2007年9月16日の新聞書評 [朝日新聞/読書欄] 『シャンパン歴史物語』ドン&ペティ・クラドストラップ著/定価2,730円(税込)/白水社 ブドウに殉じた人々の苦難の象徴/山下範久(立命館大学准教授) * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click]
[読売新聞/読書欄] 『ジャパンクールと江戸文化』奥野卓司著/定価2.310円(税込)/岩波書店 作られた伝統も格好いい/白幡洋三郎(日文研究所教授) *本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click]
『誓いの精神史』岩波敦子著/定価1,575円(税込)/講談社選書メチエ 中世における言葉の重み/川出良枝(東京大学教授) * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click] 『ブルーノ・タウト』ワタリウム美術館編/定価4,800円/オクターブ 青柳正規(国立西洋美術館長) * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click] * ワタリウム美術館は下記 [Click] 『幕末下級武士の絵日記』大岡敏昭著/定価1,470円(税込)/相模書房 磯田道史(茨城大学准教授) * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click]
[毎日新聞/読書欄] 『白バラ尋問調書』フレート・ブライナースドルファー編/定価3,360円(税込)/未来社 「打倒ヒトラー」の声を上げた信念の人々/池内 紀(独文学者) * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click] 『古代メソアメリカ文明』青山和夫著/定価1,680円(税込)/講談社選書メチエ 打製石器で作られた都市の魅力/藤森照信(東京大学教授・建築史) * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click] 『ゴードン・スミスの見た明治の日本』伊井春樹著/定価1,680円(税込)/角川選書
『イエズス会宣教師が見た日本の神々』ゲオルク・シュールハンマー著/定価2,310円(税込)/青土社 外国人の目に映った日本の国民性と信仰/五味文彦(放送大学教授・日本中世史) *『ゴードン・スミス』の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click] *『イエズス会』の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click]
[日経新聞/読書欄] 『グアムと日本人』山口誠著/定価777円(税込)/岩波新書 観光化の裏で忘れられる歴史/成田龍一(日本女子大学教授) * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click] 『峠の歴史学』服部英雄著/定価1,470円(税込)/朝日新聞社 * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click]
[北海道新聞/読書欄] 『日本/映像/米国』酒井直樹著/定価2,310円(税込)/青土社 戦時・戦後の隠蔽暴く/森 達也(映画監督・作家) *本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click]
【ブックカフェ】 『蝦夷島と北方世界』菊池勇夫編/定価3,360円(税込)/吉川弘文館 「日本史」を考える/日本列島とその周りで生きてきた人々のための、本当に新しい教科書を希望する。 * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:紀伊国屋書店) [Click]
[しんぶん赤旗/読書欄] 『変わっていくこの国で』石浜ミカル著/定価1,785円(税込)/日本キリスト教団出版局 軍国主義下キリスト者の葛藤と苦悩/日隈威徳(宗教政治学者) * 本書の詳細は下記をご覧ください。/(協力:ジュンク堂書店) [Click]
|