トップページ
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示  
◆会員社のRSS一覧◆
歴懇担当者おすすめの歴史書


















































































超大国アメリカでは今何が起きているのか?今後を知るためにも外せない63テーマをこの一冊に集成! 百年前のニューヨークを拠点として、アフリカン・ディアスポラによって展開された文化社会運動「ハーレム・ルネサンス」とは? 「男尊女卑」の歴史的変化概観を、古代・中世・近世・近現代の法それぞれで比較・検討し、その実体に迫る 「人種」はどのように生み出され、正当化されていったのか。人種の歴史を考えるうえで新たな基本書となる一冊。
縄文人の驚くべき植物利用について植物学的見地から解説し、多様な素材や繊細な技法を平易に紹介する。 仕事としての考古学=埋蔵文化財行政について、具体的に解説する。考古学を仕事にする人、したい人、必読! 近年、考古学や文献史学の研究で重要な役割を果たしつつある酸素同位体比年輪年代法について、平易に解説する。 世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」を紹介し、その豊かな縄文人の文化と精神世界を解説する。
天平芸術の工房 伝教大師 最澄 〈方法〉としての思想史
廃仏毀釈の荒波を越え、明治の禅宗界をリードした前田誠節。近代の波間に埋もれてしまった男の生き様を追う。 天平時代の工人たちの活動を当時の作例とともに紹介。アートで読み解く日本古代史の良質な手引書。 没後1200年、伝教大師最澄の生涯・思想・主要な遺弟までバランスよく紹介、最新研究をも反映した本格評伝。 安丸史学が対峙し、目指したものとは。長きに亘る研究生活の省察と思想的格闘の軌跡。原著絶版、貴重書の文庫化。
世界の文芸に精通し本格的な比較文学・比較文化研究の先駆者。多くの学者や知友を生み出した島田の奔放かつエネルギッシュな活動を網羅 その歩みを丹念に紐解き、あまたの支援者、協働者の実像を捉えることで、建築活動の特色と事業の広がりを明らかにする。 苦難に直面し続ける室町幕府、そして夫義政をどのように支えたのか。御台所として精一杯役割を果たそうとした姿を明らかにする。 サクセスストーリー史観とは一線を画す視点から、己の道を追求し、日々自己省察を重ねた英傑たちの生きざまに迫る。
中世日本の実像を歴史学の最新動向から明らかにし、網野善彦以降の20年、「日本論」の現在と未来を考えます。 鈴木董(オスマン帝国史)と岡本隆司(中国史)。東西のアジア史家が歴史について20時間の白熱議論! 歴史上の文献から当時の料理を再現してきた著者が、食の視点から2500年にわたるヨーロッパの歴史を概観します。 全国の博物館などにある復元模型を各学芸員が解説。古代から明治時代まで、復元模型から日本史を見ます。
鎌倉時代の世相を伝える重要絵巻。絵と詞書で初めて全体像に迫る!〈オールカラー〉 待望の入門書刊行!中世の法と権力を問う、「法の歴史学」室町・戦国編。 猫って、ずっと可愛がられていた訳じゃなかったんだ… あなたの知らない、「ちょっと昔の猫」の話 なぜ足利将軍家は続いたのか?その謎に迫り、「足利時代」を再考する。大好評3刷出来!

※ご購入は、主要書店または、法藏館書店にてお願いします。


E-mail:shop@hozokan.co.jp

「歴史の知」を
切り拓く道具
本年版には 132社、約4200点を収録しました

2021年10月14日(木) No.564

歴懇担当者おすすめの歴史書


















































歴史図書総目録2020
「歴史の知」を切り拓く道具
本年版には
132社、約4200点を収録しました
オンライン座談会開催YouTube法藏館チャンネルにて公開 山梨日日新聞、京都新聞

週刊京都民報、山形新聞、朝日新聞夕刊ほか掲載
考古学と文献史学を駆使し、平安朝に生きた女性たちの数奇な生涯を鮮やかに描き出した歴史的名著。
新聞論説、小説、演劇脚本などを読み解き、福地の一生を描く。 子規の「志」とは何か。挑戦と敢闘の短い生涯に迫る。 日本型禅宗の初祖として姿を浮き彫りにする。 石山合戦の実態を明らかにする
日本史の疑問と解答 戦国大名や 天皇と、将軍の関係はどうだったのか? 第8版から資料の読み取りの特集頁を設け、Q&Aを入れた。 幕末の城郭約145城を、約850点の古写真で紹介する。
鎌倉・室町幕府を再検討するとともに、戦国時代に至る戦乱と地域社会の関係を検証 謙信発給の書状などから生涯を描き出し、領国統治の実態や信仰、人柄に迫る 1300年にわたり往時の面影と法灯を伝える元興寺 古代の大寺から中世的都市寺院を経て今日にいたる

※ご購入は、主要書店または、法藏館書店にてお願いいたします。


E-mail:shop@hozokan.co.jp

2020年11月21日(土) No.553

歴懇担当者おすすめの歴史書











































































近世村方文書の管理と筆耕―民間文書社会の担い手


先住民・移民をテーマに論じたトピックも盛り込んだ、コンパクトでありつつ充実した歴史案内

近世は文書主義の社会で、文書の作成と管理のあり方とその担い手を検討した




聖護院門跡を本山として形成された修験道組織の成立過程を論じた


くずした字の形からもとの漢字がわかりロングセラー。

今、世界中で最も読まれている概説書。キリスト教の事がすっかり判る本当の歴史書




今、私たちの必読書です! このシリーズ一番の売れ行きです!

土器の付着物を測定し、13000年間の土器型式の実年代を推定する

「公儀論」に重点を置き、移行期(戦国期)の武家の権力構造を展望する




オリンピック参加から100年。近代国家とスポーツの忘れられた歴史にせまる!!

支配する側とされる側の視点から植民地社会におけるスポーツの実際にせまる

インド、アジア諸国・地域、中国、朝鮮半島、日本の仏教の歴史と教義がつめこまれた一冊。




近代社会に影響を与え続けた「近代仏教」。新しい近代史入門。


【在庫僅少】抑圧に抵抗するため海賊となった姿を描き出す、歴史家レディカー渾身の書!

【在庫僅少】海賊国家を捉え直した意欲作。女王もドレイクも英雄ではなかった?




とらやと山川がコラボ。歴史に登場する人たちと和菓子の隠れたエピソードを綴る

落語の成り立ちから現代まで歴史を踏まえて初心者から落語通にも楽しくわかりやすく紹介した一冊

来年は戌年! 犬がますます好きになる、一万年の犬物語





生前退位の日程も決まり、新年ということで読者の意識も高いこの時期に!

太っ腹で誠実、維新三傑の一。「西郷どん」伝記の古典的名作

「英雄」から「反逆者」へ 人間西郷の魅力と悲劇の生涯

※ご購入は、主要書店または、法藏館書店にてお願いいたします。


E-mail:shop@hozokan.co.jp


2017年12月17日(日) No.453

歴懇担当者おすすめの歴史書












































































世界の教科書シリーズ。ギムナジウム高学年用の教科書の翻訳 世界の教科書シリーズ。今日的な移民問題などを考えさせる中等教育「必修」教科書の翻訳




ウィーンはハプスブルク帝国の中心都市でした。この短い1冊があなたを助けます!刊行後5刷

ウィーンの文化と言えばフロイト、マーラー、…何と皆ユダヤ人! 改めてその素晴らしさを味わいたい!

『図書新聞』10月7日号の紹介が最高!残部僅少




ユネスコ「世界の記憶」登録間近!1300年前の日本最古の石碑です

石碑・木簡・漆紙・土器等など、発掘品に記された文字から読み取る古代世界

五七の句を繰り返すやまと歌は、行政が整えた儀式の音楽として生まれた。「和歌以前」の姿を描き出す




『日本歴史』11月号(2017年11月1日発行)に書評掲載されました

『読売新聞』(2017年10月25日付)ほか、各紙インタビュー・書評記事続々掲載されています

『仏教タイムス』(2017年10月19日付)に紹介されました。近代仏教の新成果です




やっぱり面白い!ノーベル賞受賞にいたる科学者の苦悩と歓喜。エッセイストクラブ賞受賞

雪の研究、科学映画の制作。型破りな科学者の取り組みは必見です!

歴史上の人たちと和菓子の隠れたエピソードを虎屋文庫所蔵の文献から再現した和菓子の写真と共に綴る




ソ連時代の封印を解かれた膨大な史料に基づいて、新たな視角と方法で読み解くロシア近現代史

類書を圧倒する数のカラー写真で物語る、太平洋戦争遺跡のレッドデータブック

第5回古代歴史文化賞ノミネート!




第5回古代歴史文化賞ノミネート!

新聞・雑誌・ネットほか紹介・レビューが止まりません。歴史のほかに古典文学の棚でも◎

「歴史の知」を切り拓く道具
本年版には150社、約4900点を収録しました。

※ご購入は、主要書店または、法藏館書店にてお願いいたします。


E-mail:shop@hozokan.co.jp


2017年12月17日(日) No.446

各社が選んだ定番おすすめの一冊!

出版社名:青木書店

書 名:『東アジアと日本』−日本・朝鮮・中国関係史−

著 者 名:歴史教育者協議会編

定 価:2940円(税込5%)



内 容:歴史と文化の多様性と連関に様々な角度から光を当て、これからの日本と東アジアとの関係えを考えながら、東アジアの歴史を読み解く。


出版社名:明石書店

書  名:『日韓共通歴史教材 朝鮮通信使』−豊臣秀吉の朝鮮侵略から友好へ−

著 者 名:日韓共通歴史教材制作チーム編

定 価:1365円(税込5%)


内 容:広島の平和教育をすすめる教師たちと韓国大邱の教師たちによる、本邦初の共同制作による歴史教材。豊臣秀吉の朝鮮侵略とそれに対する日韓の抵抗、戦後処理としての朝鮮通信使の復活、近世期の豊かな文化交流をわかりやすく解説。


出版社名::校倉書房

書  名:『日本の朝鮮植民地支配と警察』  

著 者 名:松田利彦

定 価:13650円(税込5%)


内 容:韓国保護国化から朝鮮植民地支配の終焉にいたるまでの、
     警察制度の変遷および治安政策・警察行政の展開を、明ら
     かにした。


出版社名:大月書店

書  名:『米戦時情報局の『延安報告』と日本人民解放連盟』

著 者 名:山極晃(やまぎわ あきら)

定 価:5460円(税込5%)


内 容: アジア太平洋戦争末期、重慶に事務所をもうけた米戦時情報局(OWI)は、中国共産党・八路軍の対日心理作戦の成功に注目し、71通におよぶ『延安報告』と題するレポートを本国に送った。本書は、この『延安報告』をもとに、「日本人民解放連盟」の反戦・厭戦ビラを紹介しながら中国共産党・八路軍の対日本人捕虜政策、米軍と中国共産党・八路軍の対日心理作戦に新しい光をあてる。【別冊ビラ図録付き】本巻368頁/別冊80頁(ビラ図録)
46判上製カバー装・2冊セット函入り ISBN4-272-52075-X C3021 


出版社名:学生社

書  名:『日本考古学用語辞典』 [改訂新版]

著 者 名:斎藤 忠

定 価:5040円(税込5%)


内 容: 用語を新しく増補改訂し、約4700語を収録しました。定評ある考古学用語辞典の待望の改訂新版です。引用古文献解題・テーマ別索引・事項索引など付き。


出版社名:柏書房

書 名:『江戸時代&古文書 虎の巻』

著 者 名:油井宏子

定 価:1470円(税込5%)


内 容:江戸時代の時刻、お金や土地面積の数え方、歴代の天皇や幕府の要職者名など、歴史の文脈をつかむための基礎的な知識を図表で解説。歴史小説のガイドとしても大変便利な歴史副読本。


出版社名:汲古書院

書 名:『中国古代の年中行事』 第一冊 春

著 者 名:中村 裕一(なかむら ひろいち)

定 価:12600円(税込5%)


内 容:『中国古代の年中行事』は、文献に残された隋唐までの年中行事記事をできるだけ多く集め、最終的には、中国古代の年中行事の全容と、その特質を解明しようと試みるものである。全四冊。第一冊には正月から3月までの年中行事を述べた。


出版社名:思文閣出版

書  名:『翁の生成』渡来文化と中世の神々

著 者 名:金賢旭

定 価:5250円(税込5%)


内 容:中世の翁信仰の生成過程を諸縁起や史料から読みとることで、そこに色濃く反映された韓半島からの渡来文化の姿を見いだし、さらに日本芸能のルーツである翁猿楽の成立についても、韓半島のシャーマニズム文化の影響を指摘する。日本と韓半島との文化交流の、中世における新たな相貌を浮かび上がらせる意欲作。


出版社名:新人物往来社

書  名:『図解歴代天皇125代』

著 者 名:新人物往来社編集部編

定 価:1890円(税込5%)


内 容:神武天皇から今上天皇まで歴代125代のご肖像を完全掲載した永久保存版!
特集セミナー:天皇家と皇室の基礎知識
特集資料:天皇家系図
特別研究:歴代天皇のカルテ


出版社名:東京大学出版会

書  名:『日本美術の歴史』

著 者 名:辻 惟雄

定 価:2940円(税込5%)


内 容:『奇想の系譜』から35年.岩佐又兵衛,狩野山雪,伊藤若冲,曾我蕭白,長澤芦雪,歌川国芳の「発見」を通して,日本美術の独創的なおもしろさ,新しさを論じた著者が,いま,縄文からマンガ・アニメまで,360枚の図版とともに日本美術の流れと特質を大胆に俯瞰する.書下し,オールカラー.装丁・横尾忠則.


出版社名:東京堂出版
書  名:『平家物語を知る事典』

著 者 名:日下 力編

定 価:2940円(税込5%)




内 容:文学作品でありながら、源平争乱を描いた歴史書としても利用される「平家物語」を、「あらすじ」「名場面」「登場人物」などに分けて平易に解説。平家琵琶「横笛」CD付き。


出版社名:刀水書房

書  名:『モンタイユー ― ピレネーの村 1294〜1324』(上下巻)

著 者 名:E.ル・ロワ・ラデュリ著/井上幸治・渡邊昌美・波木居純一訳


定 価:(上)2940円 (税込5%)(下)3466円(税込5%)


内 容:異端審問文書から中世南仏の農村生活を人類学的手法で描き,1975年の発刊以来,社会史ブームをまきおこしたアナール派第3世代の代表作。ピレネー山中の寒村50戸200人の村人の生活と心性,異端カタリ派の村への浸透が精細に描写される。西洋中世を肌で感じることの出来るこの傑作は,小説よりおもしろい(1990〜91年刊)。


出版社名:同成社

書 名:『縄文時代の考古学8巻 生活空間―集落と遺跡群―』

著 者 名:小杉康・谷口康浩・西田泰民・水ノ江和同・矢野健一編

定 価:5250円(税込5%)


内 容:縄文時代における定住とその要因、住居構造や居住面積などから集落の分析を試み、それらの居住システムからどのように遺跡群が構成されたのか、縄文社会の空間利用を探る。 新進の研究者を集結して過去・現在の研究成果を検証し、将来的展望を見据えつつ縄文研究の新地平を探る、全12巻シリーズの第8回配本(隔月刊行予定)。


出版社名:塙書房

書  名:『東西豪農の明治維新』

著 者 名:渡辺尚志

定 価:2310円(税込5%)


内 容:天領上粕屋村(現神奈川県伊勢原市)の九代目当主「山口左七郎」と長州藩領二保津村(現山口県小郡町)の十代目当主「林勇蔵」。維新を境に彼らはそれぞれどのような変遷を辿り、新しい時代を生き抜いていったのか。二人の地域指導者の生きざまを比較しつつ、農村の民衆の視点から維新期の激動の様子を探る。


出版社名:法藏館

書  名:『秀吉の大仏造立』

著 者 名:河内将芳

定 価:各2100円(税込5%)



内 容:かつて京都には豊臣秀吉が建立した東大寺大仏殿をしのぐ巨大な大仏殿があった。大仏殿をめぐってくり広げられた秀吉とその政権による宗教政策を追い、大仏造立の真意を探る。



出版社名:ミネルヴァ書房

書   名:『フェノロサ夫人の日本日記』

著 者 名:村形明子編訳

定 価:5250円(税込5%)



内 容:明治29年、フェノロサ夫妻は、日本を目指してハネムーン世界一周を敢行。京都には約三カ月滞在し、次々と古社寺を訪れ、多くの人々と交流を持った。古都の自然と風物にふれ、旧跡に親しんだ様子、そして近代都市のたたずまいを楽しむ二人のまなざしを、メアリー夫人の日記はいきいきと伝える。フェノロサ没後百年記念出版。


出版社名:山川出版社

書  名:『日本思想史辞典』

著 者 名:【代表編者】石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健


定 価:各8925円(税込5%)


内 容:日本史上における人間生活の諸分野をおおう思想を、包括的にとりあげた画期的な辞典。最新の学問的成果をとりいれ、各分野の専門研究者約160名が執筆。思想史学の人物・著作物はもとより、政治・経済や芸術・芸能など、広範囲にわたって項目を採録。


出版社名:吉川弘文館

書  名:『年中行事大辞典』

著 者 名:加藤友康・高埜利彦・長沢利明・山田邦明編

特別 定価:27300円(税込)(特価期限10年1月31日まで)



内 容:古代から現代まで日本列島各地でくり返されてきた年中行事。
歴史と生活のなかに息づく多彩な3100の行事を、歴史・美術・民俗学などの最新成果を取り入れ、豊富な図版を駆使して平易に解説する。日本文化を読み解く〈年中行事〉百科の決定版。



2009年07月27日(月) No.2


RSS最近の歴懇情報
歴懇担当者おすすめの歴史書
歴懇担当者おすすめの歴史書
歴懇担当者おすすめの歴史書
歴懇担当者おすすめの歴史書
各社が選んだ定番おすすめの..
カテゴリー一覧
アーカイブ
  • 2023年の歴懇情報
  • 11月
  • 2022年の歴懇情報
  • 04月 12月
  • 2021年の歴懇情報
  • 04月 10月
  • 2020年の歴懇情報
  • 01月 03月 04月 05月 07月 08月 11月
  • 2019年の歴懇情報
  • 02月 07月
  • 2018年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 10月 12月
  • 2017年の歴懇情報
  • 05月 10月 11月 12月
  • 2016年の歴懇情報
  • 04月 05月 07月 08月 11月
  • 2015年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 12月
  • 2014年の歴懇情報
  • 03月 10月
  • 2013年の歴懇情報
  • 04月 05月 06月 10月 12月
  • 2012年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 12月
  • 2011年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
  • 2010年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
  • 2009年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
  • 2008年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
  • 2007年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
    アーカイブ検索
    OR AND
    スペースで区切って複数指定可能
    YouTube 歴コンチャンネル番組一覧
    2008年神保町ブックフェスティバルで
    歴史書懇話会芸能部おじおば合唱隊が
    「神保町は本の町」オリジナル曲を大合唱。
    その様子をお楽しみください。

    
      歴懇おすすめリスト表示のためhozokanshop.comに飛びます
    ※法藏館書店にリンクしリスト表示。
    



         WEBショップ
          法藏館書店ウエッブショップ
          運営主体:株式会社法藏館
    
          お問い合わせは、
          info@hozokan.co.jpまで 
     (C)本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際に
        その旨メール下さい。2002/10/17-2017





    [Admin] [HOME]



    shiromuku(fs6)DIARY version 2.05


    お問い合わせは、info@hozokan.co.jpまで (C)本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際にその旨メール下さい。2002/10/17-2017