トップページ
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示  
◆会員社のRSS一覧◆
歴懇リバイバル2008

本年も小会では共同復刊「歴懇リバイバル 2008」フェアを10月上旬より実施いたします。 当フェアも今年で16年目に入り、専門出版社の共同復刊事業として多くの読者、書店様からご支持いただき、秋のイベントして定着しております。本年は8社40点の強力ラインナップが揃いました。
エクセル版リストFILE 169_1.xls

フェア開催書店リスト


出版社 書名 編著者 刊行年 判型 刷数 分類 定価 ISBN 内容説明


学生社


出雲大社 千家尊統著 1998 四六 262 古代史 \2,310 9784311407154
第82代出雲国国造が従来固く秘められてきた神秘な「火継式」や「古代新嘗祭」などの全貌をはじめて公開し、その他の特殊な出雲の祭りなどを解説。
-----------------------------------------------------------
古代の鉄と神々 真弓 常忠著 1997 四六 240 考古学 \2,310 9784311202124
記紀神話や銅鐸祭祀に隠されていた古代鉄文化と祭祀の原像を掘り起こし、稲作文化の視点からではわからなかった日本古代史の謎を解明する。
-----------------------------------------------------------
三輪山の神々 上田 正昭他著 2003 四六 226 考古学 \2,079 9784311202612
神体山と磐座信仰とは何か?ヤマト王権発祥の地で、古代祭祀から国家成立の謎に迫る。日本の古代の姿を古代信仰から解き明かす。
-----------------------------------------------------------
三輪山の古代史 上野 誠他著 2003 四六 208 考古学 \2,079 9784311202629
神体山・三輪山の麓に広がる大和政権とは?三輪山をご神体とする大神神社、万葉の舞台山の辺の道など、日本の古代の姿を文献史学から解明。


思文閣出版


棟札の研究 水藤 真著 2005 A5 220 建築史 \3,990 4784212434
寺社の上棟式・大修理のさい棟木に打ち付ける棟札。歴民博の調査報告書をもとに、棟札の意味・価値など多方面から検討し、研究の整理と方向性を示す。
-----------------------------------------------------------

東京大学出版会


歴史と歴史学 斉藤 孝著 1975 四六 210 歴史一般 \2,310 9784130060486
歴史とは何か、歴史学とはどのような学問か、古くて新しい問題について考察。独自の立場からの史学概論として、歴史学を志す学徒にとって好適の入門書。
-----------------------------------------------------------
源氏物語の世界 秋山 虔著 1964 A5 440 中世史 \6,300 9784130800365
女流文学の形成に筆をおこし、源氏物語における人間造型の方法と、紫式部の思考と文体を明らかにし、さらに枕草子を論じて、平安文学の本質にせまる。
-----------------------------------------------------------
荘園の世界 稲垣泰彦編 1973 四六 350 中世史 \2,520 9784130060141
中世の民衆の生活の場、荘園。中世の典型的な荘園を取上げ、荘園を一つの世界として、権力と闘い、生産にいそしみ、生活を楽しむ民衆の姿を描き出す。
-----------------------------------------------------------

東京堂出版


合本 源氏物語事典 池田亀鑑編 1960 B5 1188 国文学 \26,250 9784490102239
源氏本文中の重要事項3000項目を注釈・解説し、注釈書解題・諸本解題・所引詩歌仏典・作中人物解説・人物呼称一覧・年表・図録を収録した大著。
-----------------------------------------------------------
源氏物語注釈書・享受史事典 伊井春樹編 2001 菊判 832 国文学 \18,900 9784490105919
平安末期から幕末までの注釈書525点の詳細な解題と享受の歴史を年月日順に克明に追い、巻末に100頁に及ぶ書名・人名索引を付した。
-----------------------------------------------------------
江戸時代の古文書を読む 元禄時代 徳川林政史研究所監修 2002 B5 136 近世史 \2,520 9784490204650
「生類憐み令」や武士の日常を記す「鸚鵡篭中記」など、史料4点の原文を掲げ、脚注をつけ、解読・読み下し文を付し、史料の解説も施した。


刀水書房


ルクセンブルクの歴史―小さな国の大きな歴史 G.トラウシュ著/岩崎允彦訳 1999 四六 250 世界史 \2,940 9784887082397
中世ルクセンブルク伯の城塞から出発、2度の世界大戦をくぐり、今や原加盟国の一国としてEUを支える、人口45万の不思議な国。本邦唯一の通史! 
----------------------------------------------------------
ハプスブルク帝国史―中世から1918年まで G.シュッタットミュラー著/矢田俊隆解題・丹後杏一訳 1989 A5 246 世界史 \2,940 9784887081062
ハプスブルク朝800年の歴史。欧州全域にまたがる大国家の政治・外交・民族問題を注視、第1人者によるコンパクトな名著。


塙書房


藤原鎌足 田村圓澄著 1966 新書 214 伝記 945 9784827340037
改新の支柱として以後の国家観念の規底を創出したイデオローグ鎌足の人間像を、7世紀日本の直面した対内外政治危機の中に浮き彫りにする。
----------------------------------------------------------
西行の世界 山木幸一著 1979 新書 230 文化史 \998 9784827340570
山里に止住し、山野海辺に漂泊し、内面の悲哀と苦悩を痛切に味わって生きた西行、その独自のいろどりをもつ詩情の感動を、見事によみがえらせた好著。
----------------------------------------------------------
幕藩社会と商品流通(OD版) 中井信彦著 1961 B6 251 近世史 \2,940 9784827335118
商品流通という特定の視角から、幕藩制社会の構造的発展と崩壊の過程を概観する。
----------------------------------------------------------
日本古代村落史序説(OD版) 吉田 晶著 1980 B6 304 古代史 \3,360 9784827335859
70年代の首長制論をふまえ、文献史料によって7・8世紀の古代村落の具体相を可能なかぎり追究する。


法藏館


増訂版 補陀落渡海史 根井 浄著 2001 A5 788 仏教史 \16,800 4831875333
生きながら南方の観音浄土をめざす特異な習俗の全貌を,多数の新出史料と絵画史料で初めて解明。
----------------------------------------------------------
本願寺教団の展開 青木忠夫著 2003 A5 488 仏教史 \10,500 4831874795
新たに発掘した証如・顕如真筆史料等から戦国期の本願寺と木會川中流域の真宗教団の展開を解明。


吉川弘文館


美術のアイデンティティー 誰のために、何のために 佐藤道信著 2007 A5 224 美術史 \4,095 9784642037785
美術は誰のため、何のためにつくられ、どこに向かうのか。東西の「美術史」展示、戦後の日本美術の社会構造の検証などから新たな視点で捉え直す。
-----------------------------------------------------------
誕生と死の民俗学 板橋春夫著 2007 A5 334 民俗学 \8,925 9784642081917
「生まれ変わり」と「霊魂」で説明されがちな人生儀礼研究を振り返り、具体的民俗事象から「いのち」に関する日本人の思考や認識のあり方を解き明かす。
-----------------------------------------------------------
徴兵制と近代日本 1868−1945 加藤陽子著 1996 四六 290 近代史 \3,045 9784642074964
国家が国民に強制する兵役義務=徴兵制は、国民と社会にどんな影響を与えたか。徴兵令制定−兵役法廃止まで、軍部・政府間の攻防を描く。
-----------------------------------------------------------
蘇我蝦夷・入鹿(人物叢書) 門脇禎二著 1977 四六 168 伝記・古代 \1,575 9784642050067
悪逆非道の元兇とされてきた人間像を,7世紀前半〜中葉の古代国家形成期の政治状勢の中で再評価した画期的名著。
-----------------------------------------------------------
和気清麻呂(人物叢書) 平野邦雄著 1964 四六 266 伝記・古代 \2,100 9784642050302
備前の土豪から身を起し,宮廷政治の優れたオルガナイザーとして新時代の開拓者となった清麻呂の生涯を,綿密な史料調査で描く。
-----------------------------------------------------------
円 仁(人物叢書) 佐伯有清著 1989 四六 312 伝記・古代 \2,310 9784642051583
在唐十年,未曾有な体験を持つ名僧の伝記。最澄の門弟として天台密教を弘めた強靱な精神に支えられた生涯を詳細に描く。
-----------------------------------------------------------
円 珍(人物叢書) 佐伯有清著 1990 四六 308 伝記・古代 \2,205 9784642051927
天台座主智証大師円珍の生涯を克明にたどった初の詳細な伝記。当時の政治情況の中で行動する姿などを新たな視点から描く。
-----------------------------------------------------------
紀 貫之(人物叢書) 目崎徳衛著 1961 四六 216 伝記・古代 \1,890 9784642050180
万葉復古の風潮で急顛落した王朝歌壇の偶像の生涯と業績を検討し、再評価の先駆をなした伝記。
----------------------------------------------------------
源頼光(人物叢書) 朧谷寿著 1968 四六 234 伝記・古代 \1,995 9784642051606
酒呑童子退治で有名な頼光の,武勇に秀で処世の術にもたけた生涯を,説話等をも巧みに織りまぜて、時代の上に浮彫りしたユニークな伝記。
----------------------------------------------------------
源義家(人物叢書) 安田元久著 1966 四六 214 伝記・古代 \1,890 978464051668
武門の棟梁として威名天下に轟き,武勇の神と仰がる。その歴史的生涯を史実に基づいて究明した“八幡太郎”の伝の決定版。
----------------------------------------------------------
西行(人物叢書) 目崎徳衛著 1980 四六 200 伝記・中世 \1,890 9784642051781
知られざる多くの史実を明らかにし、古代末期の波瀾の時代に生きた「数奇の遁世者」西行の全貌を滋味豊に描く。
----------------------------------------------------------
法然(人物叢書) 田村圓澄著 1959 四六 270 伝記・中世 \2,100 9784642051200
浄土宗の開祖法然は、日本仏教史の転回点に立つ。あるがままの人間法然を描き、執拗な弾圧に抗する苦悩と実践とを追求する。
---------------------------------------------------------
北条泰時(人物叢書) 上横手雅敬著 1958 四六 230 伝記・中世 1995 9784642051354
御成敗式目の制定者,稀代の名執権と謳わる。誠実と苦悩の人間像を、承久の乱と武家政権の確立をはかる激動の時代を描く。
---------------------------------------------------------
親鸞(人物叢書) 赤松俊秀著 1961 四六 372 伝記・中世 \2,310 9784642050036
肉食妻帯を自ら実践し,真の民衆宗教を樹立した傑れた宗教家。異説多い親鸞伝の諸問題を解明した名著。
---------------------------------------------------------
前田利家(人物叢書) 岩沢愿彦著 1966 四六 380 伝記・中世 \2,310 9784642051330
加賀百万石の藩祖前田利家の実録。信長・秀吉から家康へ,変転する動乱の世を生き抜いた勇気と誠実の人。その人生を浮彫にする。
---------------------------------------------------------
近松門左衛門(人物叢書) 河竹繁俊著 1958 四六 236 伝記・近世 \1,995 9784642051217
「劇作家の氏神」と称せられる近松の、不明とされた素性と生涯を、歌舞伎研究に畢生の努力を傾けた著者が、作品織り成して巧みに浮彫にする。
---------------------------------------------------------
徳川吉宗(人物叢書) 辻達也著 1958 四六 230 伝記・近世 \1,995 9784642050074
江戸幕府中興の英主,幕藩体制転換期の象徴的将軍。その生涯と施政描き享保改革の実態を究明する。
---------------------------------------------------------
清沢満之(人物叢書) 吉田久一著 1964 四六 268 伝記・近代 \2,100 9784642050357
明治仏教界の明星,「今親鸞」と呼ばれる。近代日本の哲学思想に偉大な感化与えた宗教的天才の思想と生涯を描く。
---------------------------------------------------------
乃木希典(人物叢書) 松下芳男著 1960 四六 226 伝記・近代 \1,995 9784642050234
軍神と崇められる明治の象徴的将軍。その古武士的風格と冷厳な家庭生活を併せ描く人間乃木の実伝。
---------------------------------------------------------
渋沢栄一(人物叢書) 土屋喬雄著 1989 四六 296 伝記・近代 \2,205 9784642051590
日本資本主義の父といわれる渋沢栄一。近代日本の発展に多大な役割果たした大実業家の生涯を、時代の息吹と共に鮮明に描く
---------------------------------------------------------
南方熊楠(人物叢書) 笠井清著 1967 四六 370 伝記・近代 \2,310 9784642050142
奇行に富む型破りの非凡な学者!海外及び帰国後の全生涯を生物学・民俗学の業績とあわせ描く。
2008年10月01日(水) No.169

No. PASS
RSS最近の歴懇情報
歴懇リバイバル2008
アーカイブ検索
OR AND
スペースで区切って複数指定可能
YouTube 歴コンチャンネル番組一覧
2008年神保町ブックフェスティバルで
歴史書懇話会芸能部おじおば合唱隊が
「神保町は本の町」オリジナル曲を大合唱。
その様子をお楽しみください。


  歴懇おすすめリスト表示のためhozokanshop.comに飛びます
※法藏館書店にリンクしリスト表示。



     WEBショップ
      法藏館書店ウエッブショップ
      運営主体:株式会社法藏館

      お問い合わせは、
      info@hozokan.co.jpまで 
 (C)本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際に
    その旨メール下さい。2002/10/17-2017





[Admin] [HOME]



shiromuku(fs6)DIARY version 2.05


お問い合わせは、info@hozokan.co.jpまで (C)本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際にその旨メール下さい。2002/10/17-2017