,200 | |
| 吉川弘文館 | 4642079572 | 民衆史を学ぶということ | 佐々木潤之介著 | 四六 | \2,300 | |
| 吉川弘文館 | 4642054421 | 116)女性史と出会う | 総合女性史研究会編 | 四六 | \1,700 | |