トップページ
 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
宗教学とは何か

●『 宗教学とは何か 』第11刷【宗教/一般向き】

   柳川啓一著 四六判 222頁 1,890円 978-4-8318-1048-9

   現代を読む鍵として脚光をあびる宗教学を
   興味深い事例で説く最良のテキスト。
2009年05月07日(木) No.512

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
ブータンと幸福論 宗教文化と儀礼

●『 ブータンと幸福論 宗教文化と儀礼 』第2刷【仏教/一般向き】
   
   本林靖久著 四六判 190頁 1,890円 978-4-8318-5680-7

   国民総幸福を国政に掲げ、世界一幸福な国と
   脚光を浴びるブータン。伝統と近代化、難民問題など、
   苦悩するブータンの現実と、死をふくむ豊かな宗教文化に
   光をあて、ブータンをめぐる幸福論を問い直すことで、
   日本人にとっての「幸福のカタチ」を探る。
2009年05月07日(木) No.511

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
アマテラスの変貌 中世神仏交渉史の視座

●『 アマテラスの変貌 中世神仏交渉史の視座 』第3刷【歴史/専門向き】
 
   佐藤弘夫著 四六判 227頁 2,520円 978-4-8318-7129-9

   異国の仏が姿を変え、神として日本に現れたのではない!
   童子、男神、女神と変貌するアマテラスを手がかりに、
   従来の神仏習合、本地垂迹、神国思想などの見方に
   画期的な変更を迫る。
2009年05月07日(木) No.510

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
同朋唱和正信偈 意訳付

●『 同朋唱和正信偈 意訳付 』第15刷【経本/一般向き】

   戸次公正著 四六判 39頁 270円 978-4-8318-8951-5

   正信偈・同朋奉讃(弥陀成仏のこのかたは)に
   わかりやすい意訳を付けた新しいお経本。
2009年05月07日(木) No.509

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
生きがいを見つけるための法話

●『 『 生きがいを見つけるための法話 』 第5刷 【真宗/一般向き】 
  
  竹下 哲著 四六判 78頁 600円 978-4-8318-9190-7
 
  生きがいとは何か、どうすれば生きていることが喜びとなるのかを
  具体的に説く。
2009年03月30日(月) No.485

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
子供のための法話

●『 『 子供のための法話 』 第7刷 【仏教/一般向き】

  井伊各量著 四六判 80頁 600円 978-4-8318-9194-5
  
  長年保育と関わり続ける著者が、自身の実践から書き下す体験的、
  具体的法話集。
2009年03月30日(月) No.484

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
お内仏のお給仕 真宗門徒の仏事作法

●『 『 お内仏のお給仕 真宗門徒の仏事作法 』 第26刷【真宗/一般向き】
  
  真宗仏事研究会編 四六判 88頁 357円 978-4-8318-9191-4
  
  浄土真宗の仏壇の種類と構造、使用する仏具の名前と扱い方、
  正しいおかざりの仕方などを、すべて写真と共に説明。
  東西本願寺両派を解説し、浄土真宗の門徒は誰でも使えるよう期した。
2009年03月30日(月) No.483

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
釈尊の生涯

●『 釈尊の生涯 』 第12刷【仏教/一般向き】

  豊原大成著 A5 88頁 612円 978-4-8318-2301-4
  
  楽しい挿絵とやさしい文章で釈尊の生涯を70話にまとめたみんなが読める
  新しいスタイルの釈尊伝。
2009年03月30日(月) No.482

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
お寺は何のためにあるのですか?

●『 お寺は何のためにあるのですか? 』 第5刷【真宗/一般向き】

  撫尾巨津子著 四六判 142頁 1,050円 978-4-8318-8936-2
  
  結婚して始めてお寺で生活することになった著者が、
  お寺の中で感じた違和感をなくすために、長い聞法の末にたどりついた、
  お寺の存在意義とは何か。それは、心の安らぎだった。
2009年03月30日(月) No.481

 
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示
いのち、見えるとき

●『 いのち、見えるとき

   本多静芳著 四六判 106頁 1,050円 978-4-8318-8128-1

   生と死を見つめ、自己を探究し、共に生きよう
   ――釈尊と親鸞聖人が明かにした仏教の教えを生活を通して
   若い人々に語った法話集。『本願寺新報』連載の「お寺へ行こう」と
   筑紫女学園での講演を収める。
2009年03月04日(水) No.468

[1] [2] [3] [4][5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

◆会員社のRSS一覧◆
RSS最近の歴懇情報
宗教学とは何か
ブータンと幸福論 宗教文化と儀..
アマテラスの変貌 中世神仏交渉..
同朋唱和正信偈 意訳付
生きがいを見つけるための法話
子供のための法話
お内仏のお給仕 真宗門徒の仏..
釈尊の生涯
お寺は何のためにあるのですか..
いのち、見えるとき
カテゴリー一覧
アーカイブ
  • 2009年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
  • 2008年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
  • 2007年の歴懇情報
  • 01月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
    アーカイブ検索
    OR AND
    スペースで区切って複数指定可能
    YouTube 歴コンチャンネル番組一覧
    2008年神保町ブックフェスティバルで
    歴史書懇話会芸能部おじおば合唱隊が
    「神保町は本の町」オリジナル曲を大合唱。
    その様子をお楽しみください。

    
      歴懇おすすめリスト表示のためpub.hozokan.co.jpに飛びます
    ※pub.hozokan.co.jpにリンクしリスト表示。
    



         WEBショップ
          法藏館書店ウエッブショップ
          運営主体:株式会社法藏館
    
          お問い合わせは、
          info@hozokan.co.jpまで 
     (C)本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際に
        その旨メール下さい。2002/10/17-2017





    [Admin] [HOME]



    shiromuku(fs6)DIARY version 2.41


    お問い合わせは、info@hozokan.co.jpまで (C)本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際にその旨メール下さい。2002/10/17-2017